
育児で限界を感じ、自分の行動に後悔している女性がいます。子供のストレスも心配で、旦那にも話せず辛いと感じています。息子の振る舞いに悩み、自己嫌悪に陥っています。
疲れました。育児ノイローゼですかね。上の子の時には経験のない…2人育児で行き詰まりました…
下の子産まれて1ヶ月半、どうにかやってきたけど、今日は私の中で限界で…
初めて息子のことを無視してしまい、お母さん辞めたいとまで口にしてしまい…言った後ですごく後悔してます。
この子たちの母親は私一人で代わりはいないのに。なんて事を息子に言ってしまったのか…
このままでは手まであげるんじゃないか?テレビで虐待など見てて自分はしないと思ってても、いつそうなるか怖くなりました。そのくらい、今日はきつくて…
年子育児、双子や三つ子ちゃん…もっと頑張ってるお母さんは世の中たくさんいて、私なんてまだまだ甘いと思います。
でも旦那も話を聞いてくれないし、ここでだけ弱音を吐かせてください。辛いです…
子供たちはとにかく可愛いし、大好きだし。
もういっぱいいっぱいです。
赤ちゃん返りは覚悟してたのに、最近は嫌だー嫌だーと言う息子の声聞くと耳鳴りがしてきて…
突然大きな声をだして叫びだしたり、身体に蕁麻疹出てきたり。息子もかなりストレスがたまってると思います。こんなにまだ小さいのに。
全ての原因は母親です。自分の要領の悪さや、心の狭さ、本当に自分が嫌になります。とにかく辛い。でももっと辛いのは子供達、息子が一番辛いのに…
- アルパカ子🦙(6歳, 9歳)
コメント

三人年子まま
私は3人の年子ママです
その気持ちわかります。
たまに投げ出したくなるときあります
このまま1人になれたらどんなに楽だろう
旦那は何もしないし
酒ばっかり飲んで
旦那の事も嫌いになりそうになるとき何回もあります。
でも子供達が夜寝て
その寝顔を見ると可愛いな
って思って。😣💦⤵️
いい母親に無理にならなくてもいいと思います
まずいい母親っていないと思います。
手が回らない時は私は
ずっと泣かせてますそーすると疲れて寝てくれたり
ひどいって分かってても
手が回らない時がきっとあると思います
無理に頑張ろうと思ってやらなくてもいいと思いますよ
十分頑張ってますし
少しは気を抜いて
いいと思います。
ママが倒れたり居なくなったら
お子さんもっと悲しみますよ。

*Nao_o*
分かります😣💦
私は今平日だけ上の子は保育園ですが、土曜日は子どもと私だけなので本当に疲れます…。上の子はやんちゃで手がかかることも多くて、まだ5歳だと分かってはいても下の子優先になってしまい、かまって欲しい上の子に怒ってしまう悪循環…。来月から2人とも保育園に預けて仕事復帰で、旦那の協力が得られそうもないので、考えただけで頭痛いです…。
-
アルパカ子🦙
遅くなりすみません、やっと少し気持ちの上で落ち着きました。ありがとうございます😢
私も実は上の子は保育園行ってます。なので、昼間は少し息抜きできます。
ですが、息子が帰宅してからが戦場。イヤイヤがすごくて成長とは思いつつも赤ちゃん返りもあるからとにかく酷くて😢
旦那も帰宅が遅いためほぼ全て自分でやってますが、これに仕事もとなると気が滅入ります(まだ先ですが)
5歳でもそうなら、うちは3歳だから仕方ないですね😔- 3月29日

タオ
わー😭母子が試練真っ只中……。弱音吐いて吐きまくってください!!
3歳だと理解しているから余計に辛く思いますよね。。
お母さんは疲れてる
お母さんは頭が痛いからお話おやすみ
お母さんはこのあと抱っこしてあげられないから今抱っこさせて……
気持ちを伝えて共有してみるのも手です!
怒る姿つかれる姿をみせてやれるのも親だし、
切り替えてく強さを身近にみせれるのも親です!
とりあえず3食のうち1食手抜きにしたり
預けることも視野にいれて
役所や保健センターに足を運ぶのも手です!
旦那さんが非協力的なら
他の選択肢に頼りましょう!!
希望は外にあることもあります!!
産後の影響が大きいように感じるので無理なさらず……!
-
アルパカ子🦙
遅くなりすみません、読んでいただき、コメントくださりありがとうございます。
最近大声で言い返してくるのが大変です。ものすごい怒り口調で…でもそれって私が怒ってばかりいるから、私の真似してるんですかね😔
そして、こちらが悪い事を注意すると、自分の都合の悪い事は聞こえないふりしたり、話を変えたりします💦
ほんと3歳だから、知恵もつき疲れます💦
読んでいてなるほどなーと思いました。母親だって人間だから怒ったりもしますし、その姿を見せるのもありです。
ちゃんとこちらの気持ちも話してみます😢- 3月29日

ぽにょ
しっかりお子さんを思えてるので大丈夫ですよ✊
自分をそんなに責めないで下さい🙂今はまだ生後1ヶ月なので泣いては授乳オムツ寝かしつけの繰り返しで、
上に構ってる余裕も無くなりますよね☺️でもこれからあっという間にリズムもついてきますし、辛くて悩んで泣いてってしてるうちに本当あっという間です☺️
ある程度赤ちゃんは少し放置してでも全然大丈夫です✊
3歳じゃまだまだママを独り占めしたいし、今この3歳は今しかない❤って思って抱きしめてあげるといいですよ❤
あたしは1人目の時余裕なくて
2人目産まれて余裕が出来て
下にばっかり手をかけて
今になってもっともっと向き合ってあげたかったな。出来るならもう1回上の子に手をかけて育て直したい❤って今でも思ってます😭
回答にならないまとまりないコメントですみません😭
この瞬間は今しかない❤後悔した時では手遅れ~😭って
思ってあたしは頑張れました🙂
-
アルパカ子🦙
遅くなりすみません。ありがとうございます😢
今しかないと思いつつ、毎日に精一杯でした。でもぽにょさんのいうように、もっと上の子にも目を向け3歳の成長と思ってもっと見守ってあげようと思います(怒ることもあると思いますが)- 3月29日

とまと
双子育児中、さらに上に2人子どもがいます。
双子だから大変ー!ってのももちろんありますが、私はあなたみたいに2番目産んでからの育児中が一番しんどかったんですよね(^o^;)その時期にタイムスリップして、ちょっとやり直したいくらい未だに思います。
そう、かわいくて大好きなんです!でも心に余裕がなく、毎日いっぱいいっぱい。うちは上の子のトイトレの時期で、漏らす度に強く叱ってしまったり…頭では焦るものではないと分かっててもそんな感じになってました。
旦那さんが話を聞いてくれないとのこと。じゃんじゃんここで吐き出していきましょう。
子育てって環境でだいぶ心のゆとりが違うと思います。
双子も年子も一人目だって2人目だって、それぞれ大変です。お手伝いあるなし、戸建てアパート騒音問題、口出し頻繁、その他の不幸、いろんな要因でずいぶん変わってくると思います。気持ちの余裕も変わります。とりあえず周りと比べる事をやめると少し楽になりますよ(^_^)
-
アルパカ子🦙
回答ありがとうございます😢
二人目出産したらまさに、心に余裕なくなりました。
その結果上に怒ってばっかりで、結果下も上も泣いて、私まで泣きたくなりました😢
子供二人をお風呂に入れ終えて、上がって下の子の服着せたりしてる背後で、床でおしっこした時には心が折れそうでした。
周りと比べてたらだめですね。
どうしてもきつい時は、旦那では無理なので実家に帰ってみようかと思います。心の余裕を取り戻すためにも😣- 3月29日
アルパカ子🦙
お返事が遅くなりすみません…ありがとうございます😢
夜中に泣きながら読みました。時間が経ち少し落ち着きました。
三人の年子、まだ小さいから大変ですよね、毎日お疲れ様です!
正直子供産まれて、旦那のことが嫌になる事多々あります💦
上の子に怒りすぎたりして、そんな時は寝顔見ながら反省し、頭を撫でたりぎゅーっと抱きしめたり😢
私が倒れてしまわないよう、しっかりしつつ、家事など手を抜けるとこは手を抜いて頑張りすぎないようにします😣