色々な職種で責任ある立場になり疲れた女性が、次の仕事では責任を持ちつつパートで働きたいと相談しています。どうすればそのような職場に就けるでしょうか?
こんな悩みある人少ないかもしれませんが、聞いてください。
今まで、アルバイト、準社員として色々な職種で働いてきました。ですが、どこにいっても必ず正社員の次のトップになってしまい責任のある立場になって教育係みたいな感じになってしまいます。クレーム処理や売上金管理、鍵開けなど。
給料が上がるからと断れない自分も悪いですが、人員的に断れる状況じゃない事がほとんどでした。
いつも、適当に仕事をこなしてあまり責任も感じず退勤時間がきたらサラッと帰る主婦が羨ましくてしょうがなかったです。なので、私も結婚したらお気楽主婦になりたいな〜と思っていましたが結婚してからも結局責任者。
精神的にも体力的にも疲れたので辞めました。
辞めると伝えてすぐ一年出来なかった妊娠が発覚したのでストレスだったのかな?と思っています。
そこで、次働くところでは絶対にただのパートである程度責任を持って仕事したいです。
どういう所に行けばそうなれますかね?
※主婦の方でも役職がついてる方やキャリア志向の方もいると思いますが、私の場合はなりたくてなっているわけではないので悩んでいます。それとパートの主婦の方をバカにしているわけではないので誤解のないように🙇♀️
- ○ママ
コメント
くるみ
なにがあってもパートで働きたいと伝えていれば大丈夫だと思います!
ただ、仕事が出来るとどうしても役職についてしまうので、「パートでいたい」ということを理解してもらうしかないですね(__)
ぱのふすきー
正社員の補助みたいな役割はどうですか?
総合商社やシンクタンク、大手メーカー、税理士事務所、法律事務所の事務パートって結構求人出てます。
週3時短とか良いなぁって思います。
-
○ママ
補助ですか☺️たしかに補助って言ってるくらいなのでメインではなさそうですよね。
そもそも週2〜3とかで働いた事がないのでそれもいいかもしれないですね!- 3月27日
-
ぱのふすきー
正社員がいっぱいいっぱいで、手の回らない所とか、もっと部署的に仕事の精度を上げたいけどマンパワー不足でやりきらないみたいなのをフォローする「裏方」みたいな感じです。
週3程度で1日4時間から6時間程度だったら、週5フルタイムより家事育児にゆとりが出来ると思います。- 3月27日
-
○ママ
大手の方がいんですかね?
ゆったりと家事育児できるのが一番理想なので探してみます☺️- 3月27日
-
ぱのふすきー
そういう時短主婦パートさんを何人か雇って、例えば本来なら1人分の仕事を2人3人に分割してる事もあったり。
大手で求人よく見ましたが、小さい所でも柔軟に対応してくれる所は求人に最初から書いてます。
シフトは毎週出してもらうので、お子さんの行事と出勤日と考えられますとか、残業一切ありませんとか、お子さんが急に体調崩しても連絡くれれば大丈夫とか。
↑こんなの、どうせ入ったら守らないでしょって疑うかもしれませんが、本当に人手不足で企業としてはそこまでしても人材が欲しいみたいです。
私も実際何社か受けましたが、どこも「適度に使える駒」が欲しいらしく内定何社か貰えました。
*結局主人の転勤で入社辞退となりました。
新人一から育てるより、社会人マナー知ってる人件費掛からない非正規社員が欲しいみたいです。- 3月27日
-
○ママ
なるほど🤔すごく分かりやすいです!時短でもいいから!融通利かすから!的な求人を見つけるのが良さそうですね☺️参考になります!ありがとうございます。
- 3月27日
はじめてのママリ🔰
すっごくわかります!!!!
私も同じような経験があります…
なので、私は派遣社員として働いています。
派遣社員だと、その会社の方とは違うので、頼まれる仕事もやれる範囲も限られてきます。
自分の都合に合わせた時間や仕事が選べるのでいいと思いますよ😃
-
○ママ
同じような方がいたなんて!
人には言いづらい悩みですよね💦
派遣ですか!確かに絶対役職ついたり人をまとめたりとかなさそうですね!
ちなみに、派遣だと年末年始などの大型休みは出なきゃですよね💦- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
お休みは派遣先によります!
大手だと会社自体がお休みになるので、世間一般のお休み(お盆や年末年始)になることが多いです。
逆に稼ぎは少なくなります。
逆に年末年始以外休まない会社だと、社員の方と調整して連休を取るので、家族と休みを合わせにくかったりします💦
この場合、稼ぎたければ連休を取る必要もないので稼げます。
自分の都合に合った所で働けるといいですね😃- 3月27日
-
○ママ
なるほど、行くところによるんですね!
- 3月28日
○ママ
そうですね😭結婚を理由に扶養内じゃなきゃダメとか絶対断れない理由を念を押して言っとくしかなさそうですね。