※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友に依存していることに気付き、嫉妬や距離感の悩みを抱えています。この依存から抜け出す方法はありますか。

助けて〜
わたし、人に依存してます😂
ママ友依存してる!!
最近は仲良くしててよく一緒に帰ったりしてたけど、だんだんとなくなってきて、わたしは全員のママ友と一線置くように意識してたのですが、距離感が近い園のため、だんだん自分も距離感わからなくなってきて、知らない間にまわりのママ友が他学年のママ友とも仲良くなっていき、焦りだし、フランクに接することを意識してたら、余計に距離感遠くなり(笑)結果、最初に仲良くなったママ友に嫉妬しつつも依存していることに気付きました😂😂てか、認めました😂😂
嫌だー💦
学生時代からそうだったので性格もあると思うけど、だいぶ自分を客観視する術もでてきて、ママ友に嫉妬したり依存したりすることが恥ずかしいことすぎて認めるのに時間かかりました笑

気持ち悪いって思う方たくさんいると思いますが、お手柔らかにこの依存から抜け出す方法ありますかね🥲?

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😂
私が書いた内容かと思いました😂😂

お仕事されてますか?
私専業主婦なんですが、仕事して忙しくなるとこんなこと思わなくなるんかなー?と考えてます😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか😂
    わたしと同じような方がいるとは、、
    仕事はしてないです、、
    専業主婦させてもらってて、下にも子どもがいるので、幼稚園の間は自宅保育しています!!
    仕事したら、、ってわたしも同じこと思います😭

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は仲良しのママ友に固執してるなーと思ったので、ママ友の輪を広げました!
    こっちのグループだけではなく、違うグループのママさんともランチ行ったりして交流してます🤝
    結局暇だから思うんですよね😹😹

    • 7月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    違うグループがあるだけでまた違いますね!ウチはもう人数少なすぎて他学年まで踏み込まないといけないためハードル高いです💦
    本当に、暇だから思うんです😂
    ちょうど、今週下の子が体調不良で病院行ったり看病したりして、お迎えの時間ギリギリにしたりしたらあんまり会わなかったり、さっさと帰ったりしたら交流がなくなり、気にすることもなくなってました。が、こうゆうふうに意識しないといけないからすっごく疲れます🥲🥲

    • 7月3日
へも

あーなんとなくわかります笑笑
最近似たようなことがあり、少し考えを改めたところです。。笑
昔から、私だけ仲間はずれになりたくない!!みたいな感じでした😅笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲間はずれになりたくない、わかります。。大人になってもまたそんな感覚生まれるなんて自分は幼稚だなって思いつつ、なかなか改善できないところにもイラッときます😂
    少し考えを改めたへもさんがすばらしい😭😭
    どのように改めたのですか😭
    教えてもらいたい😭😭もう人頼みで自分の性格変えています笑

    • 7月1日
  • へも

    へも


    私の場合は、夫婦揃って同じ会社の転勤族なのでどうせいつかは離れるしいっか〜と思うようにしつつも、心の隅では「仲良しいいなー」とか思ってます😂笑

    なんなんでしょうね、、私の場合両親離婚して、妹も病気で亡くなっているのでどこか安心できる場所が欲しいのかもしれません😭😭😭

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

仕事したら全くなくなります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり暇だから固執したり考えたりしちゃうんですよね、、💦

    • 7月8日