
子供に怒らず接する方法について相談です。特に一人の時に余計に怒りやすいです。どうしたら怒らず注意できるでしょうか?
上の子に怒ってしまいます😢
どうすれば怒らずいられるのでしょうか?
声を大にして怒らないと言うことを聞かず...
悪いなと思いつつ、怒ってしまう自分がいます。
家に誰もいないと余計に怒ってしまう。
どうしたら怒らず注意出来るのでしょうか?
もちろん怒らなきゃいけないときとかはあるのは理解してます。
- もこ(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。
私も同じように悩んでいます。
でも、たまに思うのです
なぜ怒ってしまうのだろうって
怒っても言う事を聞かないのに怒ってしまう逆に悪循環になり自己嫌悪
怒るのは怒る方が簡単だから
怒った時に言う事を聞いた事があるから
一から優しく言っても効果がないから
私もよく感情的になり怒ってしまいます、本当嫌いになります。
でもいつかは怒らずに済む日がきます。
怒って悪いなと思っている内はいいと思います。
怒って悪いなと思わなくなったら
虐待に発展します。

がう
わたしもよく怒っちゃいます…
怒ったあとは、ごめんねして
ぎゅーするのですが
怒らずに済むなら怒りたくない
ですよね(´;ω;`)
怒ると余計に言うことを
聞かないので優しく声掛けて
あげると言うことを聞いたり
します。
あとは寛大な心ですね💦
汚れたらタオルを渡して
これでふきふきにして?
とお願いしたりやらせれば
やってくれたりするので
それで出来たら褒めてあげて
さっきダメなことをした物を
持ってきてこれはこうこうこう
だからもうダメだよ?って
教えてあげると我が子はもう
イタズラをしなくなります!
でもこれも何度も何度も
繰り返さなきゃなので
そこで親が諦めたらイタズラは
続きます。お互い頑張りましょう
(´;ω;`)
-
もこ
うちは優しく言っても聞かず、怒鳴ると聞くんです😢
普段怒鳴らないからなのでしょうか。
しっかり説明出来ればいいのでしょうが、下の子の世話してたりだと何だかおろそかになってしまい、本音ですね上の子に申し訳ないです😭- 3月27日
-
がう
そうなんですね😢💦
何度も言い聞かせるしか
ないですね(´;ω;`)
下の子に何かしたとか、
命に関わったり怪我に繋がる
ことなら怒鳴るのも
しょうがないかと思いますが
イタズラで怒鳴るのは
親の都合だし制御したい
ですよね😓😓
わたしも下の子いててんやわんや
ですが上の子のケアも大事に
していきたいです(>_<)- 3月27日

退会ユーザー
何故そうするのだろう?どうしてこうなった?とまず考えてあげてます。あと、命に関わる事や怪我する事じゃないならそんなに怒ることでもないと思います。
触っていけない物を触ってるなら置いてる方も悪いし、埃が落ちるくらいなら掃除したらいいだけだし、やりたいことを我慢させて大声出すほどのことでもないかなと。
手に取れなきゃイタズラしなかった、できるからやってしまっただけなのに、やりたいことを我慢させられた上に怒られたら自分でも嫌ですよね💦
まぁ…私も上の子にイライラする毎日ですけど(笑)とりあえず何故なのかを考えて、3回までは優しく言います(笑)それでも聞かないなら下の子のお世話を中断してでも、そこから場所を変えて、何故いけないのかを説明しもうやらないと約束させて元の場所に戻ります(^^)説明する時にはわざと小さい声で話します。そんな感じでまだ大声出したことはないです(^^)この前は下の子のお世話中断してる間に下の子がウンチまみれになって泣きそうになりましたが💦
もこ
もうその通りです。
いつも、ハッとして娘を抱きしめ「ごめんね」ってなってしまいます😢
どうすれば怒らず言えて、言うことを聞いてくれるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の場合は
ほんと次女に手をやいていて
もうっっ本当知らんわーと思って
次女を見ない構わないと思ったら怒らずに済みました。
あまりかまい過ぎるのもよくないのかな?と思います(^^)
ほったらかし育児もたまにいいものですよ(^^)