
生後4ヶ月の子の生活リズムが分からず、上の子中心の生活で下の子の睡眠が乱れています。朝は7時に起き、20時から21時に寝る。日中は上の子の世話が中心です。
上の子中心の生活で生後4ヶ月の子の生活リズムが全く分かってません。何時に寝て何時に起きたとかどれくらい寝たとか把握できてません。
とりあえず朝から遊びに連れて行かないと上の子がぐずぐずになるので、下の子が寝てても連れ出してます。
その為せっかく寝てたのに起きてしまったりとゆうような感じです。出かけた先で寝てたりはしますが…
分かってるのは朝はだいたい7時くらいに起きて、寝る時間は20時から21時です。
日中2人見てるは上の子中心の生活になりますよね??
- ゆうまま(4歳9ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そうですね💦
でも、食事の時間と寝る時間さえ決めておけばあとは自然とリズムは整いましたよ(^ ^)

まぬーる
上の子中心にはなりますが…でもそんなに無理しないで過ごしたらどうでしょう。
常に外にでていないとダメな体質になりますよね💧
午前中の、一時間だけ出ればよくないですか?
-
ゆうまま
毎日外出が日課になってるので、9時くらいから外に行きたいってなってしまいました。
- 3月27日
-
まぬーる
毎日出てたんですね!主さんも疲れますよね、お疲れ様です😌💓
イヤイヤ期もあるので難しい年ごろですが、
本人の思い通りに行きすぎる生活をしすぎると、これからが大変になるので、
ときには我慢も覚えさせたり、室内でも楽しい遊びを見つける方向にシフトするのもいいのかなと思いますから、
徐々に無理せず、やってみてもいいと思いますよ😃
上の子のためなか、絶対外にでる!っていうのは守らなくていいんですよ✨- 3月27日
-
ゆうまま
ありがとうございます。
室内遊びもさせていこうと思います。- 3月27日

退会ユーザー
上の子中心になりすよねぇ😭可哀想ですが、上の子のグズグスの方が手強いので下の子には付き合ってもらってました💦
私は、上の子の生活リズムに下の子を合わせましたよ‼︎起きる時間、寝る時間(お布団に入る時間)は合わせました。外出して寝る時は抱っこ紐かベビーカーで朝寝、昼寝を確保してました😭
-
ゆうまま
上の子のぐずぐずは本当やばいです。
私をイライラさせるプロです。
起きる時間や寝る時間は、上の子に合わせてると自然にできてきたのでよかったなと思います。
最低限守って頑張っていこうと思います。- 3月27日
-
退会ユーザー
分かります‼︎ほんとイライラします😭余計下の子が平和に思えます😭
最低限でいいです‼︎あれもこれもと、思うとこっちが持ちませんよね‼︎- 3月27日

penpen
上の子も下の子も月齢が同じなので、思わずコメントしてしまいました!!
我が家も同じ感じです。
完全に上の子中心の生活で、保育園にも通っていないので、小さい時から連れ回されています😅
朝も上の子が家族の中で一番早く起きるので、その声で起こされ、下の子は寝てても連れ出されたり、家で寝てても上の子に起こされたり。。
なので、私も昼寝のリズムは全く掴めてないです。
でも、夜は上の子と同じで一度も起きずに11時間睡眠です。笑
-
ゆうまま
早い時期から連れ出してると、自分自身の感覚もおかしくなります。
本当はゆっくり過ごしたいけど家にいると暴れまくって全然寝る環境じゃなくなるので、抱っこ紐やベビーカーに乗ってるほうがきちんと寝てるように感じてしまいます。
11時間睡眠すごすぎます!笑
うちはまだまだ夜中1.2回は起きます。- 3月27日
ゆうまま
そうなんですね。
最低限の時間だけ守っていこうと思います。