
コメント

ちょんゆた
小山市在住です。
2人とも5ヶ月入ってからの検診でした…
通知おそいですよね(o_o)
離乳食の話ももう始めてるのに
一から聞かなきゃいけないかんじはありました…
もちろん、話を聞いて参考になることもたくさんありますが(*´ー`)ゞ
不安でしたら月に一回、市役所向かいの保健センター?で行われている乳幼児育児相談の予約をオススメします‼︎
身体測定も出来るし、保健師さんと一対一でお話できますよ‼︎

ウサビッチ
6ヶ月間近で検診だった気がします!
先日一歳半検診でしたが、1歳7ヶ月になる三日前でした!笑
-
ママリ
6ヶ月間近😱
遅いですよね💦💦税金払ってるのにしっかりしてほしいって持ってしまいます😭💦- 3月27日

退会ユーザー
私も思いました😂
もう3ヶ月過ぎてるのに全然、通知こないけど大丈夫なのかなーと!
予防接種もあるのにかぶったらどうするんだろうと思ってます😂
小山市もっと早くしてほしいですよね😱
-
ママリ
同じ3ヶ月ですね😊
ホントですよね💦通知系ホント遅い💦
股関節脱臼のハガキも電話で確認しなきゃと思ってた日に届きました😂💦- 3月27日

ははる
すみません。
私予防接種の問診票みたいの届かないんですが、それも来るの遅かったですか??
なんか、逆に質問すみません。
まだこないってのがレモンさんと同じだなと思って😰
-
まぁまぁ
横からすみません。
予防接種は、各々かかりつけの小児科へ行ってそこで受ける感じなので、市からは問診票とか来ないですよ!- 3月27日
-
ははる
ありがとうございます!
予防接種のパンフレットなどにも券が送られてくると書いてあったので、ファンになってました😭
助かりました!- 3月27日
-
まぁまぁ
そんなこと書いてあったのですね!(←あまり読んでないのバレバレ😅笑)
券というのは、予防接種券(予防接種を受けるときに書く住民番号が載っている)の事ですかね?それは確かに市から届くものです!
ウチは2ヶ月になる直前くらいに届いた気がします☺️
もし心配でしたら、担当は健康増進課だったかと思うので問い合わせてみてはいかがでしょうか?- 3月27日
-
ママリ
予防接種の住民番号が書いてあるハガキ?みたいなのも届くの遅かったです💦人気の小児科は予約うまってしまうと聞いたので、近くの出張所で聞いてハガキ来る前に小児科に予約しました!!
ホント早くしてほしいですね😥- 3月27日
-
ははる
ありがとうございます😊
電話したら、今週中に送ってくれるとのことです。
本当に遅いし、しかも私は股関節脱臼のやつが先にきて、え?ってなりました😭はじめてでわかんないからパンフレットとか見てて、生まれた月の翌月末にお送りしますって書いてあったけど全然うそですねー😰
もう2カ月になっちゃいます!
電話しなかったら予防接種でまた行かなくちゃいけないことになってましたよ😱- 3月27日
-
ママリ
ホントにパンフレット嘘だと思います😭💦
予防接種とかホントに大切なコトだししっかりしてほしいですよね😥
私も初めての育児で不安だらけです😱💦お互い頑張りましょう🙂- 3月27日

まぁまぁ
ウチも3ヶ月頃に心配して市に問い合わせたら、「小山市は受ける人数が多くて、4ヶ月-6ヶ月検診と言えど6ヶ月目で受けるのがほとんどです。まだお手元に案内が来てなくても、受診の1ヶ月前には届くように配送してますので、今しばらくお待ちください。」と言われました😅電話で問い合わせたのですが、日程が決まってるなら教えて欲しいと伝えると(確か名前と住所の確認をされて)受ける日程教えてくれましたよ♪
レモン🍋さんも、日程気になるようでしたら、電話で問い合わせてみてはいかがでしょう?☺️
-
ママリ
6ヶ月で検診だとビミョーですね💦
人数多いとかぶっちゃけこっちには関係ないし、市がしっかりしてって感じです😱
日程気になるので問い合わせてみます!!ありがとうございます♡- 3月27日
-
まぁまぁ
そうなんですよねー😅正直いろいろ、もっと早くしてよ!とか今さら!って思う事が多い🤣
上の方もおっしゃっていましたが、乳幼児健康相談(月イチ開催の身体測定と相談(希望者))でもイロイロ相談できるので、検診まではそこで確認・相談すると良いですよー♪
ちなみに、来月は4月22日(月)だそうです!こども課に電話で予約をするのですが、そのときに測定のみか相談希望か聞かれるので好きな方を伝えてください☺️
それと、もし相談時に離乳食の話を聞きたい場合、「6ヶ月検診の時にもらえる資料のコピーなど、頂けないですか?」と聞いてみると、離乳食の進め方や10倍がゆの作り方が載った簡易的な資料も貰えると思いますよ😄✨(6ヶ月検診の時に貰えるけど、検診の前に離乳食を始めたい場合に貰っておいて損はないと思うのですが、言わないと貰えない場合があるようなので…😅笑)- 3月27日
-
ママリ
検診の日程問い合わせたら6ヶ月になる直前でした😥💦
離乳食の事聞いたら検診の後に始めれば大丈夫って言われたのですが遅い気がします😭
4月22日ですね🙂日程調べて頂きありがとうございます!!- 3月27日
-
まぁまぁ
そうなんですね!やっぱ6ヶ月ギリギリ、遅いですね…😅笑
離乳食、私も初めての子なのでいつ始めようかイロイロ調べてソワソワしてましたが、結局始めたのは6ヶ月検診の後でしたよ!知り合いの先輩ママさん達に「離乳食、結構大変だし1回始めちゃうと止まらないから、急いで始めなくてもいいと思うよ」と言われたのと、保健師さんに「始める時期は人それぞれだけど、あまり早く始めても消化器官に負担をかけるからね」と言われたので逆に心配で…😅笑
心配事があれば何でも乳幼児健康相談で相談したらいいとおもいます♪
離乳食、頑張ってください😏✨- 3月27日
-
ママリ
私も初めての子で離乳食の進め方どうしよう😱と不安だらけです💦
様子を見ながら欲しそうにしてたら初めて、大丈夫そうなら検診の後に始めようと思います😊
ありがとうございます!頑張ります☺️- 3月27日

にゃんまげ
4~6ヶ月検診では無いですが、9ヶ月検診もうちの娘は11ヶ月の時にあったので、次の9ヶ月検診も多分遅れるだろうなぁ~と思っておくと気が楽ですよ😂(笑)
1歳半検診はギリギリ1歳半であったので、逆に凄い👏!って思っちゃいました😂
-
ママリ
毎回遅れるって思うようにします😭💦💦
小山市しっかりしろって感じですね😱- 3月27日
ママリ
小山市遅いって聞いてたけど、本当に遅いですね😱💦
離乳食前に検診だと思ってたのでビックリです😥
育児相談あるの知りませんでした!!調べてみます😊
ありがとうございます♡
ちょんゆた
赤ちゃん訪問から間あきすぎて不安になりますよね…😰
9ヶ月検診も10ヶ月間近でした🤔
離乳食開始って一大イベントですもんね😊
始める前に知りたかった~ってちょっと思いました💧
すみません💦名前が微妙に違いました💦
乳幼児健康相談で調べてみてください‼︎
ママリ
9ヶ月検診も遅めですね😱
しっかり4ヶ月に検診してほしいです💦💦
名前調べて頂きありがとうございます!!4月に予約できれば離乳食間に合いそうです😊