
出産予定で、実家に戻るか迷っています。無駄遣いが嫌で実家が苦手。アパートで育てるつもりですが、一ヶ月は帰った方がいいと言われています。夫は忙しいので、昼間は実家に帰ろうと思います。産後の経験を教えてほしいです。
もぉすぐ出産予定ですが、実家に帰ろうか迷ってます。実家は、割りと裕福ですぐに何でも買おうとする母親が嫌です。
泊まりにくるなら布団まで新潮しようとしてます。そーゆー無駄遣いが本当に私は小さい頃から嫌でした。
だからアパートで育てようと思いますが、みんな一ヶ月は帰った方がいいと言うし…。
しんどくなったら帰るでチャレンジしようと思います。産後がどうなのか想像つきませんが、アパートで夫婦のみでやられた方教えて下さい!
旦那さんは月10日仕事の24時間勤務なので20日は家にいますし、実家も30分くらいでつくのでいない時は昼間だけ実家に帰ろうかと思います。
- おち(10歳)

ボニー
実家は近いのですが里帰りしませんでした!!旦那も朝早くから夜遅くまで居ませんが食事などはレトルトを買ってきてもらったりお母様に作り置きして貰ったりすれば問題ありません!みんなが帰った方が良いと言うのは、自分の身体を少しでも休められるからではないでしょうか♪

ボニー
周りに協力してくれる人が居るなら素直に頼った方が良いとは思いますよ♪お姉様双子なら尚更とても助かったと思いますし産後協力してもらうのは甘えとは違うと思いますよ♪

おち
産後ってご飯も作れなくなっちゃうのですか?どんな感じですか?
想像つかなくて……
今はスーパーで惣菜もあるし、
ただ親孝行として孫を一ヶ月見させてあげるつもりで実家に帰ろうかと思ってました。
けど、いろいろ買うー!とか言ってるのみてアパートのが楽だなっておもえてきました。

♥︎Amam♥︎
里帰りって事ですよね?
布団を新調するのは普通の事と思いますが…
新生児が寝るからじゃないんですかね⁇(・・;)
私は里帰りしたことないし
今回もしないですが
退院した日から一緒の布団でねるので
出産前には布団買い替えますよ(^^)
退院した日に毎回おろしてます^o^
私は退院した日に床拭きとか
溜まってる洗濯したりとか
休む暇なく動き回ってますが
こればっかりは個人差があると思います(._.)
産後すぐ無理したら歳いったら体ボロボロになるよ。とか言いますしおちさんが自宅で大丈夫と思うなら大丈夫と思います!

ひがこ
産後の生活は、想像以上に大変です(;^ω^)
とにかく寝れませんし、1ヶ月は家に居なければなりません。
ご飯や掃除なんて、やる気力すらなく、私の場合ですが「ナメテタ…」が印象です(笑)
頼れるものには頼った方が…とも思いますが、実母との関係がそれぞれだと思うので、辛くなってからでも頼れるなら、やってみてもいいかも!!

ボニー
作れなくなるのではなく、赤ちゃんのお世話以外出来る限り何もせず身体を休めるという意味です!!

おち
子供は新しく買って、旦那さんも一緒に実家についてくる話になってたので、私と旦那さんの布団を新しく買うって…
他にも子供おむつ代50万とか…
旦那さんも一生懸命働いてるし、大黒柱としてやってる感がなくなっちゃうんじゃないかって。。。
歳いったらボロボロなるって聞きました。本当なのかなーって。

おち
ひがこさん たぶん私もまだなめてると思います。
寝不足で掃除やご飯ができなくなるんですよねー😭
分かりました!やれるだけやってみます!

おち
できるだけ何もせずからだ休めた方がいいんですよねー。。。
迷いますねー( ;∀;)

音♡
産後は1ヶ月くらいで子宮がすごい勢いで元に戻ろうとするので体にかなり負担がかかるそうです!
お惣菜や、レトルトがあるといっても、生まれてから1ヶ月検診までは赤ちゃんはお外に出さない方がいいと言われました(^^)
私も実家にお世話になって産後三週間で自分の家に戻ったんですけど、旦那さんに色々してもらうことが増えて、お仕事もしてるのに申し訳なかったです。
それでも赤ちゃんのお世話はもちろん、おっぱいのトラブルや自分の体の不調など、産後は思ってたより色んな事が起こって家事をいつもどうりこなすのは難しいです。
やっぱり頼れるなら少しでもたすけてもらって自分の体も休めた方がいいかと思います(^∇^)
産後1ヶ月は横になっとかないと子宮の戻りが悪くて、更年期になるのが早くなるって私は言われました(x_x)
ゆっくり過ごすというよりは、横になって子宮の戻りを優先させないといけないみたいですよ!三週間は出血もひどいですし、私は貧血なりましたので(笑)

コロコロ
旦那さんが家事全般やってくれるなら里帰りしなくてもなんとかなると思います。
私は里帰りしませんでした
旦那がやってくれたので
産後は動ける気がするけど無理すると後々支障がでるみたいだし、赤ちゃんの世話だけであとはダラダラしてた方が良いと思います
それに赤ちゃんの事で手いっぱいでほかの事はしたくないです(笑)
寝不足でイライラするし
旦那さん次第ですね

おち
リオママさん
子宮の戻りが悪くなっちゃうんですね。
トランブルってやっぱり起こるんですか~😱
旦那さんの弁当とかも作れなくなっちゃうんですかねー?
やっぱり孫をそんなに見れるときないから戻った方が親孝行なのですかねー。

おち
旦那さんは私がまだ仕事してるときはご飯は作れます。
無理して後々でてくるのが怖いですねー。

退会ユーザー
私は、旦那がどっちの実家に世話になるのは嫌だと言うので、実家には行きませんでした(;_q)
その代わり、食事や夜中のミルクなど手伝えるときに手伝ってくれました(*^^*)
買い物も全て旦那がしました(^^)
しかし、一人目は体がキツイと思いませんでしたが、二人目は年のせいか、産後、暫くしてから体がアチコチ悪くなりました(T^T)
これから三人目、きっと更に産後はキツイかも知れませんが、旦那も協力してくれるので頑張る予定です(^^)
出来るから、ご実家で体を休める方がいいと思います(*^^*)

ぴっぴ
えーΣ(゜Д゜)
私の母親も、新しい布団にしてくれましたよ。赤ちゃんが寝たり、温かい布団で寝させてやりたい‼など、母親の愛情だと受け止めてましたけど…
産後は、旦那さんの協力を得る事できますか?
初産の場合は…
なるべくなら、育児以外は体休められた方がよろしいですよ。
甘く考えてたら、後々体に支障きますよ。
今しか母親に甘えれる時、ないですよ‼私はダラダラしすぎるくらい、母親に何でもさせてました(笑)
助産師してますが、初産で無理しすぎて大量出血、子宮の戻りが悪くなるなどで再度入院される方もおられます。
皆さんも言っておられますが、無理だけは禁物ですよ(^-^)

おち
体がアチコチいたくなるんですか?!
できるなら実家に帰った方がいーんですね。ありがとうございます❤

おち
母親の愛情として受け止めた方がいーのですかねー。
私の姉は双子を産んで半年は実家にいておんぶに抱っこ、すねかじりまくりなのをみてて反骨精神じゃないですが、あんなに甘えたくないという気持ちが強くなりすぎていました。。。
産後は旦那さんは協力できると思いますが、やっぱり甘えれるなら甘えた方がいーんですね。
ありがとうございます❤

おち
産後協力してもらうのは、甘えと違いますかー……やっぱり素直に実家に帰ります❗ありがとうございます❤

ボニー
お母様も孫と居られて嬉しいと思いますよ♪親孝行+自分も助かるしたくさん甘えて良いと思います♪
コメント