※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

保育園入所が近づくと寂しくなり、仕事復帰が早くて小さい子供に申し訳ない気持ち。保育園入れなければ泣かせることもなかったと後悔している。

保育園入所が近づくごとに
離れるのが寂しくなってくる😭
はやめに仕事復帰しなきゃ
いけなくてこのタイミングに
なってしまってまだ小さいのに
ごめんね🙇
保育園こんなにはやく入れる予定
無ければ哺乳瓶練習なんてして
泣かせる事なんて無かったと
思うと悔しい(;_;)

コメント

おもも

さみしくなりますよね!一緒にいたいですよね~。
私は引っ越ししたので仕事を1から探さないといけなくて、保育園もあいていないし絶望的であきらめました。
なので早い段階で子どもを預けるのはさみしい気はしますが。働ける環境にあることは少しうらやましく思います☆
働けるということはそれだけ選択肢も広がるし良いことと思います☆

私ははじめの第一歩で無理!と言われ、、、選択肢をひとつなくしました。それによりいろいろと予定も崩れていきました笑。
そのおかげ??で子どもは三人になり余計と仕事をする、機会逃してます笑!
子どもとは3歳まで一緒にいて二年保育の幼稚園いれてます。
幼稚園はやること多いし保育士経験もあったから保育園がどれだけ優遇されてる所か思い知らされました笑

だから保育園やっぱり良いですよ~☆こどももなんだかんだ親よりすぐなれるし友達もできて、自分ですることも増えます☆おしっこや着脱いろんなこと覚えるの早いです☆任せられます☆!
最初のできた!に出会うのはもしかしたら保育士が先のことがあるかもしれないけど、、それでも家でゆっくりみる余裕ないこともあるし、、それを保育園ではしっかりみてもらえます☆

メリットもたくさんありますよ☆
小さいうちは親都合で全然良いと思います☆!

  • (^^)

    (^^)

    妊娠した時点で4月復帰0歳児なら
    保育園入りやすいよ〜と言われてしまってそーするしかなくて😂
    正社員0歳児なので入れたみたいです(^^)引っ越しで求職状態だと厳しいみたいですよね😭
    まだ寝返りもしてないので
    寝返りも保育園か〜と思うとかなしいですね😢
    とてもいいコメントありがとうございます😊なんだかスッキリしたような気がします(^ω^)
    預けられることに感謝して頑張って
    働きたいと思います!

    • 3月26日
cinnamon

私も、両親が遠方で共働きしなければ生活困難の為同じような月齢から3ヶ月程預けました。
職場の近くに預けるほうが都合がいいので退園しましたが職場の近くで4月から、又、保育園生活になります。
子どもと離れるのはすごく心苦しくなる気持ち、すごく分かります。
でも、その気持ちを保育士さんもしっかり受け止めてくれて子どもの様子も心配ならその旨を伝えると、子どもの様子などしっかり伝えてくれますよ😄
保育士も、その道のプロです。
知識もしっかりとありますし、研修もあります。
なので、頼ってみてもいいかと思いますよ。
集団生活になる事で、色々な病気をもらうデメリットはあります。
でも、集団生活する事で同じ月齢の子と関わりたくさんの刺激を受け、成長する事もたくさん出てきます。
きっと、嬉しい報告もたくさん聞けます。
お休みの日に、たくさん関わって愛情を注いだ分子どもも、情緒が安定して保育園生活が送れると思います。
私も、自分の子どもを保育園に預けながら、別の場所で保育士として働いています。
そのような、悩みを抱えてる保護者の方はたくさんおられます。
でも、あまり自分を攻めて抱え込まないで下さい。
家族みんなが幸せになる為の決断を思い切ってされたのだと思います。
その、サポートを保育士さんと分け合って1歩ずつ進んでいってください😆
こんな、素敵な気持ちを持ってるみーさんなら、きっと子どもも大丈夫だと思いますよ😊
みーさんも、お子さんも、素敵なライフ生活を送れることを願っています。
頑張ってくださいね。

  • (^^)

    (^^)

    娘の成長間近で見れないのも悲しいし
    最近ままじゃないと泣くので可愛くて仕方なくて😂
    保育士さんプロですもんね(^ω^)
    おっぱいのほーがよくてミルクの飲みが良くなく、ままじゃないとのまない娘なんですが、あとはプロの保育士さんに任せようかなと思ってます( ̄∀ ̄)笑笑1番小さいので1番可愛がってもらえるかなと笑笑
    病気は絶対貰ってきてかかると周りから言われるのでそこは怖いですが、保育園行ってる子は喋ったりが少し早い気がするのでそーゆーのは楽しみです(*'ω'*)
    休みの日にはいっぱい愛情を注いであげます(^^)
    2.3ヶ月で復帰するなら元の場所に戻すと言われたので4月復帰を選びました😂
    cinnamonさんの言葉を聞いてすごく
    安心しました(*'ω'*)
    4月から仕事と育児がんばろうと思います☺️
    コメントありがとうございました😊

    • 3月26日