
負荷試験当日の食事タイミングについて教えてください。
お子さんが食物アレルギーの負荷試験を行った事のある方に質問なのですが、検査当日の流れはどんな感じですか?もうすぐ負荷試験を受けるんですけど、対象となる食材を少しずつあげて反応を見るというくらいしか説明されてなくて…。病院で対象食物を与えるのですが、朝9時からなので朝ごはんはあげないで来て下さいと言われました。アレルギーが出始めた時に本当に対象の食物に対して出ているのかわからなくなる&お腹いっぱいで対象食物を食べないかも知れないからだそうです。ウチの子、食べるの大好きでお腹が空くと大暴れします。手に負えなくなるほどです💦当日まともにゴハンを食べれるのはいつなのでしょうか?病院によってやり方は違うとは思いますが、経験ある方教えてください!
- けみか(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
日帰り入院か外来でやるかによっても時間は違いますが、日帰り入院でやったときは9時に始まって昼食を食べれたのは14時でした。
外来のときは2時間で終わりました(^ ^)
どちらにしても朝食抜きって子どもには辛すぎると思います😱😱😱
けみか
回答ありがとうございます‼︎
ウチは外来でやります。朝食をしっかり食べれれば、昼食が5〜6時間後になっても何とかもつんですけど、朝食抜きだと終始お腹空いて泣いてる気がします😥大人でもお腹空くのに、まだ言葉が通じない&我慢が出来ない子供にとっては辛すぎますよね😭
あんぱんさんのお子さんは、外来の時も日帰り入院の時も普通に朝食は食べてましたか??
はじめてのママリ🔰
かなりつらいと思いますし、泣いてたら逆にアレルギー反応分かりづらいですよね💦
うちは機嫌が悪くなってから蕁麻疹が出始めるので、機嫌が悪いのもサインになっています😵
朝食はどちらも病院の指導のもととりました(^ ^)
ただ、その負荷試験の対象物はとらない、試験開始2時間前までには食事を済ませておく、という限定付きで。
子どもに朝食抜きはあまりにも無理を感じるので、病院にもう一度確認してみる(対象物抜きで朝食をとっていいか、試験にどれくらいの時間を要するのか…)のがいいと思います💦
どうしても無理と言われても私なら食事こっそりとっていってしまいそうです😣💦
けみか
お返事遅くなりました💦
そうですよね。ウチも機嫌悪くなってたから発疹が出始めました。お腹すいてギャン泣きの中、対象物を食べさせても色々大変そうで…。食べるの大好きだから余計に可哀想😥
私も密かに「毎日食べてる物だったら大丈夫なんじゃないのかなぁ…。食べさせちゃおうかな…」と思ってました😅ダメ元でもう一度病院に確認してみます‼︎朝食抜きは子供はもちろん親の方も身がもたない😭💦