
保育園の寝る場所について心配です。床にお布団を敷くとスペースが狭くなり、踏んでしまう可能性があります。注意してほしいことを面談で伝えるのはおかしいでしょうか。
心配のしすぎかもしれないのですが、0歳児で保育園に入れている方、園児が寝るところは床にお布団を敷いて寝ていますか?
これから入る保育園は小さな部屋で3人を一人の先生が見ます。
床にお布団を敷くと、大人が歩くスペースがほとんどなくなりそうで、よろめいたり、尻もちをついて踏んじゃったりしないか心配です💦面談のとき、私もよろめいたので😥
踏まないように注意してほしいけど、そんなこと言うのはおかしいでしょうか😓
- nammy(6歳, 9歳)
コメント

ちいちゃん
床で寝てる子とベビーベッドといますよ😊

ママリ
保育士です。
さすがにそれは失礼かなと思います💦💦
こちらはプロですし、日常なので、踏むことなんて有り得ないです💦💦
-
と
横からすみません
人間ですので絶対はないと思います
有り得ない←は言い過ぎと思いますよ- 3月25日
-
nammy
ありがとうございます。
保育園では何か、踏まないように対策されているものでしょうか。人間だからうっかり、、とかあるのではと心配になりまして。。膝で歩いたり、四つん這いで歩いたりしてくれてたら、安心だなと思いました。- 3月25日
-
ママリ
ありえないは言い過ぎとのことですが、ありません。
膝をついたり、四つん這いで移動しています。呼吸チェックも10分起きにありますので、赤ちゃんの側についていることも多いです。
ご存知ですか?- 3月25日
-
ママリ
膝で歩いたり、四つん這いで歩いたりしていますよ。
安心してくださいね😊- 3月25日
-
と
ご存知ですか?じゃなくてそう説明したらいいじゃないですか
その説明がないから普通に歩いてふらつくことが有り得ないと言っていると思うんですよ- 3月25日
-
ママリ
失礼しました。
こちらとしては、「トイレ後に手洗いしていますか?」と同様レベルの質問でしたので、このようなことを心配されるほど信用がないのかとショックを受けました。- 3月25日
-
nammy
プロの方を傷つける質問をしてしまい、すみません。
たくさんの危険予測から守るためにたくさんの対策を日々されていることは重々承知していますが、具体的にどういう対策をしているかまでは見えないので、逆にこういう小さなことが不安になってしまったりします。なので、安心してくださいねとおっしゃってくださって、とても安心しました☺
呼吸チェックの話は保育園から聞いたり、公にもよく聞くので、安心しています。信用はしていても、重箱の隅みたいなことが気になってしまったりすることもあって💦我が子が可愛さあまって、、嫌な気持ちにさせてしまったにも関わらず、回答して下さってありがとうございました😌- 3月25日

nao。
心配なのはとても分かりますが、うちの保育園も布団を敷くとなかなか狭くなってしまいますが先生は四つん這いで進んでましたよ(^_^)立ったとしても踏む事は無いようにしてると思います。
-
nammy
ありがとうございます。
四つん這いになってくれてたら、とても安心です。うちの園でもそういう対策してくれてるのか気になるから、失礼にならないような言い方で聞いてみたいと思っているのですが、、言い方難しいですね💦- 3月25日
-
nao。
そうですねえ。。。難しいです。
質問が質問なだけに聞きづらいですよねえ。
正直、プロの方に聞く事になるので、料理人の方に卵の殻を入れない工夫をされてますか?て聞くのと同じようなものかな?て思いました(>_<)(説明下手でごめんなさい💦)- 3月25日
-
nammy
卵の殻の例え、よく分かります。
また小さい我が子を保育園に預けることに気持ちが追いつかなくて💦考えすぎてるところがあると思います。
心にしまっておきます😌- 3月25日
-
nao。
みんな、子供の事は心配だと思うのでもちろん気持ちは分かります!
でも、多少は信用していないと毎日辛いと思うので少しずつ気持ちが追いついていくと良いですねえ(>_<)- 3月25日
-
nammy
そうですよね!慣らし保育中に私の気持ちも慣れていくといいです☺
- 3月26日

h1r065
うちの次女の通ってる園は0歳児は6名しかいないので。
段上がりのスペースに余裕ありでコット並べて6名みんな寝てます。
-
nammy
ありがとうございます。
それは安心ですね。スペースもちゃんととって、考えられてそうですね☺
画像もありがとうございます。- 3月25日
-
h1r065
次のクラスも8名なのとそれぞれのスペースは確保されてるし安心かなと思います^_^
踏むことは基本ないように配慮されていると思います。- 3月25日
-
nammy
そうですよね☺余計なことは言わずお任せしようと思います。
- 3月25日

はじめてのママリ
保育士してましたが、床にお布団が普通だと思いますよ°°
確かにお部屋に詰めて敷きますが、トントンするときは近くなら膝ついて移動しますし、もちろん転ばないように踏まないように気を付けてるので転んだり踏んでる先生見たことないですし、そこは安心してもらって大丈夫ですよ😊💓
そこを意識したことなかったですが、思い返すと正直足の踏み場がないときはお布団は踏んで歩いてました°°
それよりもそんなに小さなスペースで保育してることの方が気になってしまいました😥笑
-
nammy
ありがとうございます。
やはり踏まないように、細心の注意を払ってくれているんですね☺
0歳児だけ小さな個室になってます。
他のクラスは半個室でそれなりのスペースがあります。
面談にいったとき、赤ちゃん寝かせておくためにお布団出してくれたんですが、それひくと狭くて😓小さな保育園なので仕方ないのかもしれませんね。- 3月26日

退会ユーザー
踏まないように注意して!
じゃなくて、
布団って不安定なのに転んだりしないんですかー?とか、
私だったら転んじゃいそうだけどどうやって移動してるんですかー?とか、
踏まないだろうから、その程で
すごい!!さすがプロだ!!
と讃えるような質問の仕方とかはどうですか?🤔
-
nammy
ありがとうございます。
聞き方、いいですね☺私だったら、、っていうのは懇談会の時でも気軽に言えそうです。世間話の延長で話せそうだったら話してみます。- 3月26日

はじめてのママリ🔰
逆にベッドで寝てる園はないかと、、
かなりのベビーベッド必要ですよ😱笑
うちは1個だけベビーベッドあるので
3ヶ月4ヶ月の子はそこでねます!
それ以外はみんな布団ですよ\(◡̈)/
-
nammy
ありがとうございます。
ハイハイ前の子はベビーベッドにしてる園の話を聞いて安心感あったので、どのくらいそんな園があるのか聞いてみたかったのです☺基本はお布団ですよね!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
あまり人数がいない園
なのかもしれないですね☺️- 3月26日

かおり
保育士をしております。はじめて保育園に子どもを入れるので不安ですよね!私も保育士ですが4月から息子が保育園に行くのでとても不安でいっぱいです。保育園は床にお布団敷いて寝るのが大半だと思います。でも、お布団敷いたら狭いんですね!子どもに対しての面積も決まりがありますが守られているのかな?って気になりました。狭いと布団踏んだり子ども同士も密着するので心配ですよね!
あと0歳は3人の子に対して1人の保育士ではありますが、1人だと先生がトイレやミルク作るときは他に先生はいますか?
-
nammy
ありがとうございます。
上の子が保育園行ってるので、初めてではないのですが急に不安になりました。下の子を4ヶ月で入れることにまだ気持ちが追いついて無く、色々なことが不安になってしまっています😓
面積も決まりがあるんですね!!認可だから、たぶん最低ラインくらいの面積は取ってるってことなのかもしれません。担任と、乳児クラスのリーダーやら補助の人なども一応いるのでそこはうまく回しているのかなと思います。- 3月26日

かおり
気持ちが追いつかないですよね!私もですよ。もし、不安や気になることがあれば園に聞いても良いと思いますよ!私は今でもたまに電話して聞いたりしています(笑)

もも
初めまして!
子供たちの月齢が近いので思わずコメントしちゃいました😊
ウチも4月から下の子が保育園で、哺乳瓶の練習したり、いろいろ入園準備してて、寂しさと申し訳なさで1人凹む毎日です💦
私は同じ0歳児クラスのもぅハイハイや伝い歩き、歩き始めてる子が同じクラスにいるので、その子たちに踏まれちゃうんじゃないかと心配で仕方ないです💦
他の方もおっしゃるように保育士の方たちもプロなのでもぅ預ける以上は信じるしかないなとは思ってますが。
早く預けることに負い目を感じてる自覚はあるので、少し敏感になることもたくさんあるんだろうなと今すでにいろいろ心配です💦あんまり過敏になり過ぎて先生たちに迷惑がられたくもないので、ただただ娘が楽しく通えたらいいなと願うばかりです。
とりあえず今はクラス担任が誰になるのか、、、気になって気になって仕方ないです😞
回答にもならず長々とすみません💦💦
-
nammy
共感してくださってありがとうございます。
月齢近いですね!😊他にも同じような気持ちを乗り越えようとしている仲間がいるかと思うと心強いです。
預ける以上はもうお任せして、過敏になりすぎても、こちらも身がもたないですよね。
笑顔の多い日々になってくれることを祈るばかりですね。- 3月27日
nammy
ありがとうございます。
うちも、ベビーベッドだったら安心なのになぁと思いました😥