
母乳とミルクの混合について相談です。授乳とミルクのバランスが心配で、量や方法が正しいか不安です。アドバイスをお願いします。
母乳とミルクの混合について教えてください!
病院に居た時は混合でした。おっぱいを加えさせて、その後病院で指示された分量のミルクをあげてました。
間隔は泣いたら。泣かなければ最大4時間後には起こして授乳でした。
うちの子は3800g近くで産まれ、退院時はミルク80mlでした。
今は結構母乳が出るようにってきたのですが、まだまだ足りているのかよく分かりません。。
昼間は授乳→泣いたら(だいたい1時間半程度の感覚です)
あまり胸が張っていない時は搾乳しておいた母乳を追加。
夜は2回ほどミルクをあげて、寝てくれる時間を作るようにしています。
搾乳の母乳もミルクも現在80ml基本でやっています。
量が足りているのか、合っているのか。。
やり方もいいのか悪いのか。。
とても分からないまま頭を抱えています。。
どなたかアドバイスをお願いします。。
- うた(6歳)
コメント

まい
少しずつ授乳間隔が3時間になるように調整してください💡
完母になりたいならなるべくミルクは控えた方がいいですが、混合でもいいなら、3時間空くようにミルクを足してください。
もし吐き戻しが多いようなら足しすぎです。
母乳だけだと最初はなかなか3時間は空かないと思うので、まずは2時間、2時間半という感じで考えてください。
あとは体重が順調に増えてれば大丈夫です!

あーたん
体重が増えていればいいと思います。
母乳だけでしたら、2時間から3時間空いていれば足りている気がします。
ミルクを出すのであれば3時間空くようにしてあげたらいいのかな、と。
完母を目指すのであれば、極力ミルクは足さないことをお勧めします!
うた
ありがとうございます。
ミルクを足す量に関してなにか基準や計算の仕方はあるのでしょうか?(>_<)
まい
ミルクのみの場合、
8日目くらいまで10×日数
生後2週1回80~100
生後3週1回100~120
混合の場合は母乳両方で20分吸わせたあと、1日7回~10回の授乳になるように、母乳のあとにミルクを足す。
1ヶ月健診までに+1000グラムが基準
と教わりました。
でもうたさんの場合は大きめの赤ちゃんなので、上記はあくまでも目安と思った方がいいです💡