
コメント

のんたん
上の子供が1歳5か月のとき出産しました🐰
病室内のみで遊ぶのは無理でした💦
玩具は体を使うような物が食い付きが良かったです(ボーリングセットやミニバスケットボールなど)
子供の食事は病院で追加料金を払うと幼児食をつけれたので病院で頼みました。手軽に食べれるアンパンマンパンや麦茶は持ち込みしていました。
お風呂は病院が暗黙の了解とゆう説明だったので一緒にシャワー室を使わせてもらいました。
子連れ入院の予定ですか?🌼大変でしたがなんとかなりましたよ🎵

のんたん
屋上行くときはナース室で預かってもらってました!あとは赤ちゃんをお風呂に入れてもらってる間や診察の間は自由なのでそのときに行ってました⭐
ジョイントマットで全然良いと思います!自家用車で入退院であれば荷物増えても仕方ないと割りきりました(笑)タクシーとかだと厳しいかもですね😭
上のお子さん1才何か月頃に出産予定ですか?🐵
白米とあとはベビーフードもたまに使ってもいいかもです!家の人に毎食持ってきてもらうのはキツイですもんね💦
私も子供の食事が1番気になりました💦1才半前でまだ幼児食ではなく乳児食でしたので幼児食で大丈夫かなーと思ったりしました!
はじめてのママリ
病室内のみは無理ってことは外出もされましたか?
いくら個室とはいえ限界がありますよね。
床が絨毯とかではなくて、廊下のよーな硬さ&寒さなのでジョイントマットを持って行こうかとも悩んでまして。(荷物増えるからどーしよーかと😱)
幼児食があるんですね。うちは幼児食はなくて全く同じものなら用意が可能なようですが、いい値段するんです😰私のを取り分けてあげたいよーな気もするし、でも栄養考えて用意されてるんで私が食べなきゃダメだよなって思ったり。
やっぱり大変ですよね。たかが1週間と侮ってはいけませんよね。
のんたん
病院外へは出られなかったのですが
日中は屋上に出たり廊下を往復したりしました(^^)💓外来が終了したら外来待合室にあるキッズスペースに遊びに行ったりしました!そおですね(泣)個室でしたが早々限界がきました(笑)
わかります!床が気になりますよね!ジョイントマット良いと思います🐰どうしても床に座って遊びますもんね!ヨガマットも良かったです!
大人と同じ食事なのですね💦それは悩みますよね!冷凍庫と電子レンジが部屋にあるのであれば事前に作りおきして冷凍したおかずとレンジでチンするだけで食べれる白米(さとうのご飯とか)でも乗り切れる気がします😭❗
産後は自分のぶんしっかり食べた方がいいと思います!🐰病院でしか栄養の考えられた自分の食事とれなかったです…退院したら自分の食事どころではなかった(笑)
大変なときは赤ちゃんは預かってくれる病院ですか?💓もし甘えれる病院でしたら入院中寝れるときは寝てくださいね!!!
はじめてのママリ
外来用のキッズスペース良いですね!
当然、新生児ちゃんも一緒に屋上とかに連れて行ったんですよね?
ヨガマットの方が軽そうですね!でもこの為だけに買うことになるので😢
サトウのご飯!思いつきませんでした!
冷蔵庫はあるんですが、1ドアのとても小さいヤツなので冷凍機能は期待出来ないです。
なんとか出来そうなイメージはしてきました😀
のんたん
すみません下に新たにコメントしてしまいました😍💦