※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんなんなん
家族・旦那

愚痴です(笑)産後旦那にイライラするとは聞いてましたが、まさかこんな…

愚痴です(笑)
産後旦那にイライラするとは聞いてましたが、まさかこんなにもイライラするとは(笑)
里帰り中です。週末旦那が泊まりにきてます。
ですが、夜中に娘が泣こうとも起きず、母がミルクを作ってくれたり、あやしてくれたりしてます。
(口が悪く、方言混じりですがご了承下さい)『テメェ、何しにきとるんじゃ‼️ただ泊まりにきよるだけやないか‼️』って言ったけど、改善されず。喧嘩をするのもめんどくさい。ちなみに里帰り2ヶ月になります(笑)なぜ、帰らないか考えてほしいけど、言わないといけないのかなぁ~
娘+旦那の面倒+旦那の下手な気の使い方にイライラ+気のきかなさにイライラ…が目に見えてるからなのになぁ~
週末にくるのも正直……

皆様いかがですか?

コメント

ぽんち

わたしの旦那も
夜中起きてくれたこともないし
寝かしつけたことも無い、
泣いたら抱っこはしてくれますが
すぐあきらめて、わたしに託してくる、、
子供生まれたら変わるかな~なんて思ってたら
期待した私が馬鹿でした(笑)💦
男は言わなきゃわかなんないし
子供に対して何したらいいかもわからないから
やはり、こちらから
○○して!って言わないとですね~😦
わたしは、もうあきらめました(笑)
大きな子供がもう1人いるって感じです☹️
産前より態度もめっちゃひどいです(笑)我慢しようしようって思っても、むかつくからでちゃいます🙄

ひなひな

男なんてそんなもんですよ🤣
うちなんて上の子が旦那によじ登っても起きないです💦
イビキかいて寝てるのでほんと殺意湧きます🤦‍♀️
私が本当に限界で泣きながら子供の世話してた時はさすがに起きてましたが笑
根本的に頭とか身体とか男と女は作りが違うんだと思い込んで諦めてます😓

ハニーハント

夜中に赤ちゃんが泣いて反応するは女の人の脳だけだと聞きました。
男の人の脳って大抵の人は反応しないらしいのです。
気持ちは分かりますがこればかりは男女の違いと割りきるしかないかなと思います。

ただそうなると男って悪阻もないし体重増加に気を付けなくていいし、出産も痛くないし産後もボロボロにならないし、授乳の痛みもないしズルいですよね…

コブタ

一緒に暮らさないと父性は目覚めないと思います。近くで関心を持って関わらないと良いも悪いも感じれないのは、我が子でも他人でも一緒だと思っています。血が繋がっているというだけでたちまち父性は目覚めないと思います。事情が許すなら、すぐに自宅に帰りましょう!

だおこ

義実家では勝手に台所を使うのも気まずいだろうし、週末だけしか赤ちゃんといなければ、母親と父親の育児スキルにはどんどん差がつくだけなので、ほんとは一緒に暮らして無理矢理にでもやらせたほうが父性は目覚めるんじゃないかなーと思います。
男性は察するとか、気を使うとか苦手ものだと思います。だから接客業は女性のほうが向いてますし…これはもう女に力がないのと同じことなので仕方ないと思います😅 まぁ中には気の利く男性も力の強い女性もいますけど少数派ですし…。

うちも全然で、まじバウンサーの方が役に立つんだけどって思ってましたが、やっと最近は授乳もしなくなったしダイナミックな遊びも喜ぶので、父親の仕事増えてきたよって感じです。

ママリ

夜泣きは基本的に男の人の脳は起きない様になってます。
女だけが泣き声を不快だと脳が認識し起きるらしいです。
うちも凄まじいギャン泣きなのにびっくりする程起きないです。
あと他の人も言ってますが里帰りするとなかなか育児は出来ないと思います。
うちは里帰りなしで2人で乗り越えた感じです。
家事を分担しお互い睡眠時間を減らしボロボロになりながら乗り越えたかいあってかある程度は自主的にします。
育児の苦楽を共にした感じで絆が深まりました。大変でしたけど惚れ直す様な事もありました