![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
保育料は前年度の市民税所得割で9月~翌年8月までの金額が決まりますので所得税も育休手当も関係ありませんよ😄
![to.ri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
to.ri
2019/9〜2020/8の保育料は2018年の住民税所得割額で決まります。
今年の12月ということは2019年12月ですよね?
そうすると2018年ことりさんが働いているようなので、その分も加算されます。
その翌年は育休中なので安くなると思います。
育児休業給付金などは対象ではありません。
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
市民税所得割額で保育料が決まるので
育休中でも関係ないそうです!
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
まとめての回答で申し訳ございません。最初から間違えていました💦みなさまありがとうございました。
コメント