※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後21日の赤ちゃんを混合で育てていますが、将来的に完母になりたいと考えています。赤ちゃんがミルクを拒否するタイミングや切り替え時期がわからず悩んでいます。現在は母乳量が少なく、ミルクを足さないと泣いてしまう状況です。

生後21日です。今は混合で育てています。完母にこだわりはなく混合でも良いのですが、出来ればそのうち完母になったらと思います。
完母になる時って段々とミルクを拒否するようになるものなんですか?
どのタイミングで切り替えすれば良いのかわかりません(^^;
今はまだ母乳量少ないみたいでミルク足さないとずっと泣いているので、すぐには完母は難しそうですが(^^;

コメント

(°▽°)

だいたい私は1ヶ月ほどで完母になりました。
今までは母乳量が少なかったので、頻回授乳を繰り返して完母に移行しましたが、とりわけミルクを拒否したわけではありません。はなこさんも、そのうちおっぱいをあげていると、赤ちゃんが満足するようになって、完母へ移行できるのではと思います。

ただ、私の娘は完母からしばらくして哺乳瓶を拒否しました。これについては哺乳瓶を変えたら解決したのですが。
それから半年以上が経ち、娘のミルクアレルギーと私の妊娠とが分かり、ブランクを経てアレルギー用のミルクを与え始めましたが、こないだまでおっぱい狂だったとは思えないほど、ミルク大好きです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    1ヵ月で完母になったのですね!やはり頻繁に授乳することが大切ですね(*^^*)
    哺乳瓶拒否もあったのですね。急にミルク好きになるとは(笑)
    何があるかわかりませんね!

    • 2月23日
みっちゃま

とにかく常に吸わせておく!が完母への近道だと思います(´・ω・`)

泣いたらあげるを繰り返していけばそのうち母乳も足りてくるのでは?
ただ、母乳量も人それぞれなのでいくら吸わせても足りない人は混合になってしまうとは思いますが、、

できれば完母で、と思っているならたくさん吸わせてあげてください(^^)

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    なるべく今は泣いたら母乳は吸わせるようにして、ミルクは時間ごとに足しています(*^^*)
    足りているか不安ですが…今後も続けてみて様子みてます!

    • 2月23日