
コメント

かい
空気で膨らますタイプのベビーバスは使用後収納しやすかったです!

もくら
赤ちゃん本舗で空気を入れるタイプのベビーバス、温度計、沐浴布、Pigeonの全身泡ソープを買いました!
お風呂のお湯をためる段階で温度調節できるので、張り切って買った温度計は要らなかったです(笑)
プラスチックのものではなく空気を入れるタイプのやつ選んだので、空気の量で使い勝手変えられるし収納に困らないのでおすすめです😊
-
み
ありがとうございます🤔💞- 3月24日

マヤ
水温計、スキナベーブ、ガーゼハンカチ、ガーゼタオルで入れてました😊
-
み
ガーゼタオル買い忘れてたので
教えていただきありがとうございます🙌🏻🤣- 3月24日

🐤
うちは空気で膨らますベビーバスと赤ちゃん用のボディーソープだけでじゅうぶんですね~♪
-
み
ボディーソープたくさんあって悩みます🤣
ありがとうございます😊- 3月24日

ぴよぴよ
ベビーバスは折りたためるシリコン製のバケツ?を使いました☺️
赤ちゃん用のボディーソープ
赤ちゃん用の保湿クリーム
ベビー綿棒(風呂上がりのケア用)
で充分でした!!
いらなかったのは、
・温度計←最初しか使いませんでした笑
・沐浴布←産院で、赤ちゃんが着てた肌着を代わりに使えばいいと教わって、なるほど!と思いました✨
-
み
沐浴布そーいう方法があったんですね😍
ありがとうございます😊- 3月24日

みき
ベビーバスは膨らませるタイプの物を使っていました。大人のお風呂に入れるようになってからも、身体を洗う時用のマット?として使用でき、帰省する時なども持ち運びに便利でした。
小さいガーゼは毎日使いますが、大きめのガーゼは使用しなくなりました。
水温計は、始めの頃しか使わないですが、新生児の赤ちゃんには必要だったと思います。カエルの水温計を買ったのですが、今はお風呂に入れて遊んでます。ボディーソープとローションはアトピタで揃えました。タオルは薄くて大きめが使用しやすいです。あとは綿棒と櫛くらいでしょうか。
-
み
丁寧にありがとうございます🙌🏻✨❤️
- 3月24日

りん
皆さんがおっしゃっているように、
ベビーバスは空気で膨らますやつが便利です☆
あとはピジョンのピンク色の泡ソープ、ガーゼを入れる小さい入れ物(キッチンにあった小さいボウルをつかってます)、ガーゼ、後は写真のものをセリアで購入して使ってます!
3箇所からお湯が出てくるのでちょっとしたシャワーみたいな感じで髪の毛や首の下にかけてます☆
とっても便利だし安いのでおすすめです!
沐浴布は買ったけど使ってないです☆
-
りん
写真貼り忘れました(´・ω・`)
- 3月24日
-
み
そんな使い方があるんですね😍
ぜひ真似させていただきます😍
ありがとうございます😊- 3月24日
み
ありがとうございます😊