
今里帰り中です。予定日までちょうど1ヶ月です。10年ぶりに住む実家にス…
今里帰り中です。
予定日までちょうど1ヶ月です。
10年ぶりに住む実家にストレスが溜まりまくってます。
もともと家族仲は良くないです。
旦那が夜勤があるので、その時に産気づいたら不安なので里帰りしてきました。
まだ帰ってきて1週間弱ですが、何度も自宅に戻ろうか悩んで家族に説得されてを繰り返してます。
私は旦那のいる自宅に戻りたくて仕方ないです。
自宅まで新幹線を使い3時間です。
親は、私が戻ってしまったら今度いつ会えるかわからない、祖母にひ孫を見せれないのはかわいそうすぎると言われて説得してきます。
その気持ちも痛いほどわかるのですが、このストレス状態のまま予定日まで残り1ヶ月を乗り切れる自信がありません...
皆さんでしたらどうしますか?
- こたま(6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りのストレス本当によく分かります...
私も元々両親の事が嫌いでしたが
同じく旦那が夜勤のある仕事をしているのでその時に何かあったら大変だと、周りに説得されて渋々里帰りしました💦
高速をつかって4時間かかる距離ですが、今すぐ帰りたい!!!と毎日イライラしました💦1人目は夫が頑張って私の実家に通ってくれた事もあって最後まで我慢して、産後1ヶ月健診が終わってから即帰りました!!
2人目も里帰りするように言われましたが本当に本当に無理すぎて、32週の今になって里帰り出産急遽やめました...。

はじめてのママり🔰
私なら、今から旦那さんの近くの病院での出産が可能ならば絶対帰ります。
産後のストレスは産前よりすごいですよ、、
今でその状態なら大変なことになる可能性があります。
とりあえず出産の受け入れ可能か電話してみてから悩んでみてはどうですか?
出産する場所がもう里帰り先の病院しかないならあきらめます。赤ちゃん第一なので。
-
こたま
自宅近くの病院は、受け入れ可能かすでに確認済みです!
月曜日までに帰るかどうすか決めないといけません😓
SHさんは里帰りしませんでしたか?- 3月23日
-
はじめてのママり🔰
羨ましいです。わたしは、里帰りやめようと思いましたが、自宅近くの病院は受け入れ不可能と言われたので渋々里帰りします。。
上の子いますし、助かる部分もあると思い自分自信を納得させました。
これが一人目なら絶対帰ってなかったです。。
出産後1ヶ月検診が終わったらすぐ帰ります!- 3月23日
-
こたま
上の子がいるなら里帰りした方が見てもらえそうだし助かりますよね。
一人目は里帰りされましたか?
毎日帰った方がいいのか自問自答の繰り返しです💦
義家族にもなんて思われるかとか考えちゃいます。。- 3月24日
-
はじめてのママり🔰
一人目里帰りして産後にストレスで帰りたくなったので二人目はやめようかなと思ったり、親孝行のために里帰りしようかモタモタしていたら自宅近くの出産が受け入れできなくなり、里帰りになっちゃったんですよ。
義家族には、実家族が忙しくてあまり産後頼れそうにないのでーとかいっとけばいいとおもいますよ。
産前からそれだけストレスあるなら産後かなり辛いと思います。ちなみに私は一人めの里帰りのとき、産前は全くストレスなかったです。産後からきました。。- 3月24日
-
こたま
旦那にはすべてを打ち明けてるので、義実家にも伝わっています。
まぁ実家と義実家の付き合いも全然ないのでいいですが💦
私も里帰りが親孝行だと思ってました。
でもお互いストレスなら親孝行も何もないですよね😓
生まれたら顔見せに行けばいいだけですから。
産後のストレスがこれ以上だと赤ちゃんのお世話すらストレスになりそうで怖いです。
やっぱり自宅に帰ろうと思ってます。。- 3月24日

home
私も仲が悪いというわけではないですが、両親よりは旦那といたかったですし、母からの小言にイライラすることも多々ありました😅実家が田舎で1ヶ月教どこにも遊びに行けないのも暇で暇で仕方がなくて辛かったのですが、はじめての出産で不安だったのと、子育てのことも産後の体のことも想像ができなかったので、グッと我慢して、実家にいました😣💦
お産自体は旦那さんがいなくても、陣痛や破水がきたら陣痛タクシーなどで病院に向かえば大丈夫かな?と思いますが(旦那さんが仕事中にお産が始まる人も多いと思うので🤔またお産が始まったら夜中でも早朝でも病院は対応してくれます!)、産後旦那さんにどれくらい協力してもらえるか?次第かな。。と思います😣❗️
私は産後は体も回復しきっていない中頻回授乳で眠れず、家事は到底できなかったです💦また眠くて仕方がないときに母に子供を見ていてもらって仮眠させてもらったりもしましたし、慣れない沐浴も最初は心配で母に一緒にやってもらっていましたし、赤ちゃんの様子で気になるときに相談できたのは母でした😣❗️なので産前は体は元気なので色々思うこともありますが、産後3週間くらいは母がいてくれて本当に良かったです💦
-
home
ちなみに、産後3週間は母におもいきり甘え、次の1週間はもう動けるでしょ!と言われ家事を少しづつ始め、1ヶ月検診終わって即自宅に帰りました😅💦1ヶ月も経つと自分自身も子育てに慣れてきていますし、子供も少ししっかりしてくるので、それ以降は旦那さんに少し協力してもらえれば全然2人でもやっていけました🙂
- 3月23日
-
こたま
うちは親が離婚しているので、母がいないのがまた問題なんですよね💦
なので母親代わりは近所に住む叔母(父の姉)です。
家族が不仲って最悪ですよ。。- 3月23日

はる
すごくわかります!!
私も里帰りがストレスでした。
母もストレスが溜まっていて(それもわかりますが)それをぶつけられる感じで、逃げ場がなくて辛かったです。
私も当時自宅まで新幹線など使って4時間の距離だったので、そうそう帰れないし、旦那も会いに来られないしでストレスフルな毎日でした。
でも、やはり産後食事や洗濯、赤ちゃんの追加の買い物などしてもらえたのは助かったと思います。私は時々電話で旦那に愚痴って何とか発散していました。
-
こたま
お互い同居するのが久しぶりなので、双方ストレス溜まりますよね😓
産後の大変さがまだわからないので、今ストレスを我慢してい続けた方がいいのか本当に悩んでます💦💦
でも世の中にはワンオペのお母さんいっぱいいるし何とかなるとは思ってます😣- 3月24日
-
はる
最近はお金さえ払えば、産後の家事サービスが受けられたりするので、そういうのを利用するのもいいかもしれませんね。私も今回は、上の子もいるので里帰りしない予定です。- 3月24日

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります!
私も1人目の時2ヶ月ほど里帰りしましたが、鬱になるかと思いました😂
産前でそんな感じだと産後はもっと辛い想いされると思います😭😭
私なら自宅近くの産院の予約が取れれば絶対帰ります!!💦💦
ちなみに私も実家まで飛行機の距離ですが2人目の里帰りはしません😭
-
こたま
私も鬱になりそうです。
自宅近くの産院の予約は取れます。
帰った場合産後はほぼワンオペになると思います💦
里帰りしない場合、産気づいたときはタクシーですか?- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
こたまさんと同じ状況なら絶対帰ると思います!✨
うちは保育園に行ってないイヤイヤ期真っ盛りの2歳児かかえてワンオペ覚悟してますが、なんとかなると思っています!✨仕事の時間以外はご主人様の協力得られそうですか?なら大丈夫だと思いますよ☺︎
産気づいた時は陣痛タクシーで行く予定です⸜♥︎⸝- 3月24日
-
こたま
そうですよね💦💦
仕事以外の時間は旦那さんの協力はえられます!
ただ明日から臨月なので、このタイミングで自宅に戻るのもどうなのかなと迷ってきました...
お腹張りやすいので、張り止め処方されてます😓- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
あ、もう臨月なんですね😭😭
だったら今の状況で産院変えるのもちょっとリスクありますね😭😭
なるべく早く産まれきてくれると嬉しいですね☺️
産後1週間は病院ですし、そのあと1〜2週間だけ我慢して自宅戻る方がよいかもですね💦💦- 3月24日
-
こたま
赤ちゃんのことを考えたら里帰りしたままの方がいいのか...今動いて早産になるのはもっと嫌ですし😓
ほんとですね✨
早く生まれて来てくれるように生産期になったらたくさん動こうかなと思います!
やっぱり我慢して実家にいた方がいいですかね😣🌀- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
文章見た感じあと数週間なんて長くて耐えられないですよね💦💦
自宅近くの産院はこの週数でも受け入れてくれると仰ってるんですか?💦
しかも自宅まで新幹線で3時間で帰れるんですよね、、?✨
これ以上耐えられないと思うなら、私なら臨月入る前に帰ります!
新幹線で3時間なら帰れると思いますよ☺︎
荷物は適当にまとめて宅配便で送りましょう!
そして帰ったらすぐネットでも良いので新生児迎える準備ですね!✨
まずは今通ってる産院と自宅近くの産院の確認してみてください☺︎- 3月24日
こたま
旦那さん優しいですね✨
産後は産前よりイライラは減りましたか?
私も2人目は絶対里帰りしないと思います😓