
愚痴らせて下さい💦まもなく生後1ヶ月になる息子がいます。今は里帰り中…
愚痴らせて下さい💦
まもなく生後1ヶ月になる息子がいます。
今は里帰り中、とは言っても自宅からは20分程度の距離です。
旦那の職場からは15分程なので、ほぼ毎日来てもらってます。
出産前は二人暮しだったので、自宅に帰ってもご飯の用意もないので私の実家で一緒に食べています。
ご飯の用意が出来るまでの時間、食べた後も息子のことは特に構うことなく1人でYouTubeばかり見ています。
私的には、息子の顔を見るついでにご飯も食べてっちゃえばいいじゃない?って思って、毎日おいでって言ってるんですけど、本当にご飯だけ食べにきてる感じでイライラします😑
その上今日は仕事終わったあと遊びに行く(恐らくスロット)から遅くなるって言われました。
息子の顔見るのに少しでも早く帰りたいって思ったりしないんですかね?
元々子供が好きだから、自分の子供が生まれたらすごい可愛がってくれるんだろうなーと思っていたのに、生まれたらこんな感じですごいショックです…
息子の顔見に来てるんじゃないの?と指摘したら、自宅に帰ったら嫌でも顔見るんだから別にいいじゃん、って返されました。
旦那のことは大好きです。
産後クライシスも特にありません。
ただ、父親としての自覚が足りないと思うんです。
自宅に帰って3人になれば少しは父親としての自覚が生まれますかね?😢
- mama(6歳)
コメント

メメ
まぁ、まだピンと来ない時期ではあるのかもしれないですね😅💦
でもやっぱり腹立つなーYouTube見てるくらいなら来なくて良い、1人で飯食ってろ!って思っちゃいます…
ただ、本当に男の人は自覚を持つのは遅いです
うちも生まれた当初から可愛い可愛いとフィーバーしてますが、父親としての自覚は2年かけて徐々に積み上げていった感じです

なゆた
実家に旦那さんが来た時、旦那さんと赤ちゃんの触れ合いやお世話はどの程度されてますでしょうか??
旦那さんからしたらポンと出てきた子ども、ということなんじゃないですかね?😅
お腹の中にいる時からずっと一緒だった母親と違い、父親である実感を持てるまで時間がかかるのかと思います💦
抱っこしたり、お世話をしていく内に愛着がわいたり実感できるといいですね😊
-
mama
私がトイレとかで目を離しているときに泣くと抱っこなどしてくれます。
でも、私がそばにいる時は泣いていても特に何もしません💦
オムツ替えも1回だけしかしてもらったことないです😂
パパに替えてもらおうねーってお願いしても、いや、遠慮しとくって言われます💦
やっぱり時間かかるのですね😂
もう少しお世話とか手伝ってくれると助かるし、実感も湧くと思うんですが😅- 3月23日
-
なゆた
そうなんですね😅
育児は夫婦でするものですから、もっと積極的になってほしいですよね💦
子どもの機嫌が悪い時にいきなり相手してもらうのも大変でしょうから、機嫌がいい時に抱っこしてもらったり、今の時期なら反射でにこっと笑う時もあるでしょうからその様子を動画(写真だと一瞬すぎてタイミングが難しいと思うので💦)に撮って見てもらうなど、とにかく可愛いと思えるところから徐々に触れてもらうのはどうでしょうか😊- 3月23日

K*Smama
産後1ヶ月ちょっと実家に里帰りしてました!
うちも自宅から15分、職場から10分程でした(*^ω^*)
毎日来てたというかほぼ泊まってました(笑)
パパの認識をしてないだろうし、ママの抱っこじゃなきゃ泣きやまないとかあるので不貞腐れてはいました(・_・;
あと、どう接していけば良いのかよくわからなかったみたいです。
なので沐浴と1ヶ月検診後からのお風呂もほとんどパパに任せてます。
いるときはオムツ替えもほぼさせてます。
-
K*Smama
あと、実家なので母(私の)がいるので気恥ずかしいとも言ってましたね
こうした方が良い等色々言われるのもあるので(・_・;- 3月23日
mama
そうなんですね…😂
まあ、旦那自身自分の息子だっていう実感がないって言ってるんですよね💦
徐々に自覚してくれるまで待ってみます😂
メメ
赤ちゃんが自分に向かって動いてくるようになったり、パパって言うようになる頃には自覚もかなり高まると思います!
第一子の赤ちゃん期はあんまり期待しない方が無難かもしれないです笑
mama
なるほど😂
これからはイライラしないで、しょうがないって開き直るようにします😂
メメ
面倒ですが父親育てと思って口では
「わーパパが大好きみたい!」
「パパだと泣かないんだよね」
「パパが良いみたい」
などと何かと、例え抱っこするだけでも煽てると凄く良いですよ笑
そうするとその気になりますし、子供もパパっ子になりやすくなるそうです
パパっ子になってくれたら大きくなってくるとパパに丸投げ出来るのでオススメです笑