![あつきまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の説明会で息子が落ち着かず、他の子との違いに悩んでいます。自我が強いのか、原因は何か…育て方について悩んでいます。同じ経験をした方の話を聞きたいです。
今日保育園の説明会に行ってきました。
ところが私の息子は落ち着きなく、動き回ったり、抱っこしようとすると暴れて叫んだり・・・
何人も子供がいて私の息子だけでした。
他の子はお母さんの膝の上に座ったりおもちゃのある所で遊んだりしてました。
帰り際、他の子達はいい子だったねーと声をかけられていましたが、私たちはよろしくお願いしますだけでした。そりゃ暴れてたから仕方ないのですが・・・
息子は自我が強いというのか…癇癪をよく起こすし、黙っていることができません。カートやチャイルドシートにも乗りません。
今まではそれでもいい、1歳の子はそうだって聞くし・・・と思ってましたが、今日打ち砕かれましたが。
育てかたが悪いのか何が原因なのか・・・
これからどうしていけばよいのか・・・
同じような方いましたらお話聞かせてください(><)
- あつきまま(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
前に保育園で働いてた時は
そんなのきにしませんでしたよ(笑)
その子の個性だと思ってましたし
でも 帰り際のその一言は余計なのかなと思います
それに 保育園にはいったら
なれて そんな暴れなくなったりしますし
![2児mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児mama
そんなものだと思いますよ!
保育園に通うようになればまた変わってきますし気にしなくて大丈夫だと思います☺️
うちも0歳児からずっと保育園行ってますが今でも落ち着きないし興奮するともう手付けられませんが、保育園では真逆で凄く誉められます😂
-
あつきまま
私も1歳前後の子は好奇心旺盛で動き回ると何かで見たので今日もそんな感じだろうと思い説明会へ行きましたがガーン!て感じでした😭
保育園に通って変わってくれることを期待します😭- 3月23日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
うちもそんなんで、説明会の内容はほぼ聞いてなく、電話であとからさっき教えて頂いたと思うんですけどすみませんって、準備物のこととか問い合わせました笑
私は0歳クラスですが、うちの子は4月になってすぐ1歳、他の子は多分6ヶ月とか…8ヶ月とか…なのでみんなすやすや寝てて、うちの子だけ遊びたいー!! って、3歳クラスの入園の子にちょっかいかけに行ってました😅
最後の声がけはモヤっとしますが…そうやって声かけるなら元気でなによりだねとか言ってくれたらいいのに。
でも、こちらからも騒がしくてすみませんでしたとか言うと、いいんですよとか、元気ですねとか言ってもらえたと思います!
私は言ってほしい言葉がなくてモヤモヤするくらいなら、先回りして自分から言っちゃいます!笑 やんちゃなのでご迷惑かけたらすみません! とか。それを嫌がられたら役所に報告です笑
あつきまま
実際に働いてる方の意見ありがたいです😭
みんなこの子凄いな・・・て引いた顔で見られていたので、まだ保育園入っていないのに不安でしかありませんでした😭
保育園入って変わってくれることを期待します(><)
はる
ホントその子によって性格がちがくて
めっちゃ元気で危なかっしいとか
ほんと真逆で おとなしい子とか
けどいちばんは
帰りの時間に お母さんが呼んだ時に
反応してくれるかしないかで
( ´・ω・`)としてしまいますが