
1歳の娘が離乳食を食べない。食事量が少なく不安定。同じ経験の方、対処法は?
1歳の娘がいます。
7ヶ月頃から離乳食を食べなさすぎて心配していました。
2回食始める時も1回に食べる量がティースプーン1杯くらい(それ以下)です。。。
その時、まわりに言われたのが「1歳になるくらいにはちゃんと食べれるから大丈夫」そう言われました。
もう1歳になったのにまだ1回の食事もまともにたべられません。
2回食始めた時に食べてくれなさすぎて、自分の精神状態が不安定になってしまい1回食に戻しました。
10ヶ月から2回食にしました。
1回の食事時間は30分〜1時間です。(最低3口はあげたいと思っているのでそれくらいかかります)
離乳食を食べる時に一緒にご飯食べてくれる人がいません。(外食は誰かがいるのでいつもより少し多く食べます)
完母でずっと育てています。
同じような経験されてる方はいますか?
どのようにしたら、食べてくれますか?
- ちゃま(7歳)

怪獣
うちの息子も一歳の頃はご飯ってなに?ぐらいに興味がなく食べる意欲もなく、おっぱい大好きでした。
なので、離乳食として用意するのではなく味噌汁の具から大根や人参をあげたりしてました。
食べないのに用意する。
その後捨てるというサイクルにイライラするので、
味噌汁の具を食べてくれたらラッキーぐらいで
いいと思います♫
うちの子は2歳までおっぱい。
その後おっぱいやめて
食べるようになり、
4歳の今はおかわりもします♫

ママ
完全に断乳するまで食べませんでした。
一歳4ヶ月くらいで食べるようになりました。
コメント