
ちょっと我慢できなくて投稿します(>_<)皆さんどう思いますか?旦那と最…
ちょっと我慢できなくて投稿します(>_<)
皆さんどう思いますか??
旦那と最近些細なことで喧嘩したんですが、そのとき言われたのが「お前は妊婦だということで許されてることがいっぱいある。おれはそのことで我慢してることが沢山ある。いつそれが爆発しても知らんぞ」と。
意味が分からなくて詳細を聞いてみると、「何かにつけて"妊婦だから◯◯やってあげなきゃとか"って周りに散々言われて理不尽だ」「妊婦を理由に許してあげなきゃいけないことが多すぎる。わがままだ」と言いました。
わたしは産休に入りずっと家にいることが働いてる旦那に申し訳なくて、家事はすべて自分でやり夫の手伝いはほぼなく、毎日旦那より早く起きてお弁当を作ったり、私なりにダラダラする妊婦にならないようにしてきたつもりです。
いままでは、優しく荷物持ってくれたり、荷物の多い買い物のときは付いてきてくれたり、優しく協力してくれてるなって思って感謝していましたが、「私が妊婦だということでこんなに我慢していた」というようなことを言われてしまうと、いままでのことが全部苦痛だったと言われているような気になってしまい、本当にショックで、今後の子育てに関しても不安が一気に押し寄せてきます。
2人目の妊娠も視野に入れてましたが、そんなのも精神的に無理だとさえ思えてしまいます。
こんな風に思う私はわがままなのでしょうか。
- なお(9歳)
コメント

退会ユーザー
わがままじゃないですよ!
お腹の中で命を育てている時に、周りが協力するのは当然のことだと思います。旦那さんの発言はマタハラっぽい感じがします。

you10
妊娠期のナイーブなときにそんなこと言う旦那さんが信じれません。でも、そのナイーブになってるのって他人にはわからないんですよね( ;∀;)むしろわかってもらいたくないですよね。←
さこなおちゃんさんはわがままでないと思いますよ。もーそんなことを聞いてしまったので忘れられませんよね( ;∀;)
-
なお
予定日を数日後に控えてるなかでの言葉だったので、正直頭真っ白です。もう一生引きずりそうです(;_;)
- 2月23日
-
you10
妊婦期に言われたこととか、周りから些細だと言われることとかってこれからずっと忘れませんよね( ;∀;)
わたしも元旦那に妊娠期にお腹痛いって言ったら食べすぎやろって言われました( ;∀;)!これから先も忘れないと思います。- 2月23日
-
なお
むしろ、忘れたらダメですよね。もう子どものことだけ考えて生きます(>_<)
- 2月23日
-
you10
そーですよ!もお見直すことはできませんしね!( ;∀;)
もおすぐ生まれる赤ちゃんのためにも頑張ってくださいね\(^o^)/- 2月23日
-
なお
ありがとうございます(;_;)
頑張ります(>_<)- 2月23日

みぃまん
いやいや、申し訳ないけど
旦那さん赤ちゃんの命を守ってる母親の気持ちを考えなさすぎでは?
妊婦だから
-
みぃまん
途中で送信しちゃいました(><)
妊婦だからわがままとか
妊婦だって我慢もするし不安と戦いながら
毎日過ごしてるですよ(´-ω-`)
男に妊娠できない分少しくらい
理解してほしいですよねー(*_*)
私も出産してからぎくしゃくしてますが
結局男の人は妊娠、出産、育児を
甘く考えすぎやねん!と思います(笑)
ちゃんと考えてくれる人もいっぱいいますけどね♪- 2月23日
-
なお
ありがとうございます(;_;)
不安とか思い通りにならない体と戦ってるつもりでしたか、うちの旦那には全く理解されてなかったんだと、ここにきて始めてわかりました。
もう「諦め」 です。- 2月23日
-
みぃまん
本当体験しないとわからない
しんどさありますよね!
ただ今まで通りに出来るぐらいなら
とっくにやってるわ!ってなります(笑)
次旦那さんが爆発するぞ的なん言われる前に
妊婦は自分一人の命じゃないこと、動きたいように動けないストレス、出産に対する考えが甘いとか
思ってること言ってみてもいいと思います!
里帰りですか?
もし里帰りであれば
ちょっと距離もおけるし
親の近くはやっぱり安心ですし
愚痴も聞いてくれると思うから
気分も楽になりますよ!- 2月23日
-
なお
うちの旦那は1回言ったら絶対自分のことが正論だって感じのスタンスなんで、言い返してもまた絶対跳ね返されて、最後は「俺が悪いんか」的な感じです。本当に、子供っぽいです。
里帰りですが、旦那の職場が通えるとこなので、たぶん旦那もうちに泊まることになると思います。でも、ちょっと理由つけて離れようかとも思います(;_;)- 2月23日
-
みぃまん
自分が正しいと思ってたら
こっちが自分の意見言っても聞かへんし
言う気失せますよね(´-ω-`)
ほんで溜まって爆発寸前。
私の旦那も俺が悪いんかとか言うから
言われたとき
正直めんどくさいてすよね(*_*)
今のままじゃ産後クライシス、産後うつになっちゃいそうなので
里帰りも親に相談して長めに帰らせてもらった方がいいかもですね!
多分私の旦那の場合はですけど
実家にいたらいい夫、父親ぶるんで
そこまでしんどくはないかもですけど
夜泣きとかでいろいろ大変やから
寝れなくてしんどいよー的なんでちょっと距離置いてみるのもありかもですね(;_;)- 2月23日
-
なお
ほんとその通りで、めんどくさいやりとりの始まりになっちゃうんです。だからもう、そうなるくらいなら言わずにいる方が楽…みたいになっちゃってる気がします(;_;)本当に、産後のことに不安だらけですが、里帰りをうまく利用して気持ち切り替えれるようにしてみます💦
- 2月23日

Mizuっきー
わがままじゃないです!
とゆーか、妊婦の辛さわかってないなとゆう感じですね。許される許されない以前に、あんたよりはるかに色々我慢してるんですけどって思います。同じラインに立って話をしないでほしいです。妊娠出産は命がけだとゆうことがわかってないんですね。
荷物を持ってもらう、席を譲ってもらう、会社をやすめる、これのどこが理不尽?旦那さんは、申し訳ないけど少し子供っぽい気がします!さこなおちゃんさんは、もっと、あんたの子供を命がけで産んでやるんだ!くらいの態度でも良いくらいですよ!!
ストレスためないでくださいね(>_<)
-
なお
ありがとうございます(;_;)
子供っぽい…一番当てはまる言葉のように感じます。でも、うちの旦那は1回言ったら絶対自分は正論だって感じのスタンスなんで、もう理解されることはないと思います。
2人目も欲しかったですが、正直もう無理です。- 2月23日

mame
私はつわりも特になかったし、お弁当作ったり、家事とかも普段通りに動くようにしてました。
でもやっぱりしんどい時はあって、掃除できなかったら「ここの掃除ができてない」とか旦那に言われ、今日は体がきつかったからできなかったと言うと「妊婦だからって、病気じゃないんだから、みんなやってることだ」と言われました。
俺ばっかり我慢してるとも言われました。
それからはもう旦那を頼ることもなくなったし、あんな思いをするなら、もう2人目は無理だと思っています。
さこなおちゃんさんのご主人は違うと願ってますが、うちの旦那は子どもが生まれてからも家事の協力はないし、子どもの相手も気が向いたときだけです。
男のひとは自分の体に変化があるわけでもないし、親になるって実感はまだないんだと思います。
わがままじゃないと思いますよ。
-
なお
確かに、実感がわかないからっていうのもあるのかもしれないです。そういうとこの理解が私に足りないのかな、とも思いますが、わたしもmameさんのようにもう頼ることや甘えることはなくなりそうです(;_;)
- 2月23日

姫はな
わがままではありませんよ😣
充分しっかりされています。
私なんてダラダラでしたよ💦
ちょっとのつわりで「無理~晩ご飯買ってきて」なんてしょっちゅうでした💦
妊娠を理由に許さなければいけないことが多いのは仕方がないと思いますよ💦
それだけ妊婦はいろんな思いをしています。
自分の身体の事、赤ちゃんの事、仕事の事、家の事…
私だったら「こちらこそいつ爆発しても知らないよ💢」と言ってやりたいです💦
-
なお
ありがとうございます(;_;)
どうやったら理解してもらえるのか…もう「諦め」です。わたしこそ、本当に爆発寸前です。- 2月23日

sayo*
ちょっとあれな旦那様ですね…
さこなおさんの旦那様なのにすみません…。
子育て中も「俺は仕事してるんだから」って言って休みの日とかずっと寝てそう…って思っちゃいました💦
パパの育児本みたいなのもあるので読んでもらったらどうですか⑅◡̈*?
今渡してもあれなので、お子さんが産まれた時にでも「一緒に、2人でこの子を育てていきたい」というのを伝えて渡してみていいと思います(>_<)
-
なお
本当にあれな旦那です(;_;)
でも意外にもたまごくらぶとかの雑誌は読んでくれる旦那だったんです。だから余計に裏切られた感もあり、この人の本性は何なんだろうって感じです。
でもやっぱり、産まれてみて旦那に実感が沸いてこないと無理なのかもしれないですね。- 2月23日

退会ユーザー
ご主人はお仕事で疲れているのかしら。心から思っている事でもなさそうで、ちょっと言い過ぎちゃっただけにも聞こえます。
だって、本当に思っているとしたら、手伝ってくれている時、ご主人の雰囲気をみてさこなおちゃんも何か感じるぐらい態度が現れるような気がします。それか、もっともっと感謝をしてもらいたいのかしら^ ^
-
なお
そうなんですかね(;_;)
たぶん、些細なことでの喧嘩が怒りに拍車をかけたのもあるんだと思いますが、一度聞いてしまったことが衝撃的すぎて、もう頭から離れません。- 2月23日

ももん
家事、弁当作りと、きっと他にも家のことほとんどやってるのでしょう…偉いですね‼️毎日頑張ってるのに、旦那さんの理解がなさすぎると思います‼️これからパパになる人向けの本とかに、妊婦の大変さとか書いてあったりしません?何気なく読ませるとかどうでしょう??
-
なお
ありがとうございます(;_;)
それが、意外にもたまごくらぶとかの雑誌は読んでくれる旦那だったので、理解してくれていると勝手に安心してました。
こんなこと言われたら、子育てしながら家事に不備が出たりしたときとか、できないとこをお願いしたときどう思われるか怖くて何も言えません。- 2月23日

ひーこ1011
ワガママではないです!
だって、お家の事ちゃんとやってみえるんですよね?
お腹の中で育てているのが命だという事、旦那さんは本当に分かっているのでしょうか??
妊婦だから許されている事が沢山ある!と言われましたが、妊婦だから制限されてる事だって沢山あります!
大好きな食べ物や飲み物、赤ちゃんに悪影響だからって我慢したり、遠くまで行けないとか、走ったらいけないとか、行動だって制限されます。
母乳育児になったら、大好きな飲み物だってカフェイン入ってたら妊娠中から卒乳まで2年位我慢しなきゃいけないのに!
お腹は大きくなって重くなるし、動きづらくなってくるし…妊婦は大変です。
私は今回初期から安静指示が出っぱなしなので、家事もできず育児もできず、外出も出来ません。
物凄いストレスですが、お腹の子を守るために我慢してます。
旦那さんにはぜひ妊婦体験して欲しいです!
うちの旦那も両親学級で妊婦体験があったので、連れて行きました!
お腹の重さとか、動き辛さとか分かってくれましたよ〜!
もしかしたら、勢いで言ってしまった事かもしれませんが、言われた方は傷つきますよね。
別にこちらだって妊婦だから…てワザとできないフリをしてるわけでもなんでもないのに…同じ妊婦として私も悲しいです。
旦那さんは立会い出産されますか?
-
なお
わたしも妊婦体験を希望したんですが、両親学級とかでもやってなくて無理でした。
予定日は明日で、立ち会いは旦那の強い希望なんですが、もう必要ないとさえ思ってしまいます。- 2月23日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜(ノω・`)
でも、立会いはしてもらった方が良いですよ!
今後の為に!いかにお産が大変なのか、命の誕生の瞬間に立ち会ってもらった方が良いです!
そうしないと、またお産の大変さも分かってもらえず、心ない一言を放たれそうな気がします…(´Д` )
うちは思ったよりもスルッと生まれてしまって、旦那も実感がないままに1人目は終わっちゃいましたf^_^;
それでも、感動したみたいですよ!
ご本人が立ち会いたいと言ってくれてるなら良いじゃないですか〜!
ぜひ、旦那さんの目を覚まさせてやりましょう!- 2月23日
-
なお
そうですね(;_;)そこに希望を託します(>_<)
本当に、ありがとうございます(;_;)- 2月23日
-
ひーこ1011
男の人が父としての自覚が芽生えてくるのは、赤ちゃん生まれて暫くしてからですf^_^;
うちは3ヶ月はまったく使い物になりませんでした。
ゲームばっかで、自分が構って欲しくて…大人なんやから自分でやってよ!て思いました(笑)
うちは妊娠中より、産後の方がギスギスしましたf^_^;
子供は2人欲しいと思ってましたが、最初は大変過ぎて2人目なんて考えられん〜💦て感じでしたよ!
自分があやした時に子供が笑ったりするようになって、やっと少し父親っぽくなったかなf^_^;
1から手取り足取りお世話の仕方を教えて、一通りの事が出来るようになったのは1年後です。
本人もやっと最近父性が芽生えてきたって言ってました…遅い…f^_^;
お腹の中で命を育ててきたママと違ってパパはどこか他人事というか実感が湧かないようなので、父親になるのに、赤ちゃんが生まれてから私たちが妊婦の期間と同じくらいの時間はかかるのかな…って最近思うようになりました(^ ^)
ギスギスする事があっても、お互いを大切に想っていれば、また仲良くなれます。
すれ違う事もありますが、大丈夫ですよ✨
まずは、出産ですね♪
可愛い赤ちゃんに会えるまであと少し✨
赤ちゃんもママたちに会いたくて頑張って出てくるから、なおちゃんさんも頑張ってくださいね💓- 2月23日
-
なお
本当にその通りですよね。
まだ実感が沸いてこないこととか旦那なりの理解のスピードとか、周りからかけられるストレスとか、もっと考えるべきだったのかもしれません。
不安だらけのままの出産になってしまいますが、赤ちゃんの産声とか出産に立ち会うことで少しでも旦那の気持ちも変わることを少し期待して、いいお産になるように頑張ります(>_<)
本当に本当に、親身にありがとうございました(;_;)- 2月23日
-
ひーこ1011
こちらも産前で心配だし、妊娠中で不安定になりやすいから、そんな中で、旦那のことまで気遣うのは大変ですよね〜f^_^;
また赤ちゃんが生まれたら、少しずつ旦那さんも変わってくると思いますよ(^ ^)
子育てついでに父親育てもありますが、頑張って、育メンパパになるように、力を貸してあげてくださいね✨- 2月23日
-
なお
ほんとに、旦那のことは後回しになってたのかもしれません。父親育てに子育て、母親はやることいっぱいですね‼
でも今回のことで改めて考えることもできたので、もうちょっと回り見ながら、やっていこうと思います。
ありがとうございました(;_;)- 2月23日

まゆな☆
お早うございます。
私も初産で、以前、本当に、些細なことで喧嘩したときに旦那にそういう言われ方をしたことがあります!
妊娠してるからって家に毎日いて、妊娠してるからって働けないんやったら夜の仕事でもして金稼いでこい❗とまで言われました(^_^;)
それに続き、同じように「俺ばっかり我慢してる!!」って。。
ほんと、ひどいですよねぇ。。
その後すぐ仲直りしましたが、言われたことは根に持っているので、その時、「あー、旦那になにいってももう無理だな。自分でなんでもしよ。重いものももって、頼らないようにしよ」って思いました。
家のなかでいるとそんなに重いものを持つ機会もないし、買い物の時くらいしか重いものを持たないので、そのときは旦那も一緒に買い物するので、あえて自分で袋を提げました❗
そしたら、「何してるん?!俺が持つから!!!」ととっさに私の手から買い物袋を奪っていきましたよ(^_^;)
たぶん、さこなおちゃんさんの旦那さんも、仕事とかのストレスも日々たまっているし、正直なところ「働かなくて家に毎日いるの羨ましい」とか思っていると思うんですよね。。
主婦ってゆうだけで家にいれると。。
もちろん、家の事はしてるんですけど、仕事と比べたら重荷が違いますからね(^_^;)
それもあり、妊娠しているというだけでいろいろ配慮されたりするのがちょっと嫌気さしちゃったんでしょう(--;)
旦那さんのその言葉は、本音かもしれませんが、本当に、心からそう思っていると言われればまた違うかもしれません。。❗
実際、私の旦那もそういうこといいながら、日々生活では配慮してくれてます!
ただ、お腹の貼りがあると危ないとか歩き続けると危ないとか、そんなのわかってない(当たり前かな)から、普段の会話で「お腹張ってしんどいかも。、」といっても、ふ~んくらいしか。。(^_^;)
検診とかも毎回いってるけど、男ってそんなもんですよね。。
さこなおちゃん自身、私は妊婦だからこうしてほしい!って願望ないですか?
それを捨て去った方がいいですよ(T0T)
男は基本的に何もしてくれないものと思った方がいいかもです❗(^_^;)
でも、そんなこと言う旦那さんもいろいろ気づいてほしいですよね。。
-
なお
そうなんです‼
そんなことを言うくせに、買い物のときとか荷物は奪うくらいの勢いで持つんです。
だから矛盾というか、嫌なら持たないでよって思うんですが、本当によく分かりません。
でも、もう「諦めよ」って感じになってきました(;_;)- 2月23日
-
まゆな☆
矛盾してますよね~(^_^;)
でも、そういいながらも協力してくれてるみたいですし、仕事のストレスともうすぐ我が子が産まれると言う嬉しさと不安からいってしまったのかもしれませんよ!
気にせず、出産頑張ってくださいね(T0T)❗
なんでも一人でするくらいの勢いで頑張りましょう(*^.^*)✨
うちの旦那ですが、私たちは不妊治療で授かったのですが、治療をはじめてからもなかなか授からずそれで喧嘩したりもして「子供なんかいらん!お金もかかるし、世話するのもいらん!!」とか言ってるくせに
排卵付近は頑張ってくれてましたし、いざ、こうやって授かったら初期の頃は男の子かな??男がいいなー、サッカーできる!!とか、性別わかったらわかったで、名前とか決め始めてますし。。(^_^;)
言ってることとしてることが矛盾だらけです(笑)
子供を授かる前は「子供嫌いやし、面倒みれない」とかゆってるのであまり子育ては期待してませんが、それなりに今、楽しみにしてくれてるしまぁまた口だけかな。。と思って過ごしてます(*^.^*)✨
男ってたぶん、そんなに協力してくれないと思ってるので、鼻から期待はしてないですが..(^o^)/
だから、なおちゃんさんの旦那さんもきっとそういいながら楽しみにしてますし、言ったことに少しは後悔してると思います!- 2月23日
-
なお
不妊治療だったんですね。
実はうちも不妊治療で体外受精で授かりました。そのときの協力のことも考えると、旦那には本当によくやってもらってるって本当に感謝です。
不妊治療で授かっただけに、喜びも大きく妊娠中の協力もあったので、今回のようなことを言われて、この人の本性は何なんだろうってなってしまったのも正直なとこです。
でも、旦那には旦那なりに協力してくれてる上に周りからのストレスとかもあっての言葉だったのかなって思うと、少し私も反省です(´・c_・`)
実際、もうすぐくる出産にも旦那の協力は必要だと思いますし、出産ちゃんと見てもらって実感してもらおうと思うので、ちょっと私も考え直して、接していこうと思います。
本当に、親身になって答えてもらいありがとうございました(;_;)- 2月23日

あみんこ*
我が儘じゃないですし、御家族は特にそれくらいの気遣いができて当たり前です!
人1人の命を守るということがどれだけ大変か分かってないです٩(๑`^´๑)۶
寧ろ旦那様より妊婦の方が我慢の固まりですよね(-`ω´-)
旦那様の気持ちをを考えると、周りに「奥さんは妊婦なんだから、、、」ってことを言われすぎて「言われなくても分かってる。妊婦だからってなんなんだよ」という風に周りに対しての疎ましさ?がなおちゃんさんに八つ当たりみたいになってるだけだと思います(><)
私の夫も一時期そういう時あったので😅
-
なお
たぶんそうなんだと思います。
でも、それを妊婦の私に言われても、謝ることしかできません。あみんこさんの旦那さんはいまはそーいうこともなくなったんですか??- 2月23日
-
あみんこ*
なおちゃんさんの旦那様みたいにハッキリは言われなかったのですが「周りに妊婦なんだから、、、って色々言われてムカつく」とは言われたこがあり「皆気にしてくれてるんだよ。でも○○はいつも気使ってくれてるのにあまり言われると確かにちょっとウザクなるよねぇ😅いつもありがとうね、助かってます☺」と夫の気持ちに賛同してあげてからは何も言わなくなりました(^O^)
なおちゃんさんも旦那様に謝らないで、「周りに言われすぎてちょっとうんざりしてる??でもそんなこと言いながらもいつも気遣ってくれる貴方に感謝してるよ」と一言伝えてみたらいかがでしょうか☺?- 2月23日
-
なお
そんな返し方、思い付きもしませんでた(;_;)言われたことが衝撃すぎて、もう頭真っ白でした。そうですよね、旦那の気持ちに立って言ってみることも大事ですよね。
今日帰ってきたら、ちょっとそんな話をしてみます。
いいアドバイスありがとうございました(;_;)- 2月23日
-
あみんこ*
この件に限らず、周りから同じこと言われ続けたら本当は思ってなくても誰でもイラッとしますからね😅
今からでも遅くないと思いますし、わだかまりが解けるといいですね(*˘︶˘*)- 2月23日
-
なお
そうですよね。相手の立場に立ってみるのも大事です。大人になって気付くなんて本当に私も子供でした(;_;)
ありがとうございます(;_;)- 2月23日

ちびさく
頭では妊婦だから大事にしなきゃって分かってても不満に思う気持ちを、「そうだよね、私も逆の立場だったらずるいなぁって思うよ。でも理解しようと努力してくれてるんだよね、有り難う」と正面から「私も気を使ってるんだ!」とぶつからずに受け止めてから「実は辛い時もあるけど、身体に負担がかからないようにできるだけ家事やってるんだよ」って話すべきです。
父親になる自覚なんてまだ無いのに買い物の時も含めて一生懸命努力してるけど、やっぱり不満に思う気持ちを抑えられないほどその時は仕事でストレスためてたんでしょうね。
ウチの夫もたまーに同じ感じになるのでよくわかりますよ。
-
なお
ちびさくさん、大人です‼
そうですよね。わたしはとりあえず「長い間我慢させてごめんね」としか言えませんでした。
旦那もいろいろストレスためてることの理解が足りなかったのかもしれません。
うちだけじゃなく、ちびさくさんの旦那さんにもあるんですね。そのときはそーいう風に言って喧嘩にはならずにいってますか??- 2月23日
-
ちびさく
大人じゃないですよー!
私は夫には言わなくてもわかってくれるだろうという期待を持つことはやめちゃったダメ妻なんです(汗)
言わないと身体が辛いのも気持が不安だったりするのもわかってくれないし、夫も言わないけどわかってほしいって思うことがあるんだろうなって思ったら、まずは受け止める作戦で最近は喧嘩も軟化してます(^^)パパになる不安とプレッシャーをそれなりに感じてるけど言いたくないみたい(;´∀`)
子供、子供で寂しいのもあるかもしれないし(口には出さないけど)癪ですが大きい子供をあやす感じになってますね…- 2月23日
-
なお
なるほど。でも、それが賢い気がします‼ 諦めるだけじゃなくて、受け入れ体制も必要なのかもしれないです。
ちょっと元気出ました(;_;)- 2月23日

アトママ
しばらく旦那様と離れてみては?
お互い必ず必要と思う時間がくると思いますよ。
私も一人目の時に2週間ほど実家に帰りました。産休の時。
離れれば心配だし、でも意地悪もしたくなるし。お互い色々感じる時間も必要ですよ。お互い一人一人の個人で自分を築いてきたんですもん(^^)
色々あって当たり前だと思います。
今は2人目がお腹に居ますよ。
ちゃんと仲良くいれるようになりますから(^^)♡
大切に想い続けることが一番大切だと思い日々の生活を送ってます♬
-
なお
明日が予定日で、産まれたら1ヶ月実家に帰るつもりです。でも、うちの実家から旦那の職場が通えるとこなので、たぶん旦那もうちに泊まることになりそうですが(;_;)
でも、少しでも離れたい気持ちはあるので、ちょっと理由つけて離れてみようかなとも思います。
アトママさんみたいに、2人目も欲しいです。またギクシャクせずできることを願って前向きに考えてみます(;_;)- 2月23日

退会ユーザー
全くわがままなんかじゃありませんよ‼失礼ですがむしろわがまま言ってるのは旦那さんの方じゃないですか?恩着せがましく言ってくるなんて酷い‼
家事の全てをこなして旦那さんのためにされてることもたくさんあって、それなのに悔しいですよね。
お腹が大きければホントに出来ないことが増えるのは当然です。お風呂掃除だって狭い浴槽を掃除するのは一苦労だし、10キロの米袋だって持てませんよ。
周りに言われて理不尽?意味がわかりませんよね。妊娠したからって嫁さんばっかり優遇されてズルい、みんな俺のことも優遇してくれ優しくしてくれとでも思ってるのでしょうかね?
もうそんな事スルーしてしまった方がいいです。ストレスも良くないですから子供のわがままだと思って聞き流してください。二人目をのことはまた後々考えるとして、今は産まれてくる赤ちゃんにたくさんの愛情を注いでください。何度も言いますがわがままじゃないですよ!
人の旦那様なのに物凄く頭に来てしまってついコメントしてしまいました。
元気な赤ちゃん産んでくださいね✨
-
なお
ありがとうございます(;_;)
味方してくれる人がいて本当に救われます。
今回、こう言われたことでもう旦那に頼るとか甘えることは正直したくないです。「諦め」です。
やっぱり、子供っぽいんですかね。本当に、今はお腹の赤ちゃんに不安が伝わらないようにそれだけを心配してます。- 2月23日

はるママ1
うちもありました!妊婦妊婦うるさい、とか妊婦を武器にするな、とか言われました。妊娠する前は普通にやってたじゃん、妊娠してるんだから仕方ないじゃんって言いましたがだんなさんはなかなかその場では理解してくれません。今は散々話し合ってそれは無くなりましたが、、しかもなおさんはお腹が、今大きい状態なのにそんなこというなんてもう少し思いやりをもって接して欲しいですよね😢
-
なお
予定日が明日なのにいまそれを言うかと本当に頭が真っ白になりました。はるママさんは話し合いできたんですね。うちは、旦那が1回言ったら絶対に自分が正論だって感じなんで、話す気力もなくなります。
- 2月23日
-
はるママ1
正直うちもです(;_;)言ってなおるような旦那ではありません。何を話しても100%私が悪いとなり話し合いというよりも説教みたいな喧嘩になります。あと複雑な事情があったお陰でなんとか理解してくれたってところはあります。でも私も二人目は今の旦那とは正直考えられません。
- 2月23日
-
なお
同じですね(;_;)
うちは不妊治療で授かった赤ちゃんだったので2人ともかなり喜んだので今回のようなことがあって信用も失います。
でも、とりあえずここまできたらもう赤ちゃんのことだけ考えて生きます(>_<)- 2月23日
-
はるママ1
そうだったんですね(;_;)それだとショックが大きいですよね。。そうですね!今は赤ちゃんのことだけ考えましょ!きっと立ち会ってもらえばまた苦しさとか分かってくれると思うのでぜひ可能なら立ち会ってもらった方がいいと思います!出産、頑張って下さいね!
- 2月23日
-
なお
ありがとうございます(;_;)
思いきって投稿しましたが、いろいろ言っていただいたり味方してくれる人がいて本当にちょっと元気になりました。
頑張ります(>_<)- 2月23日

退会ユーザー
うちも妊婦の時似たようなとこ言われました(^_^;)
妊婦なんだから少しは気遣ってよ!と言ったら、俺は妊婦の嫁を持つ旦那だ。それなりの苦労があるから労われ、と…
もちろん家事は出産するその日まで全部私がやりました。お風呂の掃除を2〜3回やってもらったことがあるくらいです。
食料品や日用品の買い物も全て1人で車を運転して行きました。
7ヶ月終わりまで仕事をしてましたが、仕事している間もそうでした。
しかも私が36wの時に夜中に遊びに出て行って、行き先でケータイ壊して次の日の夜中の9時まで連絡取れなかったり。
正直クズだと思い、実家へ帰りました。そしたら、俺に自由はない、とまで言われたり。
もう男ってそんなもんだと思って割り切りました。
旦那に、パパに選んだのは私だから私が我慢すればいいんだなーと。
特に1人目の妊娠だと、妊娠の意味もよくわかってないし実感もないし、今まで通りの生活ができないことがストレスなんだと思います。私たちが普段通りの生活ができないことなんてわかりえないし、わかろうとする努力なんて絶対しないですし。
でも、うちは子供が産まれたら少し変わりました。
家事の手伝いは相変わらずしませんが、家事したいから早く起きて子供の面倒みてーと言えばその通りにしてくれるようになりました。休みの日だけですが…
もうすぐご出産ですね!
もしかしたらこれからもイライラさせられることがあるかもしれません。
私も幾度となく喧嘩を繰り返しましたが、何とかやってます。笑
男と女は、多分一生理解しあえない部分があるんだろうと割り切り、あまり視界に入れずに…笑
出産と子育て頑張ってください!
長くなりすみません。
-
なお
うちもです。飲みに行ったら0時でも臨月の私に迎えを頼み、予定日直前でも飲みの予定を入れようとする。正直、何が正しくて何がわがままなのか分からなくなりました。
これからも絶対喧嘩の繰り返しです(;_;)でも、私も今回のことでもう「諦め」って感じなので、子どものためだけに生きます(>_<)- 2月23日

むーみん
いやいやいや!!!
わがままではないです。
十分過ぎるほど良くやってらっしゃるのに…
旦那さん仕事忙しかったりで少しストレス溜まってるんですかね…
妊婦を理由に許されることが多すぎるとか、妊婦だということでこんなに我慢していたとか。
妊婦が自分のことより赤ちゃんのこもを優先して、自分のことはどんだけ我慢していると思っているんだ!!
-
なお
ありがとうございます(;_;)
味方してくれる人がいて本当に救われます。本当に、旦那にたいしては諦めるしかなさそうです。- 2月23日

いちごタルト
おはようございます!
ほんとうに、旦那様、その発言はダメです!
上のかたもいってますが、大切な命をそだてているんですよ!
無理に動いたり、なんて絶対だ目ですし、全部自分が!なんて背負っていたら、精神的につかれますし、体によくないです!!!
妊娠、出産は奇跡です、なので、妊婦さんになれていることをとてもありがたいことと思ってほしいくらいです!!(>_<)
冗談抜きで!!!
妊婦様ってかんじですよ!
私自身、出産をしてから、子供への考え方、母親というものを尊敬、すごい!とおもいました!!
夫婦でほんとに子育ては協力しないとダメ!とますますおもいました!
旦那様のためでもあるんですよ!赤ちゃん誰のためにうむんですか?もう一度かんがてみてください!赤ちゃんのことを思ったら、そんな言葉でてこないとおもいます!!
すみませんが、自慢になってしまいますが、私の旦那様は、私が家でゴロゴロしてたりあまり動けないでいてごめんねといったとき、妊婦さんは、それがお仕事でしょ!と仕事もして家事もしてくれてました!ほんとに、頭がさがるばかりでした。
きっと、旦那様も、命の大切さを知ったら、変わるはずだと思いますよ!もちろん、旦那様を我慢させてばかりでごめんなさい。と謙虚な気持ちというのか、相手を思いやる気持ちも伝えるのも大切だとおもいます!
私の妊婦生活の頃をくらべると、主さんは、とても、すごく頑張っていて、体が心配なくらいですよ!!ほんとに、無理はあとあと、後悔するようなことになりかねません、
悲しい涙を流すことになる事もおこりえることもあることにきづいてくださいね!
私自身、お産をしてからおもいますが、無事に出産するまでは、ほんとに、何が起こるかわからないので、赤ちゃんのことを第一に考えて行動してほしいです!!もちろん、産後も大変ですが、命が無事に生まれたなら、子育ては、大変なんていっても、がんばれるものですよ!子供たちが幸せをくれます!
子育てに奮闘するのは、ほんの数年!自分で何でもできる用になってくる幼児になれば、寂しくなるものです。(笑)(*^^*)
赤ちゃんが、泣く、笑う、ミルクを飲む、動く!など、何一つ当たり前のことはないのです!それが、幸せであるということをありがたいと思ってください(>_<)
そうすることができずに、いる赤ちゃんもたくさんいるんですから。(>_<)
赤ちゃんとママを大切にしてほしいです。
主さんは、わがままではありません!!!!
なにとぞ、ご無事に赤ちゃんがうまれてください!!それだけを願います★長文で失礼しました!
-
なお
ありがとうございます(;_;)
涙が出ます。
普段はすごく優しい旦那で私も協力してくれることや心配してくれることを誇りに思ってたんですが、今回のようなことを言われると、どの旦那を信じていいのか分からなくなります。
本当に、無事に出産できるように頑張ります(>_<)- 2月23日

てんはやちゃん
ひどいですね(>_<)
二人の子なんだから大事にしてもらうのは当然だと思いますけど…
妊婦たということで許されてることもあるけど、我慢したり制限されてることもありますよね(;o;)
お互い様なのに(>_<)
-
なお
ありがとうございます(;_;)
本当にそうなんですが、言い返せない私も弱いです。なので余計に旦那に言われてばかり…
本当に、いつか理解してくれる日がくればいいですが(>_<)- 2月23日

がっぱやー
旦那さんも今まで一生懸命お父さんになろうと頑張っていたけどその頑張りがギリギリまできて疲れてしまって出た言葉だと思いますよ。
言ったことは許せない言葉です。一度旦那さんをギュっと抱きしめながら甘やかした後優しくさとしてみてはどうですか⁇まさに子どもにするように。案外素直になってくれるかもしれませんよ♡
早く仲直りして元気な赤ちゃん産んで下さいね☆
-
なお
そうなんですかね(;_;)
もう諦めるしかないような言葉に思えて本当に絶望です。わたしも大人にならないとだめですね。- 2月23日

退会ユーザー
じゃあ妊婦やってみろって話ですよね( ・ε・)
私も旦那と喧嘩したことあります。かわれるならかわりたいー✴っていうんで
・暑い中腹帯できるの?
・悪阻耐えられるの?
・食べ物気をつけられる?
・お酒我慢できるの?
と言いくるめてやりましたよ(笑)
晩酌するのでお酒が一番きいたみたいです。
確かに妊婦で優遇みたいにみえるところもあるかもしれませんが、お腹にもう一人いるんですから仕方ないですよ。
というか
ご主人が頭にきてるのは周りから言われることについてなんですよね?
奥様にあたられてもそれはお門違いですよ。なおちゃんさんが求めてるわけじゃないんですから。
しかも妊婦にしたのは誰だよ!と思います。
男性は子供うまれてから段々と父親になっていきますからね😅
仕方ないですよ。

なお
本当に、私に言われても…ってとこはかなりあります。男と女の考え方の違いとか、いろいろあってのことだと思いますが、やっぱり100%理解してと言うのも酷なことなんでしょうかね。
ちょっとずつ父親になっていく男のことももう少し理解するべきだったか…本当に、悩みは尽きません。
ある程度は「仕方ない」で終わらせるべきかもしれませんね。

退会ユーザー
仕方ないで済ますというか、やはり今後もう1人増えるわけですし、『対等』である必要があると思いますよ。
私は退職しましたが、産休中なら復帰したあとは少なからず旦那様の協力も必要になりますし…。
お互いが爆発しないように話すことも必要ですし…なかなか難しいですよね。
-
なお
本当ですね。
対等…これがまたなかなか難しいことですが、子育ても妊娠も旦那の協力あってですもんね(>_<)わたしは復帰する予定なので、そのへんも考えていかないとだめです。
世の中のママさん達がみんな夫婦円満にやってるように見えてしまって、なかなか友達にも相談しずらくてここに相談しました。本音で言って頂けて嬉しいです(;_;)- 2月23日
-
退会ユーザー
夫婦ですもん。妊婦なのも旦那様にも責任ありますもん。1人では妊婦にはなれませんしね(笑)
うちも結構最近ひと悶着やりましたよ。夫婦それぞれいろいろありますよ。
復帰するなら余計ですよf(^_^;私は夜中の授乳も寝かしつけもやってますが、仕事はじめたらどうしよう😖💧とか思いますもん。復帰したママじゃないので参考にはならないと思いますが…。
もうすぐ赤ちゃんと会えますね( ´∀`)‼心穏やかに、残りの妊婦生活楽しんでください。安産お祈りしてます❤- 2月23日
-
なお
ありがとうございます(;_;)
いろいろぶつかりながらでも、いいパパママになれればと思います。
予定日あしたなのに出てこないのは、私の気持ちがフアンテイだからなのかな…とか不安感になりますが、ちょっと元気も出たので、前向きにお産に向けて頑張ります(>_<)
ありがとうございました‼- 2月23日
-
退会ユーザー
ママは10月10日へてママですが、パパにはそれがないですからねf(^_^;
なにかで子供うまれてからはパパは新人バイトだと思え!っていうのを読みましたよー。
大丈夫です❗私も予定日に胎児モニターいきました。
お医者さんと『気配ないねぇ(笑)』といってました。3日超過でしたけど安産でしたよ( ´∀`)
旦那が立ち会いを熱望してて、仕事の関係でその週休めなくなっちゃったんで、微妙かなと思ってたんです。
そうしたら狙ったように土曜日朝に出てきてくれました( ´∀`)旦那休みだし、夜中から朝方にかけてだったんで、お酒が入る前というすごくいいタイミングでした(笑)
きっと赤ちゃん、ママのお腹居心地いいんですよ( ´∀`)
うまれたらゆったりなんてしてられませんから、今のうちにゆったりのんびりしてください💓- 2月23日

はなはなはなこ1989
その言葉はショックですね〜(*_*)
今まで信頼して甘えさせてくれてた旦那様なら尚更ショックですね(´・_・`)
でもその言葉の分、
旦那様も頑張ってくれてたんだなーと思いました!
妊婦の辛さも大変さも、男の人には分からないですが、
プレパパの辛さとかプレッシャーも私たち女は完全に理解できないと思うんです。
たとえですが、
私たちも「妊婦なんだからいろんな我慢は当たり前、つわりも弱音吐かずに乗り越えて当たり前、陣痛が不安なんて妊婦のくせに我慢しろ!」
って言われたらストレスですよね。
そのストレスを旦那に訴えたときに、「妊婦なんだから当たり前だろ!」って怒られたら辛くないですか?
旦那様も一緒に十月十日頑張ってきて、ちょっと疲れもたまって、ついうっかりストレスをなおちゃんさんに甘えて出しちゃったんだとおもいます。
イラっとしますが、これまでの旦那様の頑張りとか優しさを思い返して、あったかく受け止めてあげることはできませんか?
「我慢ってなによ!パパの資格なし!」
って突き放すより、
「そんなに我慢してくれてありがとう、気付けなくてごめんね」
って、伝えられたらお互いこれからも支えあって助け合えるいい夫婦になれる気がします(*^o^*)
せっかくそんな優しい旦那様と一言の失言で不仲になるのはもったいないですよ♪
-
なお
なんて良いことを言ってくださるのか、本当に感動します(;_;)
本当に、言われたことが衝撃すぎて、もう無理!!ってなってましたが、冷静になって考えてみると、旦那も旦那なりにいろいろなプレッシャーの中で頑張ってくれてたのかなって思うと、それに全く気づかず、優しくしてもらえて嬉しいとだけ思ってた自分は相手のこと全然考えてなかったですね。
ちょうど結婚記念日が明後日で、機会もいいので素直にありがとうを伝えてみます。
こんなことで2人目を諦めたり、そんなことを考える前にまたお互い協力できる方法を考えてみるべきでした。
本当にいいアドバイスありがとうございます(>_<)- 2月23日
-
はなはなはなこ1989
明後日が結婚記念日なんですね!ちょうどいい機会なんで仲直りしてラブラブに戻っちゃってください(*^o^*)
今里帰りして、旦那と離れ離れで寂しいので「近くにいるのに喧嘩なんて勿体ない〜仲直りして〜」ってなって思わずコメントしちゃいました^o^笑
お互い出産控えて大変ですが、頑張りましょーね♪- 2月23日
-
なお
ありがとうございます!!
はなはなはなこさんは里帰り中なんですね。私は明日が予定日ですが、かなりのんびり屋な赤ちゃんぽいです。お互い頑張りましょう‼
返信ありがとうございました(;_;)元気出ました‼- 2月23日
なお
ありがとうございます(;_;)
本当に本当に、聞いたときは耳を疑いました。優しいと思ってこの人とならちゃんと育てられるって思って安心してただけに、ショックで。
明日が予定日なのに、立ち会いとかもう必要ないとさえ思ってしまいます。
退会ユーザー
本当ありえないです!しかも出産直前に。妊娠中の10ヶ月くらい妻と子供の為に我慢するのなんて当たり前ですから!それをいつ爆発しても知らんぞって…。出産立ち会ってほしくないですよね!でも、逆に陣痛〜出産まで見せつけてやったらどうですか?産むところ見なかったら、子供産んだのがそんなに偉いのかとか言いかねないですよ💢産後も体が元に戻るまで時間がかかりますし、産む前からそんなんで、なおちゃんさんがとても心配です(>_<)
なお
本当に、外面はいいんできっと立ち会いしていいパパをやるんだと思います。それも腹立たしいですが、もうこうなったら出産を見せつけてやります(;_;)!!