はじめてのママリ🔰
2歳くらいだとそんなもんだと思いますよ^_^
発達的にも、他者と関われるようになる(お友達と社会的な交流ができる)のは
もう少し先だったと思います〜
うちの子も2歳の時はそうでしたが、だんだんと周りの真似して一緒に遊ぶことを覚えていきました。
全然心配することないですよ〜
ばぶりー
うちもです!4歳からこども園入園予定です!
室内遊技場とかで年上のお姉ちゃんお兄ちゃん達が遊んでるのになんとか混ざろうとして、一緒に走ったりしてます😂たまにまぜてくれる子もいますが大体の子はスルー笑 本人も気にもしてなさそうな様子で今度は別のところへ走ってく〜って感じです。
まだ他者と関わりながら遊ぶのが上手にできる年齢でもないし大丈夫だと思ってます☺︎案外子どもはすぐ環境に順応して、周りの人達と信頼関係築いていくんじゃないかなー?と思います♩
ママリ
保育士です。
まだ2歳ですから、そのようなものですよ。
少しずつ興味をもって関わろうとする年齢ですが、まだまだ1人遊びの時期です。
一緒に遊んでいるようで(同じ空間の中に)それぞれで遊んでいたりするものです。
3歳すぎると関わり方も上手になったり、遊ぶ楽しさに気づいたりできるようになります。
早く友だちと遊べることがいいことではなく、今は1人遊びがじっくりできることが大切なことなので、気にしなくて大丈夫ですよ☺️
もちろん、関わりたいという姿が見られたら、一緒に〇〇してみる?と関わり方を知らせていくことも大切です😊
なーちゃん
3歳の息子が2歳のときにそんな感じでした!
一緒に遊ぶというよりは、走ることが楽しい!お兄ちゃんたちが楽しそうだから自分も走りたい!みたいな感じでしたよ😊
おしゃべりが上手になるにつれコミュニケーションもどんどん上手くとれるようなっていったので心配いらないと思います☺️
今では年上の子たちと一緒に同じように遊べるようになってますよ!
ママ
まだまだ1人遊びの時期なので、娘も同じ感じです😊
保育園でも集まって一緒に遊んでいるように見えて、みんなバラバラのことをしています笑
女の子だと2歳クラスの秋くらいから、一緒におままごとしたりお人形遊びしている様子が見られました!
お友だちと関わって遊ぶようになるのは2歳後半〜3歳くらいかなと思います😁
コメント