

退会ユーザー
障害者が生活保護を受けていることに対し、嫌悪感などは一切ありません。
働けないのなら保護を受けるしかありませんから…
私ももしかしたら将来障害者になるかもしれないですしね。
ただ、障害者のフリをして保護をしている人は知っています。
本当は歩けるのに歩けないフリをして車椅子生活をし、保護を受けています。
こういった人がいるから、生活保護受給者が叩かれるんだろうなぁと思います。

Kumagawooo
昔ですが少しだけ重度の障害者の方の施設で働いてました(通常の障害児施設に入れないほどの重度です)
当時は私も若く、責任感の重さから退職してしまいました
いま冷静に思うと、普通の生活を充実してもらうために、一人一人の症状に合ったケアをスタッフみんなで共有し、介助されていましたよ
日常のサポートもご家族に共有されてました
プラスアルファ、レクリエーションなどでより楽しく過ごすという感じです
ご本人のケアも大切ですが、ご家族のケアも力を入れていた施設だと思います
特に親御さんが高齢になられた時にどんなサポートができるかをご家族と考えて自称展開している時期でした
ちなみにどんなご質問だったのでしょうか?
-
Kumagawooo
ごめんなさい
自称展開はまちがいで
事業展開でした- 3月22日

れい
知的障がい者入所施設で働いています。
安心、安全により楽しく過ごしていただきたい。というのは前提ですね。
他害やこだわり行動などなど、激しめの個性をお持ちの方もおられるし…限られた人員で中々至らない所も多いですが。
利用者と一緒に過ごす時間も長いので、家族の様な大切に思う気持ちもありますよ。
コメント