※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今里帰り中です。実家には母親と妹夫婦が住んでいます。妹夫婦には子供…

今里帰り中です。
実家には母親と妹夫婦が住んでいます。
妹夫婦には子供がいて保育園に通っています。
保育園から風邪をもらってきてそれが絶対上の子に移ります💦
そして私にも移り常に家族の誰かが風邪引いてる状況です…
まだ産後1カ月経ってないし下の子の面倒をみてもらったりしてかなり助かってますが病気を毎度貰うのが仕方ないですが嫌です😭
皆さんならもう里帰り終了しますか?

コメント

めめ

保育園に通っていると病気をもらってくるのはもうしょうがないことなので諦めるしかないですね…
実家と自宅の距離にもよりますが、もし1,2時間の距離なら案外里帰り終了した方が楽かもしれないですよ!
私は実家と自宅の距離が新幹線で4時間の距離なので帰るとなると一大決心なので迷ってしまうかもしれないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    仕方ないですよね😭
    もう何回病院行くの?って感じで💦
    実家と家は近いです🤣
    でも仕事してるので手伝いに来てもらったりは出来ません💦

    • 3月22日
  • めめ

    めめ

    ただの私の体験談ですが、、、
    私も里帰り出産でしたが、両親ともにバリバリ働いているため『実家にいるけど実質一人で子育て状態』でした😩
    実家にいるのに大変さはあまり変わらないな…と思っていたので自宅に帰ったら逆に大変なことへの諦めがついて気持ちが楽になりましたよ(笑)
    お手伝いに来てもらえなくても、しんどくなってきた頃にたまに甘えに行くくらいがちょうどいいこともあるかもしれません☺️

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    自宅に帰ったら慣れるまで大変でしょうが頑張ろうと思います。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 3月22日
うさぎちゃん

私も下の子が産まれた時、里帰り先から上の子が保育園に通っていて風邪をもらってこないかヒヤヒヤしてました。
こまめに換気して部屋にはクレペリンをおいていました。そして私自身はこまめに手洗いうがい、予防で必ずマスクしていましたよ。上の子が貰ってしまうのは仕方ないにしても、ご自身、そして周りの大人には理解をしてもらってしっかり感染対策して少しでも下の子にうつらないようにすると良いと思います。ゆっくり身体休めてくださいね!

  • うさぎちゃん

    うさぎちゃん

    あと、部屋の乾燥も良くないので湿度を必ず50〜60%に保っていました。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    保育園通ってると仕方ないですよね💦
    少しでも移らないように工夫したいとおもいます😭

    • 3月22日