
4月から保育園の予定です。少しずつその時間に慣れさせるために生活して…
こんばんは^ ^
4月から保育園の予定です。
少しずつその時間に慣れさせるために生活しているのですが、朝ごはんを食べません…
基本よくご飯を食べる方です。
今までは起きてから1時間ぐらいして食べてましたが、保育園が始まったらそういうわけにはいかないので、起きて20〜30分ぐらいしてから食べさせるようにしてるのですが、そりゃ大人でも寝起きすぐは食べれないですよね…
予定している時間は
6:00起床、着替え
6:20朝食
7:00家出発
もう少し早めに起こすことも可能ですが、そうなるとお昼寝まで持つかどうか…
食べなかったけど食べるようになったというお子さん、慣れもあると思いますが、どんな朝ごはん食べさせてますか?
よろしければ教えて下さい!
- みいちゃん(7歳)
コメント

そうちゃん
保育所は行ってませんが、早起きで起きたらすぐご飯のタイプの息子です。息子は朝は基本機嫌が悪く気に入らないと食べてくれません。なので、食べれるものを食べやすくして出してます💦今はパンケーキにバターや蜂蜜付けて一口サイズにして出してます。あとは果物、チーズ、ヨーグルト…などなど。食べたいものを聞いて出したりしてます。
もう少し暖かくなったらコーンフレークとかでもいいかなーと思ってます。楽だし😅
みいちゃん
起きたらすぐご飯っていいですね!もっと小さい頃からそんな感じだったんですか?
今は夜と同じものを朝も食べてたので、余計入らないのかも…パンケーキとかコンフレークの方が食べてくれそうなので、その辺り試してみます!
コメントありがとうございます^ ^
そうちゃん
小さい頃からですね😅
お腹すいたら待てなくて、準備してる側でギャーギャー言ってます💦
朝は忙しいので、一人でパクパク食べてくれるのがいいですよね!朝くらい楽させてくれー!と思ってしまいます💦