
離乳食の固さについて悩んでいます。ペーストから固い食へ変えたら食べなくなりました。このまま続けるべきか、ペーストに戻すべきか迷っています。
離乳食始めて1ヶ月と2週間、そろそろかなと、裏ごししたペースト状から少しかたまりのあるものにかえてみました。
ペーストのときはパクパク食べてたのに、最近は全然…口をぎゅっと締めて食べるのに時間がかかります!吐き出したりせず、口に入れてくれますが明らかにペーストの時とは反応が違います💦
味がわかってきて不味いと思って食べないのか、固まりが気に入らないのか…
吐き出すようならペーストに戻そうかなとも思いましたが、一応口には入れてくれので、わからなくなりました💦
このまま食べさせ続ければ慣れてまた食べるのか、一度ペーストに戻したほうがいいのか。
先輩ママさん教えてください😭
- 小ママ(6歳, 10歳)
コメント

レインボー♡
うちも最初は、ベェ〜ってしたりしてました!
慣れるまでは、ゆっくりでもいいと思いますよ(^_^)
全然食べなくなっちゃうとかなら考えちゃいますが、食べてくれてるなら戻さない方がいいと思います!

りつのまま
ペーストと半々にしてみて下さい!
そっからだんだんステップアップしてくとスムーズです。
-
小ママ
半々というのは、ペーストと固形を混ぜたらいいんですかね?
やってみます💪🔥
ありがとうございます✨- 2月22日
小ママ
やはり固まりがあるのが慣れてないからですかね😞
食べてくれるのでしばらく様子見ながらこのままいきたいと思います♪
ありがとうございます😊