
7ヶ月児の母です。 仕事のため、保育園に預ける事になりました。赤ん…
7ヶ月児の母です。 仕事のため、保育園に預ける事になりました。赤ん坊がずーっと風邪をひいていて、離乳食をやらずにいました。
一度やりましたが、調子が悪くなり中断しました。
医師にも相談しています。
しかし、ウチの子は平均より身長体重が多いです。
保育園の方から、母子手帳の掲示を求められました。 は?です。 出生児の身長体重を知りたいらしいのですが。
母子手帳はかなりプライバシーな内容だと思います。
私は介護福祉士で病院に勤めた事もあります。
病院や行政に従事している、看護師や保健師でなければ、母子手帳の掲示を要求するのはおかしいと思いますが。
離乳食を始めてないから何か疑われたのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
- おかか(6歳)
コメント

こっちゃんまま
母子手帳の掲示はなかったですが
書きましたよ!

かちん
上の子達の園も三女が通う園も
入園前母子手帳提示というよりは出生時のページ、月齢ページ、予防接種ページのコピーしたのを持ってきてくださいと言われましたよ。
保育士も預かるお子さんのある程度の情報は必要でしょうし別になんとも思いません。
-
おかか
コピーならまだ良いですね。保育園側が知りたい情報が明らかですから。こちらも了解の上でコピーを渡すカンジです。
母子手帳は、医療的な重要な事、はたまた母子手帳のくだらない、はい・いいえ の欄、 あんなのも見せたくは無いですね- 3月21日
-
かちん
皆が皆同じ発達状況ではないですし
発達状況なども把握しないといけないでしょうから😅💦
というか介護と同じかと思いますよ。
介護だって利用者の現在状況等の情報なきゃ職員がどんな風に介助したら良いのか接したら良いのかわからないですよね?
そのために情報ページやらありますしそれと同じことかと。- 3月21日
-
おかか
介護とはまったく違いますね。介護は掲示の規定や法があり、介護福祉士やケアマネがそれにそって管理しています。 たまに、高齢者に弁護士がついている人もいて、そのような詳しい情報も必要とします。 他、主治医などかならず付いています
- 3月21日
-
かちん
管理とかそういうことを
私は言ってるんではなくて
預かる側(保育士・介護士)は
利用する人(子供・高齢者)の情報把握しないとその人に合わせた対応などできないですよねってことを言ってるんですよ。
母子手帳の提示拒否は出来ると思います。
ただ拒否したことによってもしものことがあっても親であるおかかさんは何も言えないですよ。- 3月21日
-
おかか
そうですよ、保育士にそこまで管理する義務はありません。 専属の家政婦ではないのですから。 全部の責任を保育士のせいにする権利はこちらにはありませんから。
- 3月21日

りー
保育士ですが、ごく普通のことだと感じました。
こちらも集団の場で大切な命を預かる以上必要最低限の情報は正確に知りたいので皆さん共通でコピー頂いております。
離乳食は関係ないと思いますよ?
-
おかか
保育士さんですか! コメありがとうです。
ただ、情報を知りたいというカンジなんですね。わかりました。
でも、そのカンジでしたら、こちらは母子手帳の掲示拒否もできそうですね。- 3月21日

みー
そもそもそんなに個人情報あーだーこーだうるさく言うなら預けるの辞めれば良いんじゃないですが??
申し訳ないですがおかかさんの個人情報なんて誰も気にしてない(保育士さん)と思いますが…
上に回答くれた方達にもなんか態度悪いし…傍から見るとクレーマーですよ??
-
おかか
今はもう預けて仲良くやっていますよ。 クレーマーではありません。
- 4月15日
おかか
入園に出生児の身長体重の記入があるみたいですね。
記入なら、納得してサインしてるようなカンジだから良いのですが
こっちゃんまま
ちなみに託児所で預かって貰ってた時は掲示しましたよ(><)
普通のことだと思ってました(><)
おかか
えー、私も 一時託児所を2ヶ所利用しましたが、母子手帳はどちらも使いませんでした。 改めて、母子手帳っていらない、内容もたいした事なくて、それでプライバシー内容が満載です。