![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳・卵アレルギーについて、1歳までの除去指示について相談です。負荷の長さについても悩んでいます。
アレルギーの負荷について質問です。
7ヶ月で乳アレルギークラス3発覚しました。
先日、9ヶ月になって卵もあげたら嘔吐、下痢、蕁麻疹の症状がでて卵もアレルギーぽいです😭あげたのは卵おじやでした。火は通したつもりでしたが…
(前に黄身のみ少量、だし巻き卵少量あげたときは平気でした)
乳の時に、かかりつけの小児科の先生は1歳まで除去してと指示がありました。
最近は負荷のイメージがあり、除去が長いと逆に良くないとも聞きます。
個人差などあるとは思いますが、1歳まで除去というのは長いのでしょうか?
- まー(6歳, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長くないです!
1歳まで除去してそれから少しずつ食べさせていくのが一番スタンダードな方法ですよ。
逆にアレルギー症状がキツくでる子の場合は、2歳3歳になっても除去は続きます。
症状出るのに自宅で与えるのは危険なので。
![RRR∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRR∞
長くないですよ~!
うちは完全除去は10ヶ月に発覚してから2歳まででした😣
-
まー
コメントありがとうございます!
長くないとのことで安心しました😌- 3月21日
まー
コメントありがとうございます!
一歳まで除去がスタンダードだったんですね💡
ちょうどその時期に引越しもあるので、引越したら負荷スタートって感じにできそうで良かったです😊