
月齢が小さい時に、扱いが怖いからと言ってあまり育児に協力してくれな…
月齢が小さい時に、扱いが怖いからと言ってあまり育児に協力してくれなかった旦那さんいますか??
仕事も忙しくあまり家にいないということもあり、たまーにミルクやオムツをお願いすると、怖いらしく嫌がります(笑)
こちらとしてはずっと避けてたら一生怖いから頑張って欲しいんですが、なかなか自発的にはしてくれず・・
このままおっきくなってもあまり協力的じゃなかったらどうしようとか思うんですが、おっきくなると変わりますかね?
同じようなことを経験された方いましたら、アドバイスお願いします。
- sa(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はな✿
扱いが怖いって💦
新生児ならまだしも、、自分の子なのに😅
単なる逃げだと思います。
おむつ替えも、やりたくないだけかと...
無理にでもやらせないと、今後もっとやらなくなると思いますよ!

しーくん
私の旦那もそうでした💦とくに沐浴😭首がすわってないから怖いと言われ...次は腰がすわってないからお風呂を嫌がられ😭😭😭
なにかと理由をつけてきますよね😵
アドバイスではなくてすみません💦
-
sa
沐浴とか絶対うちの旦那できません(笑)
お風呂は諦めてるんですが、ミルクオムツくらいは怖くてもしてくれよって思います😅😅- 3月21日

もーすぐママ
今のうちにやってもらってないとずっとやってくれないですよ😵💦
うちなんて里帰りしてて帰ってからもオムツは数回しか変えてもらえず今ははくパンツのはかし方が難しいとかなんとか理由をつけて滅多に変えてくれません😰
-
sa
やっぱり最初にさせないとですよね・・!難しくても怖くてもこっちは何回もやって慣れてるんだからやってよ!ってなりますよね(笑)
- 3月21日

空色のーと
はーい、うちの主人です(笑)
お風呂もつかまり立ちできてようやく入れることができたレベルです。沐浴なんていちいち大騒ぎされて、こっちがイラつくから頼みませんでした🤣
しっかり歩けるようになって、公園とかも連れていくようになりましたが、基本的には育児はノータッチと言った方が近いですね💦
-
sa
沐浴は絶対無理だとわかってるので最初からやらせてません😂
休みの日くらいたまーにしてくれてもいいですよね😔- 3月21日

しろくま*
私の旦那も同じでした💧
最初の子供が双子だったので本当に手伝って欲しかったです😭
抱っこも言わないとしなかったです。
ですが、腰がすわってお座りできるようになった頃にはお風呂や抱っこ、ミルクなど積極的にしてくれるようになりました。
安定したから怖くないそうです。
3人目は、何故か体重もあるからか産まれてすぐから抱っこしたりミルクあげたりしてくれてます。
お風呂はまだですが、、笑😂
扱いが怖いからの理由であれば、お子さんがもう少し成長すればがっしりしてきて安定してくると思うので協力してくれると思います、、。
ですが、赤ちゃんの生活リズムが整わない1番大変な時期に手伝ってほしいものですよね、、😢❗️
-
sa
双子ちゃんですか・・!
流石に双子ちゃんだと協力がないとかんどいですね!ご苦労様でした😢
首が座ってしっかりしだすとうちの旦那も積極的にしてくれるんですかね、、男の人って最初怖がる人多いですよね💦怖くても練習あるのみだからやってほしいんですけどね。。- 3月21日
sa
抱っこはいっぱいしてくれるんですが、オムツ変えるときに足動かしたりとか、ミルクは一回あげたときに全部吐かれたことがあって自信なくしてます(笑)やっぱり積極的にやってもらうしかないですよね!!