
シングルマザーで離婚後の住居や子供の将来について不安です。養護施設に子供を預ける覚悟があるか悩んでいます。再婚は考えられません。回答をお待ちしています。
シングルマザーで誰にも頼らず
生活している方々に
できるだけ多く
答えていただきたいです…
私も恐らく離婚をすると
誰にも頼れませんが
①離婚後すぐの住居はどうしましたか?
②もし自分がどうしても
体調を崩したり怪我をしたり
最悪の場合死んでしまった場合などしたら
お子さんをどうするおつもりでしょうか?
今日、市の女性相談員の方に
もし自分が大変になって子供が
見れなくなってしまった場合
養護施設などに預ける覚悟は出来るのか
というのを聞かれ、正直
シングルマザーをナメていたな、と
考えが甘かったな、と思いました。
ですが旦那とやり直すというのは
どうしても考えられません。
皆様の回答お待ちしております…
- なちゅママ(10歳)

なちゅママ
すみません、
①ですが離婚が決まって
すぐの住居の回答も
追加でお答えお願いします…

れーにゃん☆
私の友達でもいいですか?
私の友達は、離婚して
すぐに家を借りて
子供二人連れ今も
暮らしていますよ!
親とかに頼るの
厳しいんですか?
-
なちゅママ
やはり家を借りれたのは
お金に余裕が
あるからですよね…
恐らく離婚するなら
絶縁だと思います…
結婚も反対されて押し切って
出て行ったので……- 2月22日

Rママ♡
親がいないので頼れる人はいません。
娘が生後24日から2人で生活してます(>_<)
①籍は入ってなく同棲してました、もともと私が住んでた家なので彼が出て行って今もそのまま住んでます。
②つい2週間前に私がインフルになり移ったらどうしようかと不安になりましたが、移らず乗り切りました😥
凄くしんどいけど子供の為なら頑張れます。
死んでしまった場合、私の生命保険が娘に入りますが未成年だと受け取れないので親戚に頼む事になりますが、おそらく施設に入ることになるのかなと不安です、娘が20歳まで生きていれば保険金でやっていけると思うので頑張るしかないです👍
私も相談員に入院した場合一時預かりの施設があったり見れなくなったら養護施設があると聞きました💦
絶対いれたくないです😥
ちなみに、仕事してるんですが、仕事の時は託児所に預けてます。
最初は預けるの辛かったんですが、2人きりの生活より娘も色んな先生に抱っこしてもらったりお兄さんお姉さんにかまって貰ったりしてるからか、表情豊かで少し安心してます😄
正直シングルしんどいです。
色々な面で💦💦
でも、なんとかなるもんだなぁと感じながら生活してます😊
なちゅママさんの離婚の理由はわかりませんが、私は子供の父親と一緒に居た時の方がしんどかったし追い込まれてました😔
お互い可愛い子供の為に頑張りましょ💓
-
なちゅママ
詳しく回答
ありがとうございます!
そうなんですね…
インフルエンザなどに
かかったときなどが
本当に怖いですよね…
生命保険は入るつもりです!
でも養護施設に預けたくなくても
もうやむを得なかったら
それしかないですよね……
覚悟するほかないのかなあ…
四月から保育園には
いれるつもりです
やはり経済的にまだまだ
離婚して二人でやっていくには
無理があるので胃まで
壊してますがまだ耐えます…
ありがとうございました(><)- 2月22日
-
Rママ♡
やむおえない事を願います。
経済面不安だと思いますが
国から無利子でお金借りれる制度あるの知ってます?役所に相談に行かれてみると良いですよ。
それか、一時的に母子寮や生活保護とかで安定するまで繋ぐとか💦
お体に気をつけて😭- 2月22日
-
なちゅママ
そんな制度があるのですね
離婚したら貯金を
財産分与で半分もらうと
約40万ほどはありますが
きっとすぐなくなりますよね
母子寮を行くまでの
保護施設でのことを
市の女性相談員の方に
暴言じゃまだ無理みたいな
こと言われたので…
しばらくは耐えて
パートはじめてお金貯めて
そこから離婚しか
ないのかなあと思います…
ありがとうございます…- 2月22日

チェリー(*^^*)
未婚シングルです。
5ヶ月の子供と二人で暮らしてます。
②についてですが、、、。
産後うつが酷く産後2ヶ月のときですがとても精神不安定となり精神科に入院しました。
その時子供は乳児院を利用させて頂きました。
今では精神状態も安定し子供と生活出来てます。
自分に何かあったとき養護施設に預けるとなるとすこしためらってしまう気持ちもあると思います。
ですがほんとに頼れる親戚などいない場合にもし自分になんかあったら養護施設などに頼るしかありません。
-
なちゅママ
やはりそれなりの覚悟は
しておいた方が
良いんですよね……
これを言われた時やはり
辛くて今でさえもう
飛び出したい気持ちは
あるのですが
私さえ我慢すれば良いと
思うようになりました。
心と体どちらかが
壊れるまで耐えればきっと
その時離婚させてもらえると
思いますし…
でもその時に子供の親権を
とれなくなると思いますし
離婚を反対する親と
旦那を一生恨み続けます
暗いこと書いてすみません
ありがとうございました- 2月22日
-
チェリー(*^^*)
コメント読んでたらだいぶ精神的にお疲れなのでは?とすごく心配になります。
けっして無理だけはしてほしくないです。- 2月22日
-
なちゅママ
女性相談員の方に
どうしても我慢ならないなら
保護施設があるよと何度も
相談のたびに
言われてそれを今日頼みに
いったら暴言だけでは
入るのは難しいこと、
上の質問のことなどを言われ
私の為を思って厳しい事を
言ってくださったんだと
思いますが何故それを早く
教えてくれなかったのか、
保護施設に入る覚悟を決めて
言ったのにそれを遮られ、
かなりショックを受け
余計精神的にきています…
なるべく思いつめないように
しようとは思ってるのですが…- 2月22日
-
チェリー(*^^*)
それはショックですね(;o;)
市の女性相談員って市役所の方ですか?それとも相談センターみたいなところの方ですか?- 2月22日
-
なちゅママ
どちらもいました…
二人に聞いて
いただいてたのに…
無理なら最初から
言って欲しくなかったです…- 2月23日

ままり
私の妹は未婚でしたが、妊娠発覚して早い段階で仕事をやめるのが決まったので市に申請をして、生活保護を受け始めました。
今は母子生活支援施設もあるのでお金が貯まるまでなどそちらでも対応してもらえるのではないかと思います。
何かあったときには私にお願いすると言われ、今は生活保護を受けずに暮らしているので自分に生命保険をかけていると言っていました!何かあったときにはそのお金で子どもを育てて欲しいと。
私の父は再婚し、再婚相手が育児ノイローゼから精神障害者になってしまい子どもは養護施設に預けられています。規定はありますが面会もできますし、1日だけおうちに帰ったりもしています。私も面会に行ったりしますが、子どもは元気に明るく育っていますし、施設の方はとても感じの良い人ばかりでした。
少しでもお役に立てれば幸いです。
なちゅママさんにとって1番良い方法で進みますように(u.u*)
-
なちゅママ
そうなのですね…
私にも妹がいるのですが
まだ高校生ですし
実家はモラハラ家族なので
それの餌食になっていて
恐らく頼めそうにないです…
貯金は多少あるのですが
母子支援施設があまりにも
県内の端で遠すぎて
こんなこと言ってる場合では
ないのですが今まで踏み切れず
しばらくは保護施設に
置いてもらおうと思いましたが
旦那からもモラハラや暴言では
入るのは難しいと言われ…
生命保険はかけるつもりです
ミミオンさんのお父様の
お子さんのように明るく元気に
育てていける養護施設だと
良いのですが……
ありがとうございました…- 2月22日

stera
①子供と二人暮らししました。
貯金がなかったので、初期費用のみ親に立て替えてもらいました。
その後は失業保険で暮らして、ちょうど終わってすぐ仕事が見つかりました。立て替えてもらった費用はすでに返済してます。
②体調不良程度なら自分で見ます。
頼るつもりはありません。
死んだ場合も同様ですね。
養護施設に行くと思ってます。
親や姉妹に育てる責任を押し付けるつもりはないです。
子供にごめんね、とは思いますが仕方ないと感じます。
ですが、死んだときのために家は残してあげたいと思ってます。
なので家は数年のうちにローンで購入するつもりです。
-
なちゅママ
なるほど家を購入ですね…
やはりもし自分が
いなくなったら
諦めるしかないですよね
でも子供のために
出来るなら何か
残したいですよね
参考にさせていただきます
ありがとうございました- 2月26日

かなちゃんまん
私は次男妊娠中の離婚で自宅安静中で働けず、親にも頭は下げましたが断られたので迷いに迷い、母子寮への入所を決断しました。
切迫中で働けず、一文無しで離婚を決意し、長男も0歳で親も頼れなかったので生活保護の予定で物事を進め調停も行いました。出産の際は長男をショートステイに預け無事出産を終え次男が6ヶ月になった頃に働きに出たかったのですが保育園も待機児童で更に次男には障害があるので中々決まらず、4月からの入園を予定してます。お産の時にもショートステイは利用しましたが次男に障害が精神的にもきて次男を施設に預けた事もあります。
最初は勿論、預ける事に抵抗はありましたが親が崩れてしまえば子供は感じます。でも、どうしてもダメだ。子供を見れない程に体調が悪いのが何日も続くなら預けます。早く直して子供といる方がいいので💦
自分が先に死んでしまった時はもう仕方ない。と思ってます。でも、この子達の父親、私の実の母、離婚した実の父は孫と息子を可愛がっているので何とか引き取ってくれるのではないかと言う思いはあります。やっぱり出来れば施設に入所する事は避けたいので( •́ω•̀ )でも、それが出来なかった時は仕方ないと思ってます。
-
なちゅママ
ショートステイというのが
あるのですね
初めて聞きました
田舎なのでそういうの
あるか心配ですが
調べてみます
きっと私がいなくなっても
旦那の親かどこか
きっと引き取ってくれるとは
思うのですが…
それなりの覚悟は
必要ですよね
ありがとうございました- 2月26日

退会ユーザー
私はまだ、なんですが…
ちょっと気になったのでコメントさせてください。
胃まで壊してるのに我慢して何になります?
心と体どちらかが壊れるまで耐えて離婚できるときが来ても、その時なちゅママさん一人でまともに子育てするのは厳しくないですか?
だったらもうすぐにでも離婚して、生活保護受けながら、母子寮とか入った方がいいように感じました。
自分にもしものことがあった場合、養護施設を考えることになると思いますが…確かにピンキリです。
大人数の施設だけじゃなくて、児童のグループホームみたいなのもあります。特定少数の職員と少人数の子どもたちで一軒家に住むみたいな、極々一般家庭に近い形のところもありますよ。
なちゅママさんとお子さんに無理ない形で進めるといいですね。
-
なちゅママ
私もそう思って
保護施設へ行くことを
頼んだのですが今更
暴言くらいでは…などと
言われてしまい、もう
どこにも行く宛がなく
辛いですが今も旦那の家に
住んでいます。
いっそ実家も旦那も捨てて
子供とどこかへ逃げれたら…
なんてことばかり考えます
母子寮に入るまでのあいだ
しばらく保護施設に
入らなければ行けなくて
でもそこに入るのが
厳しいといわれたので
どうしようもなく……
お金貯めて我慢するしか
ないのかもしれません…
ありがとうございます…- 2月26日
コメント