
実家での里帰り出産中、親の協力が得られず悩んでいます。親の機嫌を気にしながら過ごすのが疲れてしまい、自分のペースで過ごしたいと思っています。里帰り出産や産後の経験を聞きたいです。
愚痴です。
先月末に出産して、今実家に帰省してます…
実家との距離は車で40分程度です。
ご飯の用意はしてくれますが、食事を摂ってるものの15分しか子をみてくれないし、オムツも替えてくれない。
親の機嫌の良いときにしかシャワーすら入れない…
生活音はうるさいし、面倒みてくれるわけでもないのにあーだコーダ言ってくるし…
洗濯もやってくれるわけでもなく自分でしなきゃいけないし、里帰り出来ることはありがたいっちゃありがたいと思いますが、もっと協力的なものだと漠然と思っていました。。。
ご飯が出てくるだけありがたいと思わなきゃならんのでしょうが、乳腺詰まるのに餅出してくるし、昼御飯ポテチ出してくるし、これなら自分で適当に食べた方がマシかな…(T-T)
ヒステリック気味な親なので、親の機嫌を伺いながら過ごすのにも疲れました。
機嫌良いときはあやしてくれたり、協力的な態度の時はありますが、小姑的な物言いばかりで参ってきます…
1ヶ月検診終わった週末にでも帰りたいと思いつつ、親的には4月までいると思ってるので、ここで来週末にいきなり帰ると言って波風立てるのも面倒です…
皆さんは里帰り出産、産後どんな感じですか?
正直、やりづらいです…
- もぐ(6歳)
コメント

Ⓜ︎
ご飯の用意、選択はしてくれましたが基本それ以外は自分でやってましたよ!オムツなども!
結局里帰り後自分でやることになるし1人目だったのでもし分からないことがあった際にすぐに何か聞ける存在がいつつ子育てできる状況は心強かったです!
生活音は普通にありました!
私自身若くして産んでおり妹2人がまだ中学生だったのもありますが(笑)
ある程度ガヤガヤしてる方が小さな物音で起きないので楽でしたよ☺️💕
ただ小姑的な物言いがあったり機嫌を伺いながら生活するのはだいぶしんどいんじゃないかなと思います。
旦那さんが早めに帰ってきてほしいと言ってるから〜!など適当に理由つけて早めに帰るのも厳しそうですか?😢

hana
産後2ヶ月実家に里帰りしていました。
食事や洗濯はすべてしてもらい、私がするのは赤ちゃんの世話のみ、母や姉が赤ちゃんを可愛がってくれたのでよくあやしたりしてくれていました。
日中にひとりでいなくていいのはかなり安心でした。
ストレスが溜まるのは良くないと思うので、疲れるなら帰っちゃいましょう!
2ヶ月から予防接種が始まるので、それに備えて小児科探すとか、予約しなきゃいけないし帰るわとかそういう言い訳はいかがでしょう(^^)

退会ユーザー
私には実母がいないため、義実家への里帰りでした。
朝は晩御飯の残りの揚げ物
昼はコンビニかカップ麺
夜は揚げ物とごはん
野菜を食べる機会が全くなく、揚げ物続きで母乳育児に良くないかなと思い、早めに自宅に戻りました😊
赤ちゃんが寝たと思ったら、わざと音を立てるようにする。
昼夜の生活リズムを作るために必要だとか言いながら。
真夏だったのに昼間は電気代が高いからとエアコンもつけさせてもらえず・・
自宅が本当に天国だと思いました😊
2人目は里帰りもしませんし、義母に頼る予定もありません💦
-
もぐ
わざと音を立てるとか、エアコンつけさせないとかヤバいですね(>_<)
皆さんのお話聞けて、まだまだ自分は極楽だなと思えました!
ありがとうございますm(_ _)m- 3月20日

ミク
うちは里帰りは義実家へお世話になりました!
うちも同じように生活音が大きく、洗濯干し、畳みは私の仕事、朝から夜まで義両親とも仕事。。。
子供の面倒も義両親がしたい時だけ、シャワーから戻ったらギャン泣き、15分くらい泣いてたよーと報告される。。。
1ヶ月検診終わってすぐに帰ってきましたよ!
義母が、5月までいて欲しいと行ってきましたが、予防接種の予約の関係で早めに帰らないと予約が取れないと適当な嘘をつきすぐに帰りました✨笑

❤︎
何でそんな状況で帰省したのか分かりませんだったら家に帰ってた方がいいんじゃやいですか?

✧*おこめちゃん*✧
私は気を使うのが嫌で里帰りしませんでした😅
昔の人は餅を食べると母乳が出ると言われてよく食べたらしいです。
気を使うだけならかえってストレス溜まりますよ💦
-
もぐ
そうらしいですよね、餅はいいんだ!と言われて頻繁に今も食卓に出されます…
- 3月20日
-
✧*おこめちゃん*✧
気を使って出してくれてると思うと要らないって言いづらいですね😓
せめてストレス溜まらない方法があればいいんですけど・・・- 3月20日

みい
それは余計に疲れますね💦
大丈夫ですか?
私だったら早く自宅へ帰ると思います😅
私は1人目は里帰りしました🙂
平日は両親が仕事だったので仕事から帰って来た後はお風呂に入れてもらったり、オムツ、授乳以外寝るまではほとんど抱っこしてもらっていました。
初孫が可愛くて可能な時間はずっと子供の相手をしてくれましたよ😌
洗濯や料理は私も出来る事をしていました。
ですが、同居の祖母が「お昼ご飯は作った?夕方も寝てる間にご飯作ってね。」などうるさかったのはストレスでしたね😣
母が仕事で居ない間に家事もしていましたよ💦
そんな事もあり2人目は里帰りしませんでしたが、両親だけなら夜と休日だけ相手してもらうだけでも助かるので里帰りしたかったですね😅

sora
実質うちも里帰りしたとて
そんなもんって感じだったのでやめました🤣‼️
すぐにうちに帰って
さすがに買い物はいけなかったので
週に何回か頼んで運んでもらいました!

ママ
一人目は今後のこともあるからって、全てしてもらえました!
二人目は退院後母がいなかったのてちょっとは自分で洗濯したりしてましたよ!ご飯は作ってもらってました!
三人目も里帰りする予定ですが、どうなるか…
もぐ
確かに色々聞けるのはありがたかったです。
もっと里帰り出産って極楽な感じなのかと期待し過ぎました…
一人で頑張った方が気楽だなと思えたので、理由つけて帰ろうと思います。
回答ありがとうございましたm(_ _)m