※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
その他の疑問

自分の成人式で振袖購入した方はいますか?振袖の袖を切って訪問着?にで…

自分の成人式で振袖購入した方はいますか?

振袖の袖を切って訪問着?にできたりもあるみたいなんですが、実際にされた方々いますか?

結婚もしたので振袖が勿体無いなぁと思ってます💦

コメント

ゆう

実家に振り袖のままねむっています💦

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    ですよね💦
    なにかしたいけど、なにもできずで😂💦

    • 3月20日
あみさ

求めてる回答と違うと思いますが、私は母の振袖を受け継ぎましたよ💡
帯や帯揚げなどの小物だけ買い直して今風に着ました😊
着物そのものの流行り廃りがあるというよりか、小物類変えるだけでアレンジはいくらでもできますし👍

訪問着にされても模様や色合いで年齢的に着れなくなる時期が遅からずくるのでそのまま保管がいいかなぁと思ってしまいます😅

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    最近は小物変えて着る方多いみたいですね🤔
    私のはユリとかの花が入ってるのでどうなのか😂💦

    投稿したあとに考えてみましたが、私のだと訪問着とかにもできなさそうです😂
    しかもグラデーションで最後は真っ青になるので難しい気がします😱

    • 3月20日
  • あみさ

    あみさ

    がっつり華やかな柄系だと受け継ぐにしても趣味別れやすそうですね😅
    うちは母が着たあと、私から見て従姉妹たちが成人式で3回着てから私の元にやってきました💡
    次は従姉妹の娘さんが着る予定です😊
    長い目で見ると結構な回数着ているので元は取れてると思います😂
    もし親族に女の子がいらっしゃるなら手元にあった時、着てもらえるタイミングあるかな、と✨
    仕舞いっぱなしで着れる状態でなくなってしまうことが一番もったいないですかね😂

    • 3月20日
  • ぽん

    ぽん


    がっつりで、なおかつ花はユリなんですよね💦なので洋風のお花が多いので余計に好みは別れてしまうかもです😂
    なかなか振袖着る機会があったんですね😳成人式以外でも着れますしね😊
    本当に代々着てくれていると喜ばしいことですよね✨
    身内に女の子…義兄夫婦のとこにいますが、さすがに言いにくいかもです😂💦
    本当に仕舞いっぱなしだともったいないです😢あみささんちみたいに代々着るようになれば全然ありですが😱✨

    • 3月20日
  • あみさ

    あみさ

    洋風な感じなんですね😊
    袴とかでも映えて合いそうなのに着る人問題ですよね💦
    うちも2人目女の子じゃなかったらどうしましょうってなりそうです😂
    私は柄とか見たわけではないですががっつり系でグラデーションからの真っ青なら訪問着に仕立て直したとして着れるの20代か頑張っても30代前半かなと😅
    うちの振袖は作り的に訪問着にはできないので母が定期的に虫干しして保管してくれてます🤣

    • 3月20日
  • ぽん

    ぽん


    今更ですが、写真貼らせてもらいました😂
    私今年32になるので、ほぼアウトよりですよね💦

    2人目女の子ならって思いますが、こればっかりはどうにもならないですもんね😂

    あ、訪問着にできないものだったんですね😳
    あとあとまで考えて購入すればよかったなと思ってます🤣

    • 3月21日
  • あみさ

    あみさ

    かわいいですね✨✨
    想像してたよりおとなしめでした😁
    メインの柄、写真だと桜に見えますがユリなんですか?😳

    この手の華やかさが出てしまうと年齢に合わなくなってきそうですかね💦
    一応着付けやってる母にも聞いたら同じ見解だったので年齢的には厳しくなると思います😣

    うちの振袖は絞りでもともと柄がないので訪問着にはできないんですよ😅

    振袖は着れなくても帯は全然使えると思うので興味ありましたら中古着物屋さんで訪問着を購入するのもありです😁✨
    私は中古で1万で購入した訪問着に成人式用で購入した帯や小物合わせて結婚式参列してますので👍笑

    • 3月21日
  • ぽん

    ぽん


    それならよかったです😂
    と言うかユリないですね笑
    そして全然洋風ではなくて、びっくりしました笑
    ごめんなさい😱
    記憶の中のイメージ恐るべし😂💦

    訪問着とかとしてはやはり派手ですよね😢
    お母様が着付けされてるんですね😳それで詳しいんですね😳✨
    わざわざお母様にも見ていただいてありがとうございます😊
    やはりもう厳しいですよね😂
    そのまま残した方が良さそうですね🤔

    柄が無くても訪問着にはできやいんですね🤔勉強になります!
    着物のことは無知なので教えてもらえて助かります😊

    そう言った使い方もできましね😢頭にはない考え方でした!
    帯も高いですもんね💦
    中古で1着あってもよさそうですね🤔数万すると高いですが、一万円ぐらいじゃいいですよね🤗
    実は義母が美容師やってて、色々着物持ってるみたいで😂すこしうるさいんですよね😅
    持っている着物は一着ですか?
    やはりいい年なので1着ぐらいあってもいいかもですね☺️

    • 3月21日
  • あみさ

    あみさ

    まぁ私も結婚式の時に着るつもりだった着物が全然記憶のイメージと違かったことありますよ🤣

    母の着方見てうる覚えの知識なのでほんと私は大したことないです😅
    柄の入り方で訪問着や留袖の言い方変わったり着ていく場所や立場が変わったりいろいろ複雑ですよね🙄

    義母さん美容師さんなんですね😳
    うるさく言うくらいなら指南してくれって感じですね😂
    うちはヘアセットも母にお願いしてますが毎回苦労してるので羨ましいです😊✨

    一応私の所有扱いなのは振袖と二十歳の時に購入した中古訪問着1着のみです!
    ただ薄めのサーモンピンクで少し明るい感じなので結婚式の時には母の着物から無難な色合いの物を借りてます😅
    中古の着物専門店もありますし、着物屋さんでもふらっと立ち寄るだけで最近の小物の合わせ方とか相談だけでものってくれるところ多いので👍

    あ、グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月21日
  • ぽん

    ぽん


    ありますか😂💦
    勝手に脳内変換されてたみたいで😱💦

    十分な知識だと思いますよ😍私なんかより全然!!
    柄でやはり変わってきますよね💦なんだか着物屋さんに騙された感半端ないです笑 まぁ間違えてはないんでしょつけど😂

    そうなんですよ💦
    着物も貸すからわざわざ買わなくていいとも言われたことありますし😂
    いやいや、うちの義母に付き合ってる時に髪の毛切ってもらったら、前髪を上にかきあげられてがっちり固められました笑笑
    その後いかに旦那に気付かれずに前髪を崩すか必死でした笑笑
    サーモンピンクだと結婚式にはあまり向かないんですか?着物ならある程度オッケーなイメージがあります😳
    ちょっと着物屋さんに入るのも敷居高いです😂💦
    でも相談乗ってくれるのはありがたですね❤️
    自分だとなかなかどれが合うとかわからかくて💦

    こんなにご丁寧に回答頂いて、グッドアンサーじゃないわけないです🤗✨

    • 3月22日
  • あみさ

    あみさ

    着物屋さんも商売ですしね💦
    私が成人式用で小物買った着物屋さんだと置いてある振袖は結構華やかなものがほとんどだったので、その中でおとなしめな物を勧めてくれたんだとは思いますが😅

    義母さん笑
    髪型気になりすぎます🤣
    着物貸してくれるなら一度見せてもらって参考にさせてもらったらどうでしょう😊
    いろんな着物見ると好みも分かるしおもしろいですよ💡

    サーモンピンク結婚式に向かないって事はないですけど、親族の式ならともかく友人の式には着て行きづらいですね😂
    写真くらいの色合いなんですけど周りが洋装でおとなしめな色なのに友人の中で目立つ色合いって結構勇気がいりまして😭
    私の性格の問題です笑

    • 3月22日
  • あみさ

    あみさ


    余計なことかもしれませんが私の着物の合わせ方はほとんど着物や帯、襟元のどこかしらに似た色を組み合わせる感じです💡
    この写真だと裾の模様の色合いと帯・襟元にピンク系を持ってきてます!
    隠れちゃってますけど差し色?で帯揚げをからし色にしてます😊
    何か今後の参考になれば✨

    • 3月22日
  • ぽん

    ぽん


    ですね😂
    まんまとされました🤣

    成人式は誰もが目立ちたい!って感じですもんね💦
    落ち着いた色探すのも苦労ですよね😅

    成りますよね?笑
    旦那は何も触れてくれないし笑
    なので今もカットやカラーは義母にしてもらってて助かるには助かるんですが…
    昔の人ってなんとなくて切るから思い通りになったことないです笑
    見せてもらうってのは考えてなかったです😳
    何か機会があれば今度見せてもらおうかな☺️✨
    好みかわりますかね?😳
    年齢でも変わりますよね!

    あー確かに💦
    友人の結婚式には来て行きにくいですね😱
    でも一回だけみんな既婚者でみんな着物ってのもあってそれはそれで良さそうでした😳

    • 3月22日
  • ぽん

    ぽん


    色の合わせ方までありがとうございます!
    服と同じようで大丈夫なんですね🤔同じ色使った方が統一感ありますもんね!
    今後の参考にさせてもらいます!

    • 3月22日
mi

購入しました*
結構なお値段ですしねえ(・д・`)
私もまだ留袖には直してないです💦
あわよくば娘が着てくれないかなと…笑

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    今日、母からたまたま振袖の領収書が出てきたと言われて😂💦

    娘さん着てくれれば良いですよね🤔
    でもその時の流行りとかとあるのでどうなのかなと思ってしまいます😢
    実際、私も母のがありましたが買ってもらいました😂

    • 3月20日
ざわちゃん

購入しましたー!
何故か着る機会に恵まれ4回着ました〜😊✨流石に結婚してからは実家に眠ってます…😅

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    私も4、5回は着たんですが、それでも元取れない気がして🤣
    やはり眠ってますよね💦
    このまま眠ってしまうと思うとなんだか切ないです💦

    • 3月20日
K.mama𓇼𓆉

購入でした😊
成人式の1回しか着てません。笑

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    着る機会もないのに、高い買い物になってしまうんですよね😂
    勿体なくてどうにかしたくて…🤣✨

    • 3月20日
みぃ

購入しました😁
お正月や結婚式で何度も着ました😉

振袖の袖を切ったところで柄が派手なのでなかなか難しい気がします😅
結婚式をしてないのなら打ち掛けにする手もありますよ😆

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます😊
    私も着た回数は多いと思うのですが、もう着れないと思うとどうにかならないかなと思ってしまって💦

    やはり柄が派手なので難しいんですかね😂私はグラデーションがかった真っ青な青なので難しいのかな😢
    結婚式も終わってしまってます💦

    • 3月20日
deleted user

回答とは違いますが私は母の姉(叔母)の振袖を成人式できました😊!
私の地域では今は親の振袖を着る子が多かったです🙌🙌
帯など小物だけ借りたりして今風に着ることもできますし☺️✨
親戚の結婚式でもきました!!


訪問着などにしても模様などで流行りなど変わりますし、年齢的に切れなくなったりしますし👀💦

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    親の振袖を着る風習いいですね😳✨うちのとこもそうなればいいのに🤔
    小物変えて着る人も多いみたいですよね😊

    • 3月20日
こてぴよ

購入して、結婚後に訪問着にしましたよ😊結婚後も友人の結婚式で着ています。
私は訪問着にするつもりで柄など選びました。

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    もともと訪問着にもできる振袖だったんですかね?
    する予定ではいて、お店の人もできるって言ってたんですが…
    実際着るとなると難しそうです💦
    花柄もユリだし、グラデーションで真っ青になるので😂💦

    • 3月20日
こてぴよ

リメイク前提の振袖というわけではなかったです☺️
基本的に持ち主が望めば訪問着に出来ると思うのですが、柄の配置によってはリメイク後にその振袖の良さが失われるかもしれませんね🤔
呉服屋さんなどで相談されて訪問着にしても綺麗に仕立てらるか見てもらうといいですよ👍
私も裾にかけて淡くグラデーションなってます😊明るい青もきっと素敵でしょうね✨

  • こてぴよ

    こてぴよ

    すみません💦お返事別で書き込んじゃいました😅

    • 3月20日
  • ぽん

    ぽん


    先程自分なりに調べてみたら、私の振袖は全体に柄があるので袖を切ったとしても訪問着にはならず振袖を切った着物という認識になってしまうみたいです😂
    あからさま感が出てしまいそうです😱
    訪問着だとやはり淡い色のイメージがあります😳
    私のはがっつり濃い原色なのでやはり厳しいのかもです😢😢😢

    • 3月20日