※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼみ
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が手づかみで離乳食を食べてくれず、座って食べる練習や手づかみメニューを模索中。ハンバーグや軟飯のおにぎり、ちぎったパンは食べられる。手づかみメニューのアイデアを教えてください。

8ヶ月の息子なのですが、離乳食を手づかみでないと食べてくれません😂4月から保育園に行くのに座って食べれることなんてほとんどありませんし、すぐにイヤイヤってします。立って片手で抱っこしたまま食べさせるとけっこうちゃんとした量を食べてくれていたのですが、最近は抱っこでもつかまり立ちでも食べてくれません。手づかみならそこそこの量を食べてくれたのですが、手づかみメニューがあまり思いつきません😂みなさんどんなメニュー作ってますか?また、座って食べれるように練習したり手づかみでないメニューも練習?したりしましたか?
ちなみに写真のようなハンバーグや軟飯のおにぎり、ちぎったパンなどは食べれるので、離乳食が同じくらいの進み具合の方、手づかみメニュー教えていただきたいです!

コメント

ママリ

カボチャとほうれん草のおやき
サツマイモと豆腐のスイートポテト
卵焼き

ブロッコリーや人参などがあれば
それをそのままあげたりもします!

  • ぼみ

    ぼみ

    ありがとうございます!
    ほうれん草はおやきにいれるとき細かく切って混ぜればいいですか?
    あと、なにか味付けされてますか?

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    ほうれん草は初めは葉の部分を細かく刻んでましたが、10ヶ月になったので
    茎の部分も細かく刻んで混ぜてます!
    味付けはしてないです!
    片栗粉を少し混ぜて作ってます!


    スイートポテトも、サツマイモと豆腐と卵を入れててました🥚

    • 3月20日
  • ぼみ

    ぼみ

    ありがとうございます!
    さっそく今日作ってみます✨

    • 3月20日
ぱーら

野菜は野菜スティックにしてみてはどうですか?
あとは、手づかみ時代はおやき系が多いですね✋️
おにぎりも自家製のふりかけ作って野菜取り入れられるようにしました!

  • ぼみ

    ぼみ

    ありがとうございます!
    野菜スティックは長いと噛みきれない?みたいで…もうちょっと掴みやすくしてみます!
    ふりかけってどうやって作るんですか😳?

    • 3月19日
  • ぱーら

    ぱーら

    野菜を細かく切って醤油や出汁など少し入れて炒めて、卵も細かく炒めてすり鉢でゴリゴリ😊鰹節とかも入れて完成ですよ!
    市販の赤ちゃん用のふりかけだと塩分きになるので💦

    • 3月19日
  • ぼみ

    ぼみ

    それいいですね!わたしも市販は塩分多そうで心配なので😓
    あしたさっそく作ってみます✨
    ありがとうございます!

    • 3月19日
つっつん

うちも全く同じです😂大好きなヨーグルト以外はスプーン拒否😂😂😂なので、主食はおにぎらず(海苔にご飯を薄く挟んでキッチンバサミで切ったもの)でツナ水煮混ぜたり、しらすとごま油とネギ混ぜてみたり、かつお節混ぜてみたり…今のところお気に入りでバクバク食べます!そのほかにはサンドイッチ用食パンにサツマイモペースト挟んでキッチンバサミで切ってみたり。あときな粉が栄養あるのでおにぎりボールにきな粉まぶしてみたり。野菜は輪切りにして茹でたものが多いです💦

  • ぼみ

    ぼみ

    ありがとうございます!
    同じ方いて安心しました😂こんなに食べてくれないものかと😂笑
    キッチンバサミ楽ですね!真似させていただきます✨
    やっぱ野菜はほぼそのままになっちゃいますよね笑

    • 3月19日
みいや

元保育士で0歳児を担任したことがあります😊

結構あるあるなんですが…、家では座って食べられない子も保育園では座って食べられる子って多いです😅💦

保育参観やお昼迎えのママさんたちが、「ウチの子が座って食べてる😭」って感動したり驚いているのをよくお見かけました💦

小さな子どもであっても、「保育園とお家は違う」と頑張ってるんですよね😂

お家で座って食べるトレーニングをするのも大切ですが、この際入園してから園での食べる様子を聞いて、どんな声かけや対応をしたら良いか相談してみても良いと思いますよ😁

  • ぼみ

    ぼみ

    ありがとうございます!
    そうなんですね😳保育士さんはプロだし任せていいかなと思う反面、あまりに食べてくれないので笑
    家で食べるうちは子どものペースに合わせて、保育園にはいってからまた考えようと思います!
    回答いただいて安心しました😂

    • 3月19日
  • みいや

    みいや

    4月まであと少ししかないから焦りますよね😂

    食べないより食べる方が断然良いです❗️
    こればっかりはお子さんの個性もあるので、保育園の先生と相談しつつ取り組んでも良いと思います😖

    椅子に座れず凄い勢いで仰け反る子や、好き嫌いが多くて全く食べない子、特定の保育士でないと食べない子など…、本当に様々です😅

    食べ物の形状を変える、手づかみ食べ、スプーンを使う、椅子を変える、クッションを使って座りやすくする、保育士をチェンジしてみる、時間を調整するなど…、保育士の先生方も色々とあの手この手を使われると思うので、お家でも実践出来そうなところを教えてもらって、少しずつチャレンジしてみてください☺️

    • 3月20日
  • ぼみ

    ぼみ

    保育士さんたちがいろいろと試してくれているのをきいて安心しました😭
    考え過ぎずいこうと思います!
    ありがとうございました✨

    • 3月20日