
コメント

ぱーら
とりあえず家の近くの保育園の見学周りしましたよ😊
私立とかそういうところは私は特に気にしてなかったです💦
自分の子供に保育園の方針や生活環境があってるかどうかみてました!

退会ユーザー
うちの場合は
・認可保育園
・家から近い(車で10分以内)
・見学行って、ここに預けたいと思える
・基本的に給食
この4点は譲らず探しました!
そこに入れなければ待機児童でいいかなと思ってました🙏
-
まりお
コメントありがとうございます!
なるほど!妥協せずかっこいいです!- 3月20日

コアラ
見学は、余裕が在ればおすすめします。
保育園、公立、私立に拘わらず園や考えが自分達の子育てに合わないと感じたり、通われている各家庭の生活レベルの差が、親の付き合いなど、合わせることに負担に感じる事も出てきます。
その中でも、園の行事ですが、バザーは手作り、ブランド品や未使用品?個以上等、発表会の衣装は手作り、行事のお手伝い等。子供は楽しみで喜びますし、思い出も多く記念にはなりますが、負担も増します。良く見聞されて、子供の目線だけでなく、親にもあった所を見つける事をお勧めします。後、月の月謝だけでなく、入園料や制服代・お道具代等掛かる費用も確認されたら良いと思います。子育てはまだまだ続きますので。
-
まりお
コメントありがとうございます!
周りの生活レベルとかまで考えてなかったです💦
参考になります!- 3月20日

退会ユーザー
うちの市は見学必須でした。
選んだ基準は、家から近い(学区内)・園の雰囲気・園庭に大きな木がある(夏は木陰ができる)・給食室があり和食中心です。
通い始めてから気がついたのは、家から近いと2人目の産休育休中時に上の子のお迎えが楽。私立のためか延長保育に寛大。です。
-
まりお
コメントありがとうございます!
見学必須だなんてあるんですね💦
たしかに給食ありでも、保育園で実際作られてるのか、運ばれるのか、というのも違いますよね!
参考になります!- 3月20日

ユウ
うちは見学行かないと希望出せないので結構行きました😊
私の条件は
・駅から自宅までの間でほぼ寄り道なくいける(主人のお迎えの場合に離れると嫌がる)
・できるだけ駅寄り(仕事終わりが遅いので、駅から遠いと間に合わない)
・アレルギー対応あり(見学は産前なので念のためでしたが結果的にアレルギー複数で助かりました)
・先生方の印象が良い
ですね😊
あとは布おむつ希望でしたが、そこは紙おむつの園に決まりました💦
-
まりお
コメントありがとうございます!
見学必須というとこ多いのですね💦
確認しないと💦- 3月20日
まりお
コメントありがとうございます!
やはり方針というのも
実際見ないとわからないものなんですね!