※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

授乳回数を減らす時期に、離乳食が食べられず悩んでいます。保育園でも離乳食を食べられるようにしたいが、うまくいっていません。どうしたらいいでしょうか。

卒乳に連れて徐々に授乳回数を減らさないといけない時期ですよね。
それにも関わらず日中は3.4時間に1回、夜中は2時間に1回授乳しています。
離乳食はまともに食べません。
母乳をあげてるせいでお腹が膨れて食べないのだと思い、授乳時間を4時間ほどあけましたが、おっぱいを求めて泣きます。

最近は、ぱいぱいと言葉にするだけで反応したり、出先でも胸元を探ってきたりします。
4月からは保育園に行くので保育士さんとは搾乳した母乳を頼るのではなく離乳食を食べれるように練習してほしいと言われていますが、なかなかうまくいきません。

どうするべきでしょうか😭😭
保育士さんからは、保育園が終わったら安心するためにも母乳はあげてもいいが園ではなるべく離乳食を食べてほしいと言われています。
なので断乳とまではいかず、主を母乳からご飯に変えたいです。

夜間も母乳をあげずに抱っこで寝かそうとすると仰け反って怒ります。

コメント

ママ

まずは夜間断乳をしてみてはどうでしょう?
1週間は大変だと思いますが、起きたら朝ごはんを食べる習慣がつけば徐々に量も増えてくるかなと思います🤔
保育園で1歳クラスはミルクではなく牛乳を飲むので、少しずつ移行できるといいですね😊

  • ママリン

    ママリン

    コメントありがとうございます!
    やはりまずは夜間断乳ですよね😣
    私も睡魔に負けて母乳あげちゃうので頑張ります、、、
    乳のアレルギーがあるので、牛乳は飲めなくて💦おそらくお茶などで水分補給する感じですかね。

    • 3月19日