
母親と娘の洋服選びでバタバタし、母親の対応にモヤモヤ。育休中で友達もいないため、母親との外出を楽しみにしていたが、母親の態度にショック。子供との外出についてどうしているか相談。
なんかモヤモヤするので書かせてください。
今娘の入園準備中なのですが、前に母親が
洋服かってあげるからねー!と言ってくれたので
この前行ってきました。
そしたら娘がじっとしてないので
いろんな所に走り回るし、カートに乗らないし
うちが選んでる時に母親はバタバタでした。
なので母親に選んで?とお願いして
私は娘とバタバタしてました!
やっと買って、私の入園式の
服も買ってくれるはずだったのですが
バタバタして無理なのでコーヒー飲みたいと
言われたのでコーヒーを飲み、
娘にお菓子をあげても
なくなれば動きたいと泣き出すので
ゆっくり飲めず...。
でも、それは私は今始まった事ではなく
ゆっくりコーヒーを飲むなんて今は無理です。
それにたいして母親は娘に「うるさいよ😁」
と笑いながら言ってますが、それがモヤモヤです。
母親は私を含め3人育ててきてるので
今の時期はゆっくりできないとわかってるはずです。
それなのに娘にうるさいよというのは
違うと思いませんか?
結局私の服は娘いるとゆっくり見れないから
自分で買いなさい。と...。
別にそれはいいのですが、なんか娘が
お荷物みたいな言い方されました。
私も今育休中で毎日家にいて友達もいないので
母親と出掛けたいのですが
そう言われるとショックでした。
みなさんは子供と出掛けるとき
どうしてますか??
- キーウィー(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
娘も同じ感じなので、買い物は通販、お茶は自宅が一番落ち着きます。
出るなら公園が結局一番気楽です。
お母様のうるさいよは、元気だね みたいな意味だったということにしとくと良いと思います。
子どもが大きくなってお買い物ゆっくりするのが普通になってきたんですよきっと。

(´^p^`)
うるさいよ😁はきっとそこまで深い意味はないと思いますがママさんにとってはショックだったんですよね😅捉え方は人それぞれ違うので本人はその気でなくても相手からしたら傷つく言葉になる…と思うと難しいですね😅1歳となると1番動きたい時期ですよね!その頃妊婦でとても大変だった記憶あります😅子供と出かける時は1番機嫌がいい時間帯を選び、とりあえずお菓子などを沢山持っていきます!それか、抱っこ紐に入れて買い物するかですかね😁主人と行ったり、ネット使ったりしてました😁
-
キーウィー
母親にとってはそんな深い意味はなかったと思います。でも、娘のこととなるとちょっと傷つきました😢
1歳って本当動きたがりますよね。妊婦さんの時に大変だったんですね💦旦那が休みの日に出掛けようと思うんですけど、家でじっとしてられない性格なので休みの日まで我慢できないんです(笑)ネットも使いながらうまく買い物しようと思います!- 3月19日

ちゃこ
うちの母も方言で「やせったい」(気ぜわしくて落ち着かない)とか、大きい声出したりすれば、「うるさいじゃん」とか言いますが、私もそー思うし、母が言って特に嫌だとか思ったコトないです。
うちの母もそーですが、むしろ歳をとって、孫の面倒をみるのは大変だと思います。キーウィーさんをみてた時のパワフルさはないかなと…。
それでも私の子供の相手をしてくれるので、むしろ感謝しかないです。
「うるさいよ」にも大きな意味はないと思います。😁
-
キーウィー
最近育児の事で悩んでたので余計ショックだったのかもしれません。うるさいと思ってても、うるさいって思っちゃだめ!子供なんだからしょうがないって言い聞かせてた自分がいます。私もうるさいって共感すればよかったのかもしれないですね。
ちゃこさんのお母さんはお子さんの相手してくれて優しいですね🙌私の母親は相手にしてくれません...。なのでよく実家に行くとゆっくりできるとか聞きますけど、逆に疲れちゃいます。- 3月19日
-
ちゃこ
うるさいって思って良いと思います。
うちの親とキーウィーさんの親はタイプが少し違うのかもしれませんね。
深く色々考えない方が良いですよ😁- 3月19日
キーウィー
やっぱり家か公園が1番ですよね!
母親の言ったことはあまり深く考えずにいこうと思います。