
1歳6ヵ月の息子が怒りやすく、食事中にお皿を投げたりすることがあります。心配しています。対応方法やアドバイスを教えてください。
1歳6ヵ月の息子がいます。
最近、気に入らない事があるとすぐに拗ねます。
拗ねるだけならまだいい方です。
パンを目の前でちぎったり
ハンバーグなどを目の前で切ったりすると
もうブチギレです。
今日も怒って味噌汁のたっぷり入ったおわんを
投げて泣いて怒ってました。
1歳6ヵ月でこんなに自己主張激しくて怒りやすいのって
なにか問題があるんじゃないか、、って心配になります。
どうなんでしょうか💦
一応、その時の対応としては、
座らせていてもお皿を投げたりするだけなので
いつもそういう時は1度イスから下ろして
泣き叫ぶだけ泣き叫ばせときます。
私はその間「お、このご飯おいしいわー」とかいいながら
平然を装ってご飯を食べます。
泣いてスッキリしたら戻ってくるので
それから「お皿は投げたらだめなんだよ」っていうことを伝えるようにしています。
(多分聞いてないけど笑)
こういう対応がいいよーってアドバイスあれば教えてください💦
うちも同じだよーとかうちの方が激しいよー(笑)とか励ましのお言葉ももらえたらうれしいです。。
- かたくりこ(5歳2ヶ月, 7歳)

2kids♡mama.
うちも同じ感じですよー🤣
思い通りにいかないと、これでもかと大きな声でワザとらしく泣くようになりました🙄笑
しかも泣きたくなくなってるのに、泣きやめないとかあるみたいで、そういうときは永遠泣いてます😅
私もあやしてもダメなときは、そっとして気が済むまでなかせてますよー👌そのうち気が済んだら子供の方から寄ってきてご飯食べたり遊んだりしてるので💦これで良いのか分かりませんが、何しても転げ回って嫌がって泣いたりされるので仕方ないですよね😑

さわこ
私の子供も同じような感じでした
保育士さんに相談したところ、根気強くよくダメだよーと言うしか方法は無いそうです
ある本で、この時期は自分の感情を表に出せるようになるそうです
私たちは嫌なことがあっても気持ちを押し殺すことができますが、子供はそれができないので、むしろ怒っているということを体全体で表現できる事は素晴らしいことだ!
と書いてあったんですが、目の前でそれをされたら素晴らしいなんて気持ちにはなれませんよね笑

ホビット
うちも同じく最近気にくわないと泣き叫びます😱
ごはんなんか毎回投げてます😅
何度も駄目だよーって言ってますがまだやっぱりきかないですね😣
1歳前まではいがいと静かで、友達にも静かでいいねーって言われてたのにです😅
でもどんどんできる事増えてきて、昔の動画とかみると全然変わってきてて成長してるんだなあと今のところ好きにさせてます。これでいいのか分かりませんが😅
コメント