
ママ友がいなくても大丈夫ですか…一歳半の娘に友達がいないことが発達に影響するか悩んでいます。地域の友達が欲しいけど、保育園や児童館でうまくつながれず焦りを感じています。
一歳半になる娘を育てています。
子供が生まれてから新たに友達になった、いわゆるママ友が全くいません。私自身は、いたらいいなぁと思いつつ、いなくて困っているわけではないのですが、娘のことを考えると、一緒に遊べる友達がいる環境がないというのは発達にマイナスなのかなと悩んでいます。職場の友達や学生時代の友達などで、子供がいる子達と遊ぶことはありますが、やはり同じ市内で、できれば近くの友達がいた方が、後々娘にとってもいいのかな、などと考えてしまいます。保育園、小学校と上がるにつれ、子どもには自然に友達はできるのでしょうが、今の段階で地域の情報とかから遠ざかっているような気もして時々焦りに近いものを覚えます。
児童館は時々行きますが、私自身が初対面で仲良くなるほど話が上手ではなく、またママ友同士で来ている人も多いので、友達になることはありませんでした。
今は育休中でいずれ仕事に復帰するし、そうなると一時的な関係で終わってしまうかも…と思う部分もあり、積極的な行動に踏み切れずにいます。
ママ友全くいなくても大丈夫でしょうか…
- maru(7歳)
コメント

しー
同じくらいの月例です!
私もいません!笑
あくまで私の考えですが、
これから保育園などで
子供に友達が出来ると思うので
それでいいかなと思ってます
親が仲良くても
子が合わなかったら
意味ないと思うタイプなので、、、

さわこ
出産したらママ友とか普通にできると思ったんですが、公園でよく会うお母さんに挨拶する位で相手の名前も子供の名前を全く知りません
大人になってから仕事上で全く関係のない人と友達になるのって結構難しくありませんか?
高校卒業してから仕事以外の人と友達になった人は1人もいません
でも私たちが子供の時って、名前も知らないのに一緒に遊ぼうって言ったり、その日に会っただけなのに友達ができたと親に言うことありませんでしたか?
友達を作ることって大人より子供の方が得意なんだと思います
だから私は自分から積極的に大人の友達を作ろうとは今はしません
-
maru
私も、普通にできると思ってました、が、そうでないパターンもあるのですね(笑)
おっしゃる通り、私も社会人になってからは職場の人以外で新たに親しくなった人はいません…
無理に作ろうとしても上手くいかない気がしているのも事実で(^_^;
このままでいいと、自分に自信をもって言いたいだけなのかもしれません。
ありがとうございました。- 3月18日

のんたん2号
私もぜんぜんいません💦
話せるママが出来てきたころに引越になって、引っ越してからは娘を追いかけるので必死で話して仲良くなっている暇がないです😅
幼稚園の同じママ同士で話しているのをよく見るので幼稚園に行けばできるかな?と思ってはいます。
今は、やんちゃな娘を連れてママ友と予定通りに会ったり遊んだりできる自信がないっていうのもあって積極的になれずにいます😣
-
maru
たしかに、今は外に行ってもすぐ放浪する娘から目を離せないです(^_^;行動する時間帯もグズり具合により日によって違ったりしますもんね💦
幼稚園とか保育園で、同じ環境にいる親子同士なら話をする機会もふえるのかもしれないですね。
同じように積極的になれない方のコメント心強いです。ありがとうございます。- 3月19日
maru
お子さま同じくらいなんですね✨
一歳半にもなると、もはやママ友作るきっかけもあまりなくて(笑)
しーさんの考え方、よくわかります。こどもは子ども同士、フィーリングの合う子と自然に仲良くなりますもんね。
心強い回答ありがとうございます。
しー
きっかけ全然ないですよね!
そうだと思います!
あとは、大人になってまで無理矢理に友達作って、合わないのに合わせてしんどい思いするのはちょっと、、、笑
合う友達が出来たらいいですけどね。難しいですよね!
なので子供に任せようと思ってます!
maru
そうなんですよね、ママ友いた方がいいかなと思う反面、この歳になって新たな人間関係を作るのに億劫さを感じているのも事実で(^_^;
いつの間にか友達になってたなんて、子供の頃のようなこともうないですもんね。
子どもが成長して自然に友達を作ってくるのを気長に待とうかな🍀