
保育園の食材チェックなのですが…【スパゲッティとマカロニ】【大豆の水…
保育園の食材チェックなのですが…
【スパゲッティとマカロニ】【大豆の水煮と納豆】など原材料が変わらない物が別で書かれています💦
アレルギーの観点からだと分かってはいるのですが…
同じ小麦製品、大豆製品なのですが、やはり別で試さないとダメでしょうか?
4月入園で7ヶ月半になります。
すべての食材にチェックが入らないと7ヶ月からの給食を出せないと言われています。
家では、すでにモグモグ期の硬さでやっていますが、7ヶ月からの食材が多く終わらないとゴックン期の給食になるようで。
同じような方、どうされていますか?
- みずほ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

なつき
アレルギーもそうですが、硬さや大きさが違うのでわけているのかな?と思いました💦
うちの保育園では、「小麦」「卵」「牛乳」と原材料でアレルギーの心配がないか家で試して下さいと言われました。
保育園により方針が違うので、疑問に思うなら何故原材料が同じなのに試さないとダメなのか栄養士さんに問い合わせた方がいいかなと思います。
私なら、とりあえず1度家でできるだけ食べさせてチェックしちゃいます😅

つぉしくん5さい
保育園で調理師やってます。
うちの園も原材料変わらず食材か変わるものを試してもらってます。
アレルギーの関係よりもマカロニとスパゲッティだと歯ごたえとか大きさとか飲み込めるかとかあるので、別々に試してもらわないといけません。
-
みずほ
ありがとうございます‼︎
アレルギーばかり考えてました💦
ちなみになのですが…
スパゲッティとマカロニは、同じ日にあげても大丈夫でしょうか?- 3月18日
-
つぉしくん5さい
アレルギーがないなら大丈夫かと思いますが、その子によって大きさとかスパゲッティなら長さとか食べやすい大きさとかあるのと、きちんとゴックン出来るかとかもぐもぐ出来るかとかそういうのも伝えてもらえるとありがたいです☺️
- 3月18日
-
みずほ
アレルギーは大丈夫です‼︎
分かりました😊
試してみて次の保育園の面談の時に伝えます😊
ありがとうございます‼︎- 3月18日

退会ユーザー
保育園栄養士してました。
私がいた2つの保育園は食材チェックは大まかにアレルギーの有無の確認と
どれくらいの種類の食材の食べた経験があるかの参考にしていました。
例えば、小麦アレルギーのチェックな
らパンかうどんで初めの一口を試しててもらい異常がなかったかを聞いて7か月の子にパスタを食べて来てくださいとは言いませんでした。
保育園離乳食で始めてパスタを食べた子も当然います。
離乳食でパスタやマカロニを使うにしても当然袋に記載された標準の茹で時間より長く茹でていると思いますが
入園される園もきっとそうだと何とも言えない所ですね。
その時期はタンパク質も新しい食材も食べ始め更に慣れない園生活も始まりますのでお子さんの無理のないペースで始めたらどうでしょう?
あまりにも沢山試さなくてはゴックン期の食事しか提供されないのなら焦らずとりあえずゴックン期のを出してもらい家で少しずつ進めたらどうですか?
あまり気合いいれすぎると毎年連休頃
に調子悪くなる赤ちゃんは多いので
まぁ何とかなるさ!まだ食べる練習でミルク(母乳)も併用だしとどーんと構えてて下さい!
-
みずほ
ありがとうございます‼︎
自治体の離乳食教室などで初期に試した方がいい野菜と保育園で食べる野菜が違い過ぎて😅
離乳食用のマカロニは売ってるけど、スパゲッティは9ヶ月からの表示の物しか売ってなかったりで💦
そうですね‼︎焦らず進めていこうと思います😊- 3月19日
みずほ
ありがとうございます‼︎
新規開設園で説明の時に栄養士さんがいなく質問出来なくて😓
面談の担当も別の園の先生でBFでいいので食べさせたものにチェックして下さいと言われ💦
問い合わせしてみます😊