
夫が母の手伝いに否定的。双子育児で母のサポート必要。夫の反応気になる。他の方の旦那さんの感覚は?
母が今度一週間、手伝いのためうちに泊まりにきてくれます。夫はそれが嫌みたいで。そもそも、わたしが実家を頼ることに否定的です。また、実母ばかり孫と交流できるのが悔しいみたいです。でも、わたしとしては初めての双子育児、母の手を借りたいです。
普通里帰りとか、実母が手伝ってくれることに対して、「ありがとうございます」とか「よろしくお願いします」ではないんでしょうか?母が泊まりにくるからよろしくね、と話したら「はい」だけで...なんだこいつって思いました。
みなさんの旦那さんの感覚ってどんなかんじですか?
- ママリ(6歳, 6歳)
コメント

退会ユーザー
双子ちゃんなら尚更手を借りないと大変ですよね😣
里帰りしてましたが、私の旦那はありがとうございますと言ってました🤔

(˘ω˘)
育児に関してではないですが、そういう義両親に対する感謝の態度が見られないことがうちもありました。
ブチ切れてボロッカスに言って怒ったので、今では少しはマシになりましたが、3歳児みたいな性格してるのでまだたまにあぁ?😡ってなることあります。
ちなみにただ怒るのではなく、
子供のためや私のために私の両親が何かしてくれること、大事にしてくれることを喜ぶことが家族の長だと教えました。例として自分の父親の話もしつつ。
うちの旦那は直接自分が何かをしてもらう以外は他人事のようなところがあるので。
子育ての前に夫育てですよね…全く…😤
-
ママリ
家族の長のつとめ...!その言葉響きました。そのとおりですよね。素晴らしいです👏そのまま伝えたいと思います!
ほんと、どんな感覚してるんだって思います...人への感謝の気持ちをちゃんと持て、何様なんだって思います。- 3月20日
-
(˘ω˘)
たぶん気を遣ったりして疲れるんだと思います。
うちの場合は、娘のためにうちの親がいろいろ買ってくれてたんですけど、買ってもらう時について来てるのに前日の仕事でしんどいと態度もろ出ししたり、挙句自分の実家からあまりお金が出てこないからって買ってもらうのが嫌だって言ったり(うちの親は両家のバランスなんて気にしてないし、自分たちがやりたいだけ)。買ってもらって私も楽になるし、娘にとっても有難い物ばかりなのに。
うちの実家も母方に寄ってるところがあって、祖母がいろいろ買ってくれるし食べに連れてってくれるんですけど、父は自分が行けなくても私たちが大事にしてもらってることを喜んでます。
父親ならその感覚を持って当たり前だ!とブチ切れました笑- 3月20日
-
ママリ
なるほど💦それはムカつきますね。でもそういう感じ、わかります...そういう感覚って治るんですかね😭言ってわからせるしかないけど、気が遠くなりますよね...
- 3月20日
-
(˘ω˘)
うちの親を舐めすぎだ。こんなによくしてくれてるのに。ホンマにありえへん。情けない…こんな情けないのと結婚した自分が情けない。
って泣きながら言ってやりました。
だいぶこたえたみたいです笑- 3月20日
-
(˘ω˘)
遅れましたがグッドアンサーありがとうございました😂
- 3月20日
-
ママリ
それは言うべきです!相手の親を大切にできないなんて...なんて器の小さな男だ!てキレますね😡
負けずに頑張ってください😭わたしもがんばります😭- 3月20日

🐇
御母さんが泊まりにくる事で、自分のくつろぐ空間が無くなるのが嫌なんじゃないですかね?☺️💦1週間ともなれば気も遣うでしょうから😂
でも確かに育児は手を借りたいですよね!!私もしんどい時は借りまくりです笑 自宅には呼ばずに実家に帰るようにしてます☺️✨それに対して旦那は何も言いませんし、ゆっくりしといでとは言ってくれます。
ただ、甘えないようにしっかり食事や仕事に行く準備を整えてから帰るようにして、義実家に行く回数を実家の回数より上回るようにしています!
-
ママリ
それはわかります!なのでその点配慮するしごめんねって話しています。でも、それよりワンオペ双子で大変な妻を支えてもらうことへの感謝じゃないですかねー普通...
いい旦那さんですし、しっかり配慮されてるところが素晴らしいです😊- 3月17日
-
🐇
本当ですよね💦感謝の方が悔しい気持ちより先に出てほしいところですよね!本当に子育て大変なのに😵ましてや双子ちゃん!わかってほしいですよね💦
- 3月17日
-
ママリ
バカです。ほんと、毎日幻滅しかしない😂
- 3月20日

Juriet.
双子ちゃんとっても大変ですよね😢
一人でも母の手がありがたかったのに
旦那さんは何言ってるんでしょう?
うちも里帰りしたときはありがとうございますって
言ってました!
-
ママリ
普通そうですよね...😱
夫はけっこう感覚がとんちんかんです。- 3月17日

🥀RAMAMA🥀
わたしの旦那も実家と関わること、すごく嫌がります。甘えるなだとかいつまでベタベタしてるのとか言われるけど、甘えて当たり前だろ。と思っています。あなたが産後実母のようにフォローしてくれるなら考えますよと思うけど、実際無理なのでね笑
だから文句言われながらももう聞き流して親にいろいろ助けてもらってます☺️
-
ママリ
ちなみに、旦那さんって、女兄弟いますか?💦
そう、無理ですよね。夫は育休をとりたかったんです。仕事が嫌で。それをわたしが拒否したので、根に持ってるのかもしれません。でも実母と、初めての子どもが生まれたばかりの男のあなたでは、戦力が違いすぎるよ何いってんの?て思います。、- 3月17日
-
🥀RAMAMA🥀
男3人兄弟です!それも好き勝手やってきた3人です。私の親に対してもかなりなめた態度ですよ笑大人をなめるのもいい加減にしとけよって毎回思いますけどね笑
- 3月17日
-
ママリ
うちの旦那も男兄弟育ちなんですが。女兄弟がいないと、母と娘の関係っていうものがわからなくて、甘えてるように見えるんでしょうか?と思いました。
それはイライラしますね!- 3月20日

リエ
義母は頼れない感じですか?旦那様在宅時でも良いので、義母を頼れば旦那様の言動も少し変わるかなと思います。
我が家の旦那は、「うん、分かった。お義母さんに宜しくね。」で終わります。
-
ママリ
義母は介護があるのと、車がなくて...義母にもちゃんと、会わせたいと思います✨ただ、手伝いとなると、気を遣わない実母ですよね。
- 3月20日
-
リエ
気は使いますが、私は義母にもお願いしましたよ。泊まり込みもしてくださりました💦義母は車でしたが、実母は不慣れな道を運転したくないと電車やバス乗り継いで来てくれてました。
- 3月20日

なっちゃ
実母と同等もしくはそれ以上の手伝いが旦那さんにできるなら手を借りる必要はないけど…そんなわけないですもんね😓例え嫌であっても態度に出すのはどうかと思いますね💧
私は私の祖母と同居なので祖母に手伝ってもらうこともあると思いますが旦那はありがたいって感じみたいです。
-
ママリ
そんなわけないです😂そしてそこに関して、引け目を感じることもないです。張り合う必要も。だって当たり前ですよね?子供生まれたばかりの男と、子育てしてきたベテランが張り合えるわけないのに😂
旦那さんの感覚まっとうですよ。羨ましいです。
双子ちゃん妊娠中なんですね❣️お身体大切にしてください✨- 3月20日

はし
普段ご主人に愚痴とか大変、もっと手伝って欲しいとか話してますか⁉️
うちは愚痴りまくりなのでもし手伝いに来てくれるってことになったら愚痴や話し相手してもらえるので私の精神衛生上喜ぶと思います。
-
ママリ
夫は邪魔なので手伝って欲しくないです😂精神的に参ってたら夫も嫌だと思うのでそんな感じで伝えてみます。
- 3月20日
-
はし
手伝ったり大変さひつこく伝えてなかったら大変なの分からないと思います。なので義理両親が手伝ってくれるありがたみもわからないのは無理ないと思います。男の人は父性が芽生えるまで半年〜一年かかると言われてるので自分の子供、妻がお世話になるという認識が持てるまで中々時間がかかると思いまし。一年経ってもその態度なら一生義理実家への感謝の気持ちは芽生えなさそうですね。残念ですね。
- 3月20日
ママリ
普通そうですよね😱