※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにあ
その他の疑問

来月から保育園にいく予定の今年3歳になる子供の親です。保育園準備を…

来月から保育園にいく予定の今年3歳になる子供の親です。

保育園準備をしてるのですが『ええ!?』と思うことがあってので教えていただきたいです。。

まずこれはもう一般的だと思いますが、オムツはみなさんお持ち帰りされてますか?

それと持ち物が多いなぁと感じたので、これが普通なのか教えていただきたいです。。

21個あります。その詳細を書きます。

1、お手拭きタオル3枚
2、エプロン3枚
3、おしぼり5枚
4、オムツ10枚
5、おしりふき1つ
6、トレーニングパンツ
7、おしり敷き3枚
8、上着3枚
9、ズボン3枚
10、くつした1足
11、下着2枚
12、パジャマ2組
13、靴1足
14、帽子
15、フェイスタオル2枚
16、ビニール袋5枚
17、体温計
18、ふとんセット
19、ふとん袋
20、水筒
21、ゴム手袋

これは普通なのでしょうか(>_<)?
他の園についてもお聞きしてみたいです!!

コメント

さくちゃん

フェイスタオルは気温が上がってから室内での汗拭き用や水遊び用で必要になりますが寒い時期は必要ないです。
体温計と水筒、ゴム手袋は年齢関係なく必要ありません!ビニール袋は2歳頃はポリ袋をパックごと預けて使ってもらいました。3歳からは買い物袋ですが枚数は決まってないです。私も5枚は入れるようにしてます!
ふとん袋は週末の持ち帰りなど運ぶために必要な人もいるし、そのまま抱えて運ぶ保護者さんもいるので人によります😊
おしり敷きっていうのがわからないです💦

それ以外は枚数は違いますが内容はほぼ同じです😊

  • さくちゃん

    さくちゃん

    ちなみにおむつが必要だった時は保育園にカゴが用意されていて、そこに毎日使った分を補充してました。着替えも、汚れて持ち帰りがあった次の日に同じ枚数補充する感じなので毎日大荷物ってわけではないです😊

    • 3月17日
はらぺこあおむし

持ち物凄く多いですね💦
確かに慣らし保育の時や園に慣れるまでは
トイレの失敗ばかりなので
オムツやら着替えやらはたくさん
持っていきますが1年間この量は
ちょっと大変ですね💦💦

おむつは持ち帰りしてました♪

サカママ

保育園何園か経験ありですが、それは結構多い方だと思います。