
1ヶ月の赤ちゃんのママです。夜の授乳でお腹が満たされず、混合育児を考えています。検診後、先生の指示に従ったが、赤ちゃんが泣いて寝られない状況。混合育児にしたい理由を先生に怒られた。どこまで指示を守るべきか不安。夜の一回だけミルク80mlあげてもいい?
生後1ヶ月の男の子のママです。
先日、1ヶ月検診があり、
体重が増えすぎなくらいなので、
ミルクを足すのは40mlまでと言われました。
産後すぐから母乳の出もよく、
赤ちゃんも飲むのが上手い子だったようで、
ゴクゴク飲んでいますが、
夜は母乳だけではなかなかお腹が満たされないみたいで、
寝たと思ってもすぐ泣いて起きてしまいます。
だから、寝る前やお風呂の後に母乳はあげずに、
腹持ちの良いミルクを80〜100mlあげていました。
検診後は、先生の言われた通りにしてみたのですが、
夜から朝までお腹が満たされないため、
ずっと寝ずにギャン泣きしました。
完母で育てられるなら、完母にしたいですが、
いろいろ考えた末に母乳よりの混合で育てたく、
1ヶ月検診で先生に言ったところ、
「何で?混合にしたい理由は?」と怒られてしまいました。
検診などで先生や助産師さんに言われたことはどこまで守らなければいけないのでしょうか?
夜、寝る前の一回だけでもミルクを80mlあげたいと思うのはいけないことなのでしょうか??
- まゆみ(6歳)
コメント

ぽん
絶対ではないですよ\( ˆ ˆ )/
その先生が全て正しいとは限りません

yu
理由言わなきゃいけないなんて面倒くさいですね😨
参考程度でいいと思いますよ。
私も気にしたの最初だけで、完母はストレスなので目指すのやめましたw
-
まゆみ
理由聞かれました。
寝不足ってストレス溜まりますね😢
身体もしんどいですし、
実家から自宅に戻った後を考えると完母は無理な気がして…💦
参考程度にして、気しないようにしようと思います。
ありがとうございました😊- 3月17日

もち
先生によっては3時間あいてたら飲ましたいだけ飲ませていいよ!って方もいるくらいですし様々です😂
私も1ヶ月検診の時、日割り計算でかなり体重が増えてて若干怒られ気味だったこと思い出しました☺️ですが検診が終わると、もう産院に行くこともないですし、気にしてたらストレスになったので欲しがるだけあげましたよ☺️3ヶ月入った頃から満腹中枢できあがったのか、今まで飲んでた量よりあからさまに減りましたし、自身で勝手に調整するようになりますしきっと大丈夫です😌
-
まゆみ
本当、先生によって様々なのですね❗️
先生の言う通りにしなきゃいけないのかと思って、相当ストレスでした😢
日割り計算で50g近く増えていたそうです。
この時期は体重とか気にしなくていいと思ってたので、今後肥満になる可能性もあると言われて焦りました💦
満腹中枢出来上がるんですか?そうなるのが今から楽しみです☺️
回答ありがとうございました😊- 3月17日

n 🥰
体重はどれぐらい増えていましたか?
わたしの息子もまゆみさんのところと同じく1ヶ月ですが、日割りで70gぐらい増えていて出生時より2kgほどになっています。
それでも夜はまゆみさんと一緒でミルクあげてますよ☺️
わたしも母乳よりの混合で育てたいです。何かあったとき哺乳瓶拒否するかもですし😲なによりずーっと母乳だとお母さんも眠れないです😭
先生怒らなくてもですよね。このままで大丈夫だと思いますよ!
-
まゆみ
日割りで70gはすごい増えてますね❗️私の息子は日割りで50g近く増えて出生時よりプラス1.2kgでした。
最初聞いた時は、すくすく育ってるなって思ったのですが、その後すぐ怒られたので落ち込みました😢
やっぱり夜は少しでも休みたいですよね😊
母乳もよく飲むので、乳頭にキズが出来たら辛いですし…
私も母乳よりの混合で、このまま頑張っていこうと思います‼️
回答ありがとうございました😊- 3月17日

cocolob
先生に怒られる意味がわかりません💦
決めるのはママと赤ちゃんでいいんですよー!!
それぞれ家庭の事情があって混合にしたり、ミルクだけにしたり、母乳にしたりがあるんですから、理由とかうんぬん言われるのは、読んでる私が腹立ちました(笑)
そんなこと言ってる私も、わからないことだらけで病院で言われたことをきっちり守ってやってましたが、ストレスたまってイライラして、周りに八つ当たりしまくってました( ;∀;)
母や信頼出来る助産師さんに会ってから、あんまり考えすぎて言われたことをきっちり守らなくて大丈夫!って言われてから、ある程度テキトーにやるようになったら、すごく楽になりました!
そして、うちの子も夜中のギャン泣きが激しかったんで、ミルク足らないのか?なにか不快なことがほかにあるのか?って思いながら、寝不足続きでしたが、急に突然まとまって寝てくれる日が来ました!
まゆみさんのベビーちゃんも、そのうち慣れてきて自分で飲む量を調節したり、ギャン泣きやめる時がくるかもしれませんよ(*´∀`*)
あまり考えすぎず、あげたいだけあげて、様子見ていいと思います!
量が多ければ、ダラ〜っと吐くと思うので!
お互い頑張りましょうね(^^)
-
まゆみ
言われたことは守らなきゃと思いながらやるのは本当にしんどくて…寝不足でしんどいのにイライラしちゃって、優しく声かけも出来なくて(T . T)
全部、マニュアル通りにやろうと思わなくていいんだなって思いました❗️初めてのことなので、病院で言われたことを守らなきゃって思い込んでたみたいです。スッキリしたので自分や周りの人がラクな方法でいこうと思います😊
温かい言葉ありがとうございます✨
頑張りましょう😉- 3月17日

ゆー
混合でもいいじゃないですか👶✨赤ちゃんもママも楽しくいられる方がいいです✨
私も混合です❗理由は、持病の関係で調子が悪くなって強い薬がでてしまったとき哺乳瓶拒否になると赤ちゃんが育てられないと困るのと、災害が起きて、もしストレスとかで母乳がでなくなってしまったら、、、と思うと哺乳瓶に慣れさせてる方が子どもに苦しい思いをさせずにすむからです😣
次にもし聞かれてしまったら災害がおきたときの保険と伝えたらいいかもです\(^^)/災害大国なので、さすがに文句はいわれないでしょうし💦
お医者の言うことはどうしても絶対だと感じてしまいますが、今太ってたとしても、動き出したらしゅっと痩せますし、今回の内容は右から左へ聞き流して良いと思いますよ(*・∀・*)ノ
お互い、育児頑張りましょう🎵
-
まゆみ
そうですね❗️赤ちゃんも自分も楽しくないとですよね☺️
言われた通りにやってたら、イライラばかりして全然楽しくなかったです…優しい気持ちで赤ちゃんに接したいのにそれが出来なくて自己嫌悪したり。
もし、次聞かれたらそう答えます❗️
これからも育児頑張れそうです✨
回答ありがとうございました😊- 3月17日

かな
母乳推奨の先生なんですね(๑•ω•๑)
完母にするのか混合にするのか、完ミにするのかはご自身の身体や生活の都合で決めて良いと思います。
もちろん授乳の時間や量の調整は必要かと思いますが💦
私も生後1ヶ月半の息子がいて、日中は母乳のみ、夜に1回80mlミルクにしてます✨
体重の増えが気になるのであれば、日中の授乳の感覚を少し長めにしたり、授乳の時間を短くしたりしてみてはどうでしょうか?
(今5分ずつなら3分ずつにする等)
先生や助産師さんには自分がどうしたいのかをしっかり伝えて、その上でどうしたらいいかを相談したら良いと思います✨
お互い家事に育児に頑張りましょう〜💓ヽ(*´з`*)ノ✨
-
まゆみ
母乳推奨の産院でしたが、まさか、混合にしたいと言って怒られるとは思っていませんでした。
出来れば、完母にしたいですが、かなさんみたいに日中は母乳のみ、夜に1回ミルクにするのが理想です‼️
先生にしっかり伝えようと思ったら、理由は?と言われ、何も言えなくなってしまいました。
先生や助産師さんの言われたことはあくまで参考にして、育児をするのは私なので、私と息子が楽しく生活出来る方法を選択しようと思います🥰
家事に育児、大変ですが頑張ります✨
回答ありがとうございました😊- 3月17日
まゆみ
そうなんですね!
先生に言われちゃうとそうしないといけないのかと思って…
言う通りにしたら、赤ちゃんも自分たちもストレスになってどうしたらと不安になりました😢
回答ありがとうございました😊