
コメント

こんぐ
朝は戦争ですが、着替える洋服、荷物の準備は全て前日のうちにしてあります。
上の子たちが小さいときは、パジャマじゃなくて、翌日の服で寝てたこともあります(笑)
あと、朝ごはんは子どもが駄々をこねずに食べてくれるように、前日に「明日の朝は〇〇だよ」と告知してました。
これからお仕事頑張ってくださいね!

こぽ
双子ちゃんなんですね😃
それは大変だ!!
うちは上の子が同じくらいの年齢ですが、朝食と着替えは一人で出来るように根気強く教えて、今では朝ごはんをテーブルにセットしておけば、自分で食べて、
そのあとパジャマから用意してある服に自分で着替えて(脱いだものは洗濯カゴへ入れるよう教えて)、その後は出発までEテレ見て待っててくれるので助かってます😃
当然、「一人で着替えれたねー。」「パジャマ、カゴに入れてくれた?ありがとう。」など、声掛けは必要ですが、「やってー。」といちいち作業を中断して手を掛けないといけないのとでは、全然効率が違うと思います!!
-
3兄弟まま
すごいー✨✨そうなってくれるとだいぶ助かりますね😺着替えがまだ1人では出来ないので難しそうですが、意欲はあるので徐々に教えていきたいと思います😊
- 3月17日

むーも
仕事始まるのドキドキですよね(^-^)
私は洗濯は夜して、自分の準備は子供が起きる前に済ませています。
それにうちも着替え拒否されてもOKなように毎日普通の服で寝てます。
ご飯も自分で食べて貰って時間が来たら食べ終わってなくても片付けます。
雨の日は特に準備大変なので普段より10分くらい余裕持って準備しています。
あとテレビつけているときは私が勝手なタイミングで消すと怒るので子供のタイミングで自分で消すようにしています。
保育園に向かう途中は好きな歌を歌ったり今日はどんな楽しいことあるかな⁉️給食何かな⁉️とか子供が今から楽しい保育園に行くんだー♪って思えるようになるべくしています。
-
3兄弟まま
やはり早起きして自分のことは済ませておかないとですよね😫私も4時起きかなと思ってます💦
確かに雨の日は大変ですね😞余裕をもって準備が出来るようにしたいと思います✨- 3月17日

ごりらっこ
前日の夜。
保育園にて、
翌日の服等を、セットしておく。
帰宅後、
ご飯を温め直しながら、翌日のおかずの下ごしらえ
時間のあるときに、下着、トレーナー、ズボン、スタイ、靴下等を組んでおき、悩まず取り出せるようにしておく。
仕事の荷物が多いときは、夜のうちか、子どもが寝てる早朝に車に積んでおく。
朝、
着替えを一組ずつ、保湿剤、コートなど必要なものをかごにまとめておく。
家事、化粧を済ませてから子どもを起こす。
朝御飯はおにぎりやパンなど、食べきれなかったときに、車で食べられるものを用意。
保育園に送ったときは、
昨日セットしておいた着替えやエプロンなどを指定の箱に入れるだけ。
朝は手ぶらで、子どもだっこで駆け足登園( ・∀・)
頑張りましょうー!!!
-
3兄弟まま
お子さん4人いると大変ですね💦
私も荷物は積んでおけるものは前日の夜にでも積んでおこうと思います💦食事も車で食べられるものを出すといいですね✨ありがとうございます!- 3月17日
3兄弟まま
やはり準備は前日に、ですね!次の日の朝御飯を告知するのもいいなと思いました😺参考にさせてください✨