
3歳の息子のしつけに悩んでいます。遊びで他の子にパンチしたり、滑り台で割り込むことがあります。叱っても理解せず、普通の行動か、問題があるか悩んでいます。対応方法を教えてください。
もうすぐ3歳の息子がいます。
しつけについて悩んでいます。
経験ある方や保育士さんなど、アドバイス
いただけますでしょうか。
最近、ふざけてお友達に軽くパンチしたり、
滑り台を滑るときも前のお友達が
のんびりしていると待てずに
押してしまいそうになったり、割り込もうとしてしまいます。
何度と注意して叱っていますが、
やってはいけない理由を説明して
「わかった?」と聞くと
「わからない!先に滑りたい」
「パンチしたい」などと言います…。
どのように対応したら良いのでしょうか?
このくらいの月齢だとこれが普通ですか?
それとも、しつけや発達に問題があるのでしょうか…。
- na(9歳)
コメント

マーガレット
とても友達に関心があり、一緒に遊びたい気持ちもあるんだろうと思います。そんな年令でもありますよね。でもどう関わっていいか分からないのだと思います。こうしてはいけないと教えるよりもどうしたらいいのかを伝えてあげるといいと思いますよ。例えばパンチしてはいけないと禁止ではなく、お友だちとあそびたいんだねー、と気持ちを代弁してあげ、遊ぼ!って言ってみようか、と具体的に言ってあげてみてください。最初はできないから一緒に言ってみたり、上手く遊べた時は、友達に優しいかつたね、お友だちも嬉しかったよ、ママも優しいOO君大好きだなぁと伝えてあげるのも大事だと思います。

はなまる子
躾けをちゃんとしていても、行き届かないことも数々あると思うので、失敗があっても気にしない←期待通りにならなくても信じて見守ると、楽に構えられると思います。断言はできないですが、これだけで発達異常とかでは無いと思います。
すごく問題行動に感じたりすることでも、他人からみるとお友達に軽くパンチも、滑り台の割り込みも大した問題ではなかったりしますが、周りの視線とか気になりますか?
ダメよ〜と言わなくなると、容認したと勘違いされる可能性もあるので、言い続ける事はやめないで、今後の成長を待つしかないと思います。接触するたびにハラハラするのは、決して楽では無いと思いますが、、
「パンチしたい」と言ってきたら「アンパンマンか!?」と突っ込んでみたり、「何パンチしたの??」とか会話したりして、気持ちを探ってみたりするのは結構オススメです😁
やさぐれた気分のときは、「バイキンマンになるの」と言ったり。子どもがパンチするのも色んな意味があると思うし、どうしたら良い行動が出来るのかを教える為には、しっかり聞いてから助言してあげたほうが納得してくれます!
-
na
はなまる子さん
コメントありがとうございます!
滑り台は押したりするので、お友達が落ちないかヒヤヒヤはします(~_~;)
周りの視線というより、幼稚園に通い始めるので、そこでちゃんと危ないことをせず、馴染めるのか不安があります!
割としっかりとした幼稚園なので…。
子どもの気持ちをよく聞いて、対応したいです。ありがとうございます😊- 3月16日
na
コメントありがとうございます。
してはいけないとだけ伝えるのではなく、どうしたら良いのか伝えるのですね♪なるほど✨
多分遊びたいんだと思うので、そのように伝えてみます✨
優しい〇〇君が好きってすてきな言葉ですね♪