※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょたしょた
子育て・グッズ

3歳息子の友だちとのつきあいで悩んでいます。友だちの行動に違和感を感じており、遊び方や言葉遣いが合わないと感じています。友だちのママは注意はしているが、子どもへの接し方が異なると感じています。異なるタイプの子どもとの交流が息子にとって良い影響を与えるのか、どう対処すればいいか悩んでいます。

3歳息子の友だちとそのママとのつきあいで悩んでます。

その友だちは
棒やおはしを振り回す
お店でご飯を食べててもすぐに遊ぶ
他の子(息子)が食べてるものや遊んでるものを欲しがったり奪ったりする
やり取り遊びでわざと「そんなのない!」といって息子をどつく
言葉が達者でママのいってることに歯向かう、基本的に言葉が悪い

反抗期だからかもしれませんが、息子とはタイプが違うなと思います。

ママは優しい口調で注意しています。彼女は発達支援の仕事をしているからか感情的に強く怒っている感じはしません(実際はわかりません)。きちんと教科書通りの声かけをしているなと思えます。
その子がママのことをなめてかかってるというのはよくわかります。

また遊んでねと言われても遊びたくないと思ってしまう私は心が狭いんでしょうか。いろんなタイプのお子さんと遊ばせた方が、息子も打たれづよく成長するんでしょうか。
子どもへの接し方が、ママ友と自分とは違うと感じたときはどうつきあっていきますか?






コメント

アヤねえ

そのお子さんが発達障害があるように感じます。
支援のお仕事してるなら声かけも納得かなぁと感じました。

無理にお付き合いする必要はありません。
ただ、自分の子はその子の事をどう思って接してるかを確認してみてはどうでしょう。
親の感じ方は子供にも移り、今後のいじめや仲間はずれの価値観にも繋がったりしますから。

  • しょたしょた

    しょたしょた

    意地悪な子という印象です。
    言葉が出始めた1歳くらいからママ友は「◯◯くんは意地悪なんだから」といつも言ってて、その通りになってます。

    また遊びたいか息子に聞いたら、遊ぶ!と即答でした。ただし息子は何でもyesをいうところがあり、ちゃんと理解してないので「叩かれてもいいの?」と聞くと思い出して「やだ」
    「叩くのやめてって言おうね。言えたら遊べる」「やめてって言う」
    まだそこまで深くわかっていない様子です。

    最近、近い年齢の子と遊ぶことに興味を持ち始めたので、どうしたものかと悩みます。
    すべての価値観が合ってなおかつお子さんも出来がいい、なんているわけないですからね。(私自身もそう)

    • 2月21日
goldwhite1

口が達者、悪いということは
近くにそのような話し方の人がいるんだと思います…
保育園でみてても癖みたいに人の頭を冗談で必ず叩いたり
親のしゃべり方が全く同じで
この子というかこの親とは関わりたくないという人います(^^;

私なら自分の子供が真似したら困るので避けます!
口が達者なのはまだいいですが
手をあげるのは絶対真似してほしくないので

  • しょたしょた

    しょたしょた

    保育園に通っている子です。長いこと夫婦でもめているから不安定なんだと言ってました。

    今日は息子の頭に棒がぶつかって大泣きでした。

    話し方って親に似ますよね。息子が私の悪い部分を似てしまい、どうにかならないかと四苦八苦してます。

    • 2月21日
  • goldwhite1

    goldwhite1

    正直まだ3歳だからいいですが
    4.5.6歳になると
    『○○ちゃんはしてたよ』とか
    『○○くんの真似』とか
    親が覚えてほしくないことを
    全て真似していきます(._.)
    どこで覚えたのと聞くと友達の真似がほとんどで口が悪くなったら男の子の真似だったり!

    その真似を他のお友達にしてしまった時に貴方の子が他の子にはその達者な子と同じ立場になるんです。
    絶対叩かない子はいないし
    貴方のお子さんもいつかお友達を叩いてしまう時はでてきます
    けどその時に『○○くんはしてるよ』というよになる可能性は大きいです。
    保育園にたくさんいるお友達の一人ならいいですが仲良く普段から遊ぶお友達がそうゆうタイプは避けるべきかなと

    • 2月21日
  • しょたしょた

    しょたしょた

    春に幼稚園に入るのでいろいろ真似するんでしょうね。

    息子がいつも正しいなんて思いません!見てないところや気づいてないだけで息子もなにかしてるんだろう。

    その子とは園も違うし学区も違います。数ヵ月に一度遊ぶくらい。
    息子と一緒に遊びたい!と同じ園の子に言われるように育てていきたいです。

    • 2月21日
riiiii

私なら付き合いしません。
もしくは、仲良しのママならその子へ私が注意しますよ。
危ないからやめようね?って。
それで、私に反抗してくるなら遊ぶのをやめます👍🏼

  • しょたしょた

    しょたしょた

    一緒にごはん食べてなにもしていない私に「息子ママきらーい」と言ってきます。
    子供いなかったら間違いなくもう会わない。

    危ないことを注意しても聞きませんでした。ママ友の注意の仕方が甘いなぁと思うところに苛立ちがあるんです。

    • 2月21日
  • riiiii

    riiiii

    子供にも悪影響なので私なら会いません(⌒-⌒; )

    • 2月21日
ポンチャラリン

私ならお友達の個性だと捉えて気にしません。
実際に怪我をするほどの何かをされたなら話は別ですが、これからたくさんのいろんな人と知り合い関わりを築いていかなければならないので、そういうお友達も少なからずいると思います。


そこで避けるのではなく、子供には人の個性を否定的に自分と違うと捉えるのではなく、柔軟に育って欲しいので。
ただ、子供自身が遊びたくないとか意思表示をしてきたら、理由などをしっかり聞いたうえで相手の子の気持ちも一緒に考えてベストな方法を選びます。

  • しょたしょた

    しょたしょた

    怪我はないけど棒が頭にぶつかって大泣き、吐いてしまいした。その姿を見て茶化すかのように部屋の電気を点けたり消したり…

    遊びたくないという意識はまだ持っていないようです。遊べるなら遊ぶ!がまずは優先らしい。

    • 2月21日
  • ポンチャラリン

    ポンチャラリン

    子供はお友達を選ぶっていう感覚をまだ持ってないんですよね!子供は純粋ですよね。

    そのお友達、かなーりヤンチャですねσ(^_^;)笑
    私のお友達の子供にもそういう子いますよ。
    三輪車でわざとひいてきたり、、。
    うちの子も泣きましたけど、その時は息子を抱き締めて「痛かったねー!嫌だったねー!よしよし。じゃあさ、〇〇くんになんて言ったらやめてくれるかなー?」って一緒に考えて、自分の気持ちを相手に言葉で伝えるようにしています。


    その後、「〇〇くん、いやだよー、それやめてー」って伝える事が出来て、相手の子はべぇーって感じでしたけど、自分の気持ちをちゃんと言えた息子を褒めてあげました。

    でもその後は2人で仲良く(?)パズルとかして遊んでいましたよ!

    • 2月21日