
上の娘がイヤイヤ期で反抗し、下の子にもヤキモチをやき、夜泣きで寝不足。主人の協力もなく、疲れています。
疲れてしまいます。
上の娘はイヤイヤ期で反抗ばかり。
何事もスムーズにいかず言うこと聞きません。
下の子ができてヤキモチもあり乱暴に扱ったり、
今そこに寝かせようとしてるのにって時にわざとそこに寝て邪魔をしたり。
叱ると大きな声を出して私のことを叩いてきます。
ダメということばかりします。
その上主人は育児にあまり協力してくれず、
今朝は開口一番「夜泣きで寝不足」と言われました。
下の子は夜泣きが少ない方で毎日3時くらいに
一度起きる程度です。大きな声で泣く前に寝室を出るようにしているし、リビングでミルクをあげて寝たらまた寝室に連れて行くのでそれで旦那が寝不足という意味がわかりません。
本当疲れます。
- めぐ(6歳, 8歳)

afsgmama
お疲れ様です(இ﹏இ。)!
当時を思い出しました。。。
あたしもちょうど2歳差くらいで出産しました!
旦那も夜中は起きてくれませんでしたが、泣いてても文句などは言わなかったのでそういう精神的ストレスはなかったです。。。
ご実家が近かったり少し帰るなどは難しそうですか??
上の子ですが、うちも同じように赤ちゃん返りとイヤイヤ期がちょうど産まれたくらいから4ヶ月頃まで毎日続きました。
+下の子の存在も拒否で見るのもいやらしく(笑)
それがマシになったのは首座るくらいなので4か月前くらいまでは同じ家にいても上の子と下の子完全別部屋って感じでほんとに大変でしたwww
上の子ですが、もちろん時期もあるでしょうが、やっぱりぎゅーって抱きしめてあげたりとか少し上の子優先にしてあげるのが1番和らぎます。
ただ、下の子もいてワンオペだとなかなか無理ですよね。
旦那さんの協力がないと😭😭
なので土日旦那が休みの時は授乳の間上の子とお出かけしたり、割と下の子が大人しかったので若干泣いててもすぐ抱っこできず上の子のそばにつきっぱなしでした、!
首すわってからは少し弟のことを気にするようになって同じ空間にいても大丈夫になりよしよしや抱っこなど少しずつ慣れていった感じです😂

うーたん
同じ月齢です!
育児疲れますよね。゚(゚´Д`゚)゚。
うちも思い通りにいかないと怒って、テーブルを叩いたり、私を叩いてきたりしますよ。
どこのうちも同じなんだなぁと思いました!笑笑
赤ちゃん出来てママに構って欲しいんですよね。。
旦那さん、疲れているのもわかりますけど、、、もう少し寄り添ってもらいたいですね😩
寝室って旦那さんと別に出来ない感じですか?夜泣きで寝不足なんて言われたら、余計に寝室一緒だとママも気を使って疲れちゃいますよね。
コメント