※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよぽよ♡
子育て・グッズ

友達の子供が甘えてきてもうっとうしいと感じてしまう母親について相談しています。

率直にお聞きしたいです。

私の友達なのですが、今日遊んでいるときに

『今朝、息子が寝てるときに手を握ってきてさぁ(6歳)指をコネコネしてきたのね。で、目が覚めちゃって時計見たらまだ20分くらい寝れたし、休みだったからまだ寝たいし少しはそのままにしたけどうっとうしいわって思って振り払ってやったの(笑)で、そしたら悲しそうな顔して一回に降りてったのね。パパがいたからいいんだけどさ』と、言われました。どう思いますか?私からしたら、いや、笑えないんだけど。可哀想すぎます。

とりあえず、その場はそうなんだーって笑ってますが。

こういったことばっかりなんです。
お母さん、見て、来て、そう言って甘えてくるのに
『うっとーしい。あんたがこっちにこりゃいいでしょう!』と、私の前で怒ります。

ああいう親にはなりたくないなっていういい例として見ています。

こんな母親、どうですか?
お子さん、かわいそすぎませんか?

コメント

deleted user

人それぞれでしょうし、余計なお世話かもしれませんが。
そのままだとお子さん、お母さんに何もお話しなくなりそうですね。
自分は、ああならないって悪いお手本程度に見てそんな考えなくていいと思いますよ😋

MTBK©️

わーかーるーーーー
わたしも似たような例で旦那の身内の言葉遣いがすごく、いやなんです。
ウチは女の子なのできれいな言葉遣いをさせたいのですがこれじゃうつりかねないな…と。わたしですらうつりそうになっているので本当に気をつけたいところです。

  • ぽよぽよ♡

    ぽよぽよ♡

    ありがとうございます。
    子供って吸収しやすいですもんね、気を付けたいですよね。
    うっせーわとかなかなか使えないのに( ω-、)子供だと余計に調子にのって使いたくなるし困りますよね。

    • 2月21日
deleted user

かわいそうですね。笑えません、私ならはっきり言います。

毎回そんな話や態度を見ても辛くなるし、今後の付き合いも考えるレベルです。

deleted user

そういうお母さん、私もたまに見かけます。スーパーとかで大きい声で怒鳴ってたり、ひっぱたいてみたり。。すごい泣いてるのにほったらかしたり。。
公衆の前でするってことは家でもやってるか、もっとひどかったりするのかなぁ。。とか思っちゃいます。
あんな接し方されてもママがいいんだろうな〜と思うとすごく切なくなります😢😢
見てるこっちが苦しくなっちゃいますよね😢

ひよこ

笑えないです。もっとちゃんと相手してあげて。と内心思います!(大きなお世話かもしれないですが💧)
全くの赤の他人で、そのような現場を見たら関わりたくないですし反面教師にします。もちろん何も言いませんが、
友達なら言い方考えて、私は違うと思うと伝えます。
その返答によっては、今後の付き合い考えます。
でも内容的には私の中ではアウトかな。

子供に対して「うぜー」とか「おまえ」とか「いい加減にしとけよ!」とか暴言のような怒り方の人ははっきり言って嫌いです。

外でも「うっとーしい」と言えるって事は、家だともっと酷いのかな。。。

勝手に心配しちゃってます(◞‸◟;)

azu66

そのお母さん、お子さん2人以上いらっしゃいます??

確かにかわいそうだし、あり得ない、と思うのですが、もし、お子さんが2人以上いらっしゃるなら、私はまだその経験がないので、「子育て大変だとそうなるの⁉︎」とむしろ不安になるかもです( ;´Д`)

まあでも、私の友達で子どもが2人以上いる子も、そんな感じではないから、やっぱりその人が特殊なのかなー(^^;;

でも子どもが1人しかいないと、絶対みんな過保護になるので、2人め産まれると、そのお母さんまではいかなくとも、今ほど過保護ではいられなくなるんだろうな、とは思います。

MTBK©️

子育てしている同士でも、そういう子育てはしないな。ということ、多々ありますよね。親同士という点では、距離をおきます。

ぽよぽよ♡


そうですよね、笑ってられないですよね。私、友達って書きましたよね( ω-、)すみません、従姉妹です。男兄弟3人育ててます。実母にも(私のおばさんに当たります。)、『あんたがちゃんと手伝わんと私がいつ虐待するかわからんでね!!!』と言っていて、おばさんも可愛いからみますが、見ないわけにはいきません(^_^;)
私もちゃんと注意したいのですが、従姉妹も42歳。一応子育てベテランで私が正しいって顔してます。言えなくて(^_^;)会わないわけにもいかず…うちの子が小さいので皆うちの子に夢中で、6歳の子が気を引こうと危ないことしたり大声を出すとうるさいわ!でおしまい。

つきあい方を考えなければですね。