※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー☆
子育て・グッズ

子どもの成長について不安を感じています。周りの子どもたちと比較してしまい、自分の子どもの発達が遅れているように感じています。分娩時の出来事が影響しているのではないかと心配しています。

まわりの子たちは順調よくつかまり立ち、一人歩き、言葉や指差しできてるのに
どうして自分の子はシャフリングベビーで
はいはい、ズリバイすらもしてくれなくて、つかまり立ちも気分によってだし、言葉も出さない。。子育て間違えたのかな。分娩の時に私が呼吸しづらくなったせいなのかな。って考えてしまう。順調よく成長してる親子見ると辛い

コメント

夏色

順調に見えても、子育てって、何かしら悩むものだと思います。
大きすぎても、小さすぎても、人見知りがあっても、全くなくても、よく食べても、全然食べなくても、それはそれで悩むんですよね💦
親だから。子どもの健やかな成長を願っているから。ずっと側で見ているから。

間違った子育てなんてないです🌟
まだやる気と体の成長が一致してないだけですよ😊
我が家も子ども2人いますが、2人とも1歳半でようやく歩きだしました…。上の子はとても心配しましたが、下の子は「まぁとりあえず1歳半まで様子見でしょ!」くらいでした😀

周りと比べても、同じ子なんて一人としていないので、仕方ないです😊
ぴー☆さんだって、ごきょうだいやお友達と比べられて「どうして〇〇が苦手なの?」と聞かれても、困っちゃうでしょ?
それくらい赤ちゃんも個性って重要なんだと思います。

乳児〜幼児期の身体的な成長や、言葉の成長って、みんなができて成長していくもの…って思っちゃいますが、赤ちゃんにも得て不得手ありますから🌟苦手なら手助けしてあげたらいいと思います😊

もしも不安で心配な時は、小児科や支援センターなどで聞いてみてくださいね✨具体的なアドバイスもらえると思います😊

ひまたんこ

いとこがシャフリングです!
今は4歳、ピアノやって幼稚園いってます。初語も2歳こえてましたが
発達障害とかはなく成長してます。