![しぃーずぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りの相談:実母と義母の働き方に対する価値観の違い、里帰り後の生活について不安。夜間の育児やパートナーの協力について悩んでいます。
二人目里帰り、どのように乗り切ったらよいでしょう??アドバイスお願いします(T-T)
里帰りのことについて主人と喧嘩になりました。
実家、義実家、自宅ともに同市内に住んでいます。
実母はパートをしており義母は仕事をしていません。
実母のパート先は忙しく、もしかしたら私の産後も休みをガッツリ取れないかもしれません。そこはワガママも言えません。
主人的には、やっぱり母親と長男は一緒に里帰りした方がいいと思う、お母さん(私の実母)も仕事休めるでしょ?そこまでして働かなきゃならないパートなの?って言い分。
私としては、ずっと私もお願いしていても微妙そうだから実母が休むのは期待していません。そんなの私が一番望んでいることです。主人にそんなの言われて腹が立ってしまいました。
なんなら義母さんだって仕事してないんだから、日中くらい長男のこと見ててくれないの!?って感じです。車で10分、遠くないです。
昔から専業の母をもつ主人、昔からワーママな実母をもつ私でだいぶ価値観が違います。いつもお母さんがいるのは当たり前じゃないのに…。
話が逸れてしまいました😅
つまりは、もし長男も一緒に里帰りしたとしたら、産んだ後ってどんな感じになるのでしょうか?💦
夜だって、上を寝かしつけて、下も寝かせて、夜中に起きておっぱいやる時電気は??なんで私ばっかり??と、マタニティブルーなのか主人に腹がだっておさまりません。
皆そうやってやってるんやって、と言いますが、、、あんたは何もしないの?って感じです😅
- しぃーずぅー(5歳8ヶ月, 7歳)
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
里帰りして娘も連れて行きますよ!
逆に息子さんお泊りできますか?
旦那にも来てもらうようにして
手伝ってもらったり
休みの日は連れ出してもらう予定です☺️
うちも母は働いていて
父は定年してるので日中見てもらったり
そんなに下の子に付きっきりにならなくても
上の子との時間を大切にしてあげたらいいと思います😊
寝かしつけは親にお願いしたり
旦那が来た時はお願いするか
下の子はミルクにして親にお願いして
上の子を寝かしつけるか
とかですかね☺️
![はみうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はみうか
上のお子さんは一緒に里帰りせず、旦那さんと生活するということでしょうか?
保育園児又は日中の預け先が確保できていれば大丈夫ですし、旦那さんに任せたい気持ちはわかります😊
私も2人目の時上の子連れて里帰りしましたが、いつもは保育園任せな事もあり、正直キツかったです😭
コメント