
コメント

退会ユーザー
自己負担分なら確定申告出来ますよ〜

退会ユーザー
ただし、今年に入ってからの分は、来年の確定申告で適用です。今年の確定申告は去年1年分のです ◡̈

babylala
先日調べた時のスクショがあるので、良かったら参考までに。
-
だんご
詳しくありがとうございます(*^^*)
- 2月20日
退会ユーザー
自己負担分なら確定申告出来ますよ〜
退会ユーザー
ただし、今年に入ってからの分は、来年の確定申告で適用です。今年の確定申告は去年1年分のです ◡̈
babylala
先日調べた時のスクショがあるので、良かったら参考までに。
だんご
詳しくありがとうございます(*^^*)
「妊婦健診」に関する質問
前回9/4にお腹の張りを感じて受診したらそのまま妊婦健診になり2週間後にまたきてねと言われて9/16に検診の予約をしてたのですが引っ越しと仕事が重なり火曜日は無理かもと思い始めました😂 タイミング悪くて1週間ちょっ…
今日、妊婦健診があって、今日から正産期だったからなのか先生が何も言わず内診グリグリしてきました😭 一人目のとき言っ、内診グリグリした日の夜に陣痛が来たので、パニックになって内診グリグリしないでください!って…
⚠️少しトイレ関係の汚い話あります⚠️ 今日妊婦健診だったので産まれる前兆では絶対ないと思いますが、29週目(8ヶ月)で前駆陣痛は普通ですか? お腹の張りは痛みのレベルがバラバラですが、子宮の伸び縮みでなんだろう…
妊娠・出産人気の質問ランキング
だんご
妊婦健診で、自己負担した分はでるのですね!
ありがとうございます(*^^*)
退会ユーザー
リストにしておくと便利ですよ( ´ ▽ ` )ノ
◎1月分
産婦人科 5000円 交通費500円
など。
確定申告時にやると、本当にめんどくさいので、月々の医療費明細、交通費の合計額を表にしておくと確定申告時に便利です ◡̈
だんご
確かに、月々リストにするとあとで楽ですね!
バスの場合交通費の領収書は発行してもらえるのですか?領収書なしでもいいのですか?
さらに質問してすみません;^_^A
退会ユーザー
本当は交通費の領収書は必要です。
が!税務署はいちいち、交通費までチェックしません(笑)ので、交通費の領収書はいらないです( ´ ▽ ` )ノ
私も保管せず捨ててました ◡̈
ただし、陣痛タクシーなど使用した時は取っておいた方がいいと思います、念のために。
だんご
そうなんですね!!
バスで領収書もらってる人見たことないのでそれなら安心しました(*^^*)
メモだけしておくようにします!
参考になりました!ありがとうございました(*^^*)